セミナー詳細

セミナー名 【官民共通セミナー】  
インターネット上の誹謗中傷対策は万全ですか? 
組織を守り、職員を守る SNSリスクマネジメント基礎

開催日時 2025年 9月12日(金)10:00〜15:00
講師  鴻和法律事務所 弁護士
 弁護士   宮原 誉邦 氏

会員参加料(税込) 36,300円
一般参加料(税込) 39,600円
ねらい ※本セミナーは「官民共通」セミナーです。

※こちらは「オンライン中継」用のお申込みページです。
 会場参加をご希望の方は下記より詳細をご確認ください。

 

 自治体および民間企業いずれのご所属の方でもご参加いただけます。

昨今、SNSなどによる組織への誹謗中傷行為が多く発生しており、大きな問題となっております。組織として毅然とした態度でこのようなリスクに対応することが求められております。SNSのリスク対策として、法的な基本的な知識・対応方法の基本を、ケースも通じて、具体的にわかりやすく学び、現場で実践できるようご指導いたします。
プログラム内容 1.インターネット・SNSトラブルへの対応
  ・社会的に問題となった事例
  ・トラブルへの対処方法
  ・トラブルへ早期に対応することの必要性

2. SNS やインターネット上の誹謗中傷に対応するための法的手続き
  ・インターネット上での情報発信の仕組み
  ・誹謗中傷に対する削除請求や発信者の特定方法(発信者情報開示請求)
  ・権利侵害の具体例
  ・プロバイダ責任制限法の改正(情報流通プラットフォーム対処法)
  ・刑事告訴という手段

3. SNS 等で誹謗中傷を受けた場合の対応
  ・速やかな被害状況の確認と対応方針の策定
  ・法的手続における時間的・技術的制約の問題
  ・法的手続をとるべきか否かの判断基準

4.SNS や誹謗中傷への防止対策‐被害者・加害者にならないために-
  ・職員に向けた対策
  ・組織としての外部に対する対応方針の策定
  ・SNS 上の情報発信の方法と管理における注意点

5.その他

講師プロフィール

【講師紹介】
 鴻和法律事務所 弁護士
 弁護士   宮原 誉邦 氏(みやはら よしくに)

熊本大学法学部・九州大学法科大学院を卒業後、2015年に弁護士登録(福岡県弁護士会)をし、鴻和法律事務所に入所。訴訟案件を中心に中小企業における法務問題や倒産問題にも対応。特殊な法律(景品表示法、個人情報保護法、電気通信事業法など)に関する対応から、IT分野での対応(誹謗中傷対応、契約約款・利用規約等の作成等)などのやBtoC取引における不当要求対応まで、多分野での対応実績あり

対象 総務・人事、法務ご担当者
リスク対策ご担当者 など
オンライン中継をご希望の方は必ずご確認ください
【ご参加方法】
・Zoomを用いて、会場の研修の様子をライブ中継いたします。
  Zoomに接続可能なパソコンまたはタブレット端末をご用意ください。
   
【お申込み後の流れ】
・事務手続きが完了致しましたら、参加券およびご請求書をお送りいたします。
・研修開催日の3営業日前までに、当日ご参加用のURL等をメールでお送りいたします。
・セミナーで使用するテキスト類は、事前に送付もしくはデータ送信させていただきます。

【受講上の注意事項】
セミナーの録音、録画、映像のスクリーンショット等は固くお断りしております。
また自ら、又は第三者を 通じて、セミナー動画の転載、複製、出版、放送、公衆送信
その他著作権・知的財産権を侵害する一切の行為をしてはならないものとします。
会場 オンライン Zoom
会場電話番号 092-431-3365
問合せ先 九州本部 企画研修G
担当者 浅井
E-Mail kyu-semi@noma.or.jp
電話番号 092-431-3365
FAX番号 092-431-3367
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る WEB申込み