セミナー名 |
心に響く伝え方・心で聴くを極める! 〜 ワークショップで学ぶコミュニケーション入門 〜 |
---|---|
開催日時 | 2024年11月26日(火)10:00〜16:00 |
講師 | クリエイトキャリア代表 代表 寺下 薫 氏 |
会員参加料(税込) | 33,000円 |
一般参加料(税込) | 40,700円 |
ねらい | お聞きします。あなたのまわりに会話がズバ抜けて上手な人、いわゆる、コミュニケーションモンスターのような人はいないでしょうか? 入学式の初対面でも、すぐ自分から声をかけられる人って、あなたの周りにもいますよね。相手とすぐ仲良くなれる人、誰とでもすぐ話ができちゃう人です。そんなコミュニケーションの達人には、共通してやっていることがあります。一方、コミュニケーションが苦手な人もいます。自分から話しかけるなんて、恥ずかしくてできないし、話しかけられても話を続けることができず、気まずい空気が流れてしまう人です。コミュニケーションを取ること自体にストレスを感じてしまう、いわゆるコミュニケーションベタの人にも共通点があります。 本セミナーではそれらの共通点を理解すると共に自分の苦手な所を克服し、どうすればコミュニケーションを取れるようになるのかを参加者同士で体験を通じて確認し合い、現場だけでなく日常生活にも使える、上手く伝える・聴く力を身に付けるためのスキルを習得します。 |
プログラム内容 |
1.オリエンテーション (1)セミナーのゴールの確認 (2)セミナーの流れの確認 (3)自己紹介 2.コミュニケーションの基礎 (1)地図作成ゲーム(ワークショップ)⁉/FONT> (2)図解解説ゲーム(ワークショップ)/FONT> (3)ロジカルシンキング 3.聴く力/FONT> (1)「聴く」と「聞く」の違い (2)積極的に聴く姿勢とは(ワークショップ) (3)質問をする(ワークショップ) 4.伝える力 (1)じゃんけんを教えるゲーム(ワークショップ) (2)PREP法 (3)3つにまとめる 5.ソフトバンク・ヤフー流プレゼンテーション (1)ステップ1:プレゼンの目的を知る (2)ステップ2:相手を知る(ワークショップ) (3)ステップ3:ストーリーを描く (4)ステップ4:資料を作り込む (5)ステップ5:練習をする(ワークショップ) (6)ステップ6:本番で結果を出す 6.総合演習(ワークショップ) (1)緊張しない方法 7.振り返り・まとめ |
講師プロフィール | クリエイトキャリア代表 代表 寺下 薫 氏 <経歴> 外資系企業では、数多くのコンタクトセンターの立ち上げ、立て直しに従事。200名のスタッフを抱える大型のコンタクトセンターの責任者も経験。Yahoo! JAPANに入社後は、北九州センターやレスキューコールセンターの立ち上げなどに従事。その後人材育成部門の責任者として社員の人材育成に従事。2012年からソフトバンクユニバーシティで、問題解決に関する授業を担当。2013年から問題解決養成塾である「SV研究会」をヤフー内で立ち上げ、外部の企業にも門戸を開いて、若手社員を育成している。2014年コンタクトセンター・アワード2014リーダー・オブ・ザ・イヤー受賞。2015年に北九州市から依頼を受け、コンタクトセンター協議会の講師にも就任。2017年にIT協会のカスタマーサポート表彰制度審査委員に就任し、2018年秋からサイバー大学でも授業を受け持つ。ヤフーの人事では、約1,500名の管理職の育成に従事。2018年にクリエイトキャリアを起業し、2019年に独立。現在は、研修や講演、執筆、コンサルティングなどを行なっている。 <著書> ・「世界一速い問題解決」 ※世界一速い問題解決は、中国、ベトナム、台湾、タイで翻訳されている。 ・「実は、仕事で困ったことがありまして」 ・「ChatGPTで経営支援強い組織の築き方」 2024年6月に「スーパーバイザーの教科書」を出版。 2024年秋に日経BPからコミュニケーションに関する本を出版予定。 |
対象 | ・伝える力、聴く力を身につけたいけど、どうやって身につけることができるか分からない方 ・プレゼンテーションする時にとても緊張してしまい、自分の伝えたいことが伝えられない方 ・相手の話を集中して聴くことができない方 ・コミュニケーションが苦手なのを克服したい方 |
備考 | ●本部事務局移転に伴い、電話番号が変わります● 本会本部事務局は8月5日(月)に移転し、同日から移転後のビルにてセミナーを開催いたします。 その為、「8月5日(月)からのお問合せ」は、03-6632-7140へおかけいただきますようお願いいたします。 ※8月2日(金)までで廃止となる電話番号は03-3403-1972、03-3403-1891です。 ※移転に関する情報は本会HP内(PDF)でご案内しております。 https://www.noma.or.jp/Portals/0/999_noma/pdf/itenHP.pdf メールマガジンでは、新規講座や申込を開始したセミナーを定期的にご案内しております。 お見逃しのないよう、ぜひご登録ください。 |
ご参加に当たってのお願い |
お申込み時に、必ずご確認ください
【ご参加方法】 Zoomに接続可能なパソコンまたはタブレット端末をご用意ください。 オンライン専用講座です。複数回のグループワークを実施するためビデオ・マイク付のPCで、ビデオONでご参加ください。 (場面に応じて、ミュート解除でご参加いただきます。) ※ビデオ・マイク機能のないPCでのご参加は、ご遠慮いただきます。ご了承ください。 ビデオ画面下には、名字(例 山田)の表示をお願いします。 2名以上ご参加いただき、同じ場所で受講される場合は、ヘッドセットをご準備いただきハウリングを防止してください。 詳細は こちらからご確認ください。 【お申込み後の流れ】 ・参加券およびご請求書は、連絡ご担当者様に送付いたします。 ・当日ご参加用のURL等は、研修開催日の2営業日前までに連絡ご担当者様にメール送信いたします。 ※WEB申込の際に送られる自動返信メール文、参加券には記載はございません。 ・テキスト類は、研修開催日の2営業日前までに連絡ご担当者様に送付いたします。 ・会場参加への変更は、開催日の5営業日前までにご連絡ください。 【受講上の注意事項】 セミナーの録音、録画、映像のスクリーンショット等は固くお断りしております。 また自ら、又は第三者を通じて、セミナー動画の転載、複製、出版、放送、公衆送信 その他著作権・知的財産権を侵害する一切の行為をしてはならないものとします。 |
会場 | [オンライン参加]ZoomによるLive配信 |
問合せ先 | 企画研修グループ |
担当者 | 中村 |
tms@noma.or.jp | |
電話番号 | 03-6632-7140 |
パンフレット(PDF) | パンフレットはこちらをクリック |