セミナー詳細

セミナー名 【オンライン専用】
不確実性が増す時代の実践的予算管理セミナー
開催日時 2025年10月15日(水)10:00〜16:00
講師 公認会計士・税理士 IT コーディネータ 青山 恒夫
会員参加料(税込) 38,500円
一般参加料(税込) 46,200円
ねらい  めまぐるしく変化する経営環境の中で企業が成長を続けるためには、まず自社の中・長期ビジョンや戦力を年度ごとの予算数値へ的確に落とし込んでいく必要があります。また、策定した予算の執行状況をリアルタイムでモニタリングし、期中での予算実績差異分析を通じ、計画と実績のギャップを正確に把握・分析するとともに、その結果を踏まえた経営上の対応策をスピーディーに実行できる体制づくりも不可欠です。すなわち、予算統制を単に「形式的」ではなく、「実践面」を重視して推進することが非常に重要となります。
 本セミナーでは、これらの一連のプロセス(予算統制)を取り上げ、予算管理のしくみと予算統制のすすめ方を点検しながら、予算実績差異分析の実務についてケーススタディ(演習)を交えて学んでいただきます。
プログラム内容 1.現在の時代環境の特徴とは
@VUCAの時代
A何がコロナ禍前とは変わったのか
B今後、どう時代は変化するのか

2.不確実性が増す時代の予算管理の体系整理
@予算編成及び予算統制の意義
A予算編成及び予算統制の効果
B予算編成及び予算統制の問題点

3.不確実性下での予算作成のやり方
@中期経営計画から予算作成
AKPIを定めて予算の実効性と柔軟性を高める
Bバランス・スコア・カードで予算のチェックをする
C【演習】予算作成の流れ

4.予算の柔軟性を高めるには
@予算項目ごとにモニタリング時期を定める
AKPIの仮説検証を行う
B業務ごとのKPIを整理する

5.予算実績差異分析
@従来の予算実績差異分析
AKPIに着目した予算実績差異分析
B【演習】予算実績差異分析

6.その他予算管理に参考になる項目
@予測予算比較分析
AAI回帰分析を活用した予算予測比較分析
Bシナリオプランニング手法の概要

講師プロフィール 公認会計士・税理士 IT コーディネータ 青山 恒夫

 横浜国立大学経営学部卒業後、中央監査法人に入所。その後、同監査法人を退所し、青山公認会計士事務所を設立。現在は公認会計士・税理士として会計監査、上場企業社員等を対象とした会計(財務会計及び管理会計)セミナー講師、中堅中小企業への会計コンサルティング、その他税務顧問等の業務、また、IT コーディネータとして経理システムの構築を行っている。
対象 ●経営企画・経理部門の管理者、ご担当の方々
●生産計画等の設備投資に携わる方々
備考 当日は電卓をご準備ください。
受講要領・留意事項 〈受講要領〉
‣本セミナーでは、Zoomウェビナー形式ですので、WEBカメラ・マイクはご不要です。
‣テキストは、開催の約5営業日前を目途に、お申込み時の住所宛てに郵送いたします。
‣ウェビナーIDは、開催の約3営業日前を目途に、お申込み時のメールアドレスへ送信いたします。
 必ず、ご連絡のつく住所・メールアドレスをご記入ください。

〈留意事項〉
*ウェビナーIDはセミナー参加者のみ利用可能とし、再配布・複数名での視聴を禁止いたします。
*著作権保護の観点から、セミナーの録音・録画や資料の複製は固くお断りいたします。
*Zoom接続環境(パソコン、有線およびWi-Fiのインターネット回線を推奨)をご準備ください。
*ネット回線・システムトラブル等による視聴の遅滞・中断等について、個別の対応や返金は
 できかねますので、ご了承ください。
*Zoomを初めて使用される方は、https://zoom.us/testであらかじめ接続テストを行ってください。

その他、よくあるご質問はこちらをご参照ください。
会場 オンライン専用(Zoomウェビナー形式)
会場電話番号 06-6443-6962
会場FAX番号 06-6441-4319
問合せ先 企画研修G
担当者 浅川
E-Mail ksosaka@noma.or.jp
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る WEB申込み