セミナー名 |
Web広報戦略コース 〜 戦略的にWebやSNSを活用する方法とお悩み相談 〜 |
---|---|
開催日時 | 2025年11月19日(水)10:00〜17:00 |
講師 | クロスメディア・コミュニケーションズ(株) 代表取締役 美奈子・ブレッドスミス 氏 |
会員参加料(税込) | 34,100円 |
一般参加料(税込) | 41,800円 |
ねらい | ≪開催趣旨≫ デジタルコミュニケーションが進化する今、広報担当者に求められるスキルも変化しています。 本セミナーでは、生成AIの活用した業務の効率化、ショート動画制作のポイント、炎上防止策、事業部や採用イベントとの連携など、最新トレンドをふまえた実践的なノウハウを解説いたします。申込時の課題・お悩みにもライブで回答。ご参加にあたって技術的な専門知識はいりませんので、広報担当者をはじめとした、社内外の企業コミュニケーションに関わる担当者や、マネージャー、自治体・学校・病院のご担当者の方々にもお役立てていただける内容です。 ≪セミナーのGOAL≫ 1 他社事例や最新トレンドを踏まえ、自社に応用できる発想力を養う 2 部門横断・組織横断のコミュニケーション連携に向けた視点を得る 3 現状の課題を整理し、解決につながる具体的な改善策や行動プランを持ち帰る |
プログラム内容 | ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 他社事例や最新動向をもとに「発想力」を養い、実践ノウハウで「実行力」を高め、部門横断の「連携視点」の獲得などを目指した構成です。戦略設計から生成AI、ショート動画、リスク管理まで幅広く学び、実務に活かせる知見を得ていただきます。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ☆相談コーナー☆ ※申込時にいただいたWeb/SNS業務の課題やお悩みに講師がその場で回答します。 ※質問数によっては全てご回答できない場合がございますのでご了承ください。 1.イントロダクション ●広報の全体像と環境変化 ●本セミナーの3つのゴールの共有 2.個人ワーク:現状の発信活動と課題整理 3.他社事例・最新の動向 ●企業のWEB・SNS活用事例 ●ショート動画事例と実践ポイント ●広報が知っておきたい技術的ポイント 4.効果的なWEB・SNS活用のポイント(攻め) ●戦略策定 ●企画設計・計画的な運営・管理 5.リスクマネジメント(守り) ●発信に関するリスク(炎上と対応) ●運用に関するリスク ●組織体制や人材に関するリスク ●生成AIの活用例と注意点 6.部門横断的・組織横断的な連携 ●社内連携 ●組織横断的な連携 ●効果測定の考え方 7.【振り返り・アクション設計】個人ワークと質疑応答 ●課題の振り返り ●行動変容から考える媒体活用 ※最新の動向・情報を織り込むため、内容を一部変更させていただく場合がございます。 |
講師プロフィール | クロスメディア・コミュニケーションズ(株) 代表取締役 美奈子・ブレッドスミス 氏 2003年クロスメディア・コミュニケーションズにリサーチャーとして入社。出産・育児を経て2013年に復職。執行役員を経て、2021年より現職。大手企業や学校法人、中小企業に対して、デジタルメディアの活用を含む企業の対外広報やインターナル・コミュニケーションの戦略策定、実行支援を行う。日本広報学会正会員。日本リスクマネージャー&コンサルタント協会法人会員。 |
対象 | ●広報部、コーポレート・コミュニケーション部、宣伝部、PR部、マーケティング部 ●人事部、経営企画部など |
備考 | メールマガジンでは、新規講座や申込を開始したセミナーを定期的にご案内しております。 お見逃しのないよう、ぜひご登録ください。 |
必ずご確認ください
【ご参加方法】 ・Zoomを用いて、会場の研修の様子をライブ中継いたします。 Zoomに接続可能なパソコンまたはタブレット端末をご用意ください。 詳細は こちらからご確認ください。 【お申込み後の流れ】 ・当日ご参加用のURL等は研修開催日の2営業日前までに連絡ご担当者様にメール送信いたします。 ※WEB申込の際に送られる自動返信メール文、参加券には記載はございません。 ・テキスト類は、研修開催日の2営業日前までに連絡ご担当者様に送付いたします。 ・会場参加への変更は、開始日の5営業日前までにご連絡ください。 【受講上の注意事項】 セミナーの録音、録画、映像のスクリーンショット等は固くお断りしております。 また自ら、又は第三者を通じて、セミナー動画の転載、複製、出版、放送、公衆送信 その他著作権・知的財産権を侵害する一切の行為をしてはならないものとします。 【受講にあたって】 ◆事前にご提出いただくもの。 より実りの多い講義を進めるために事前質問用紙のご提出をお願いしております。 申込後に事務局からメールにてご案内させていただきます。 【相談コーナー】 ※申込時にいただいたWeb/SNS業務の課題やお悩みを進行に応じてライブで回答します。 ※質問数によっては全てご回答できない場合がございますのでご了承ください。 |
|
会場 | [オンライン参加]ZoomによるLive配信 |
会場電話番号 | 03-6632-7140 |
問合せ先 | 企画研修グループ |
担当者 | 中村 |
tms@noma.or.jp | |
電話番号 | 03-6632-7140 |