| セミナー名 |
自治体職員のための事務引継ぎとマニュアル作成の実務 |
|---|---|
| 開催日時 | <LIVE 配信> 令和8年2月24日(火)13:15〜 16:45 <見逃し配信> 令和8年3月3日(火)〜3月27日(金) |
| 講師 | NOMA専任コンサルタント 合同会社政策支援 代表 細川 甚孝 氏 |
| 会員参加料(税込) | 31,900円 |
| 一般参加料(税込) | 37,400円 |
| ねらい |
■見逃し配信付のセミナーです □集中できる時間、すき間や移動時間、講義の復習等でご活用ください。 □期間中は繰り返しご受講できます。また、倍速機能付です。 □見逃し配信のみのご受講でもお申込みいただけます。 【開催趣旨】 行政機関においては、定期的な人事異動等に伴う事務引継ぎが頻繁に発生します。不十分な引継ぎは業務の停滞や住民サービスの質の低下につながり、組織全体の信頼性を損なう恐れもあります。とりわけ近年は、行政事務の増大、働き方改革の推進、DXの導入といった複合的な変化が進む中で、円滑な事務引継ぎの重要性が一層高まっています。 本セミナーでは、行政機関に造詣の深い講師が事務引継ぎの重要性からマニュアル作成の基本的な考え方や進め方、さらに引継ぎを通じた業務改善手法までを体系的に解説します。具体的な事例も交え、自組織に取り入れられる実践的な工夫を学ぶことで、業務の継続性を確保しつつ組織全体のパフォーマンス向上へとつなげていただきます。 【本セミナーのゴール】 @事務引継ぎ・マニュアルの整備が単なる業務の伝達にとどまらず、組織のパフォーマンス向上や働き方改革につながることを理解する。 A後任が迷わずに業務を遂行できる事務引継ぎ・マニュアル作成の基本的な考え方と要点を学ぶ。 B具体的な事例を通じて、自組織に取り入れられる実践的な方法を学ぶ。 |
| プログラム内容 |
1.事務引継ぎとマニュアルの重要性 ・ 公務労働を取り巻く現状と課題(業務増・人員減、働き方改革・DXの必要性) ・ 事務引継ぎ・マニュアルの目的と重要性 ・ トラブル事案にみる不十分な引継ぎ、マニュアル不整備がもたらすリスク 2.事務引継ぎ・マニュアル作成の基本的な考え方 ・ 業務の全体像把握と棚卸しの仕方 ・ 組織全体のKGI目標達成へ向けた作業項目の確認の仕方 ・ 事故を防ぐ引継書に盛り込むべき情報の整理(体制・手順・懸案・関連情報) ・ 引継ぎおよびマニュアル作成スケジュールの立て方 3.よりよい事務引継ぎのための工夫 ・ 業務特性に応じたマニュアルの工夫 ・ 職場に存在する懸案事項をどう引き継ぐか ・ 事例紹介(良い例、悪い例) 4.引継ぎを通じた業務改善と組織的効果 ・ 引継ぎを「単なる伝達」で終わらせない ・ 業務の見える化がもたらす課題発見と好循環サイクル ・ 組織全体での仕組み化への展開と改善意欲の向上効果 ※本セミナーは自治体職員向けのセミナーです ※プログラムは開催を最新内容とする為、変更させていただく場合がございます。 |
| 講師プロフィール | 細川 甚孝(ほそかわ しげのり) 氏 【主な経歴】 上智大大学院社会学専攻博士課程修了/早稲田大学大隈記念大学院公共経営学修士課程修了。1999年以降、農林水産省系列のシンクタンクを皮切りに、様々なコンサルティング/シンクタンクでリサーチャー及びコンサルタントとして、地域活性化、行政評価、総合計画などの策定支援の業務に従事。2012年独立。10年以上にわたり、自治体での公共経営に関する研修講師、様々な民間企業での社内コンサルタントとして活動を続けている。一般社団法人日本経営協会専任コンサルタント、総務省地域力創造アドバイザー。 |
| 対象 | 自治体および行政機関ご所属の引継ぎ業務やマニュアル作成を控えている方 ※本講座は地方自治体職員ならびに議員のみを対象としております |
| 備考 | ![]() 本講座は、株式会社ファシオが運営する配信サイト(Deliveru)から配信します。 deliveruお申込みに関するお問合せは、下記、株式会社ファシオへご連絡ください。 TEL 03-6304-0550 / Mail bcs-info@vita-fashio.jp ※平日10時〜17時 ※下記URLはdeliveruへリンクしています。 ■テキスト資料は、LIVE配信の3〜1営業日前から、当日ご視聴いただくサイト内でPDFダウンロードできるようになります。 ■講義の録音・録画や資料の複製は固くお断りいたします。 ■カメラ・マイクのご準備は不要です。 ※当日はテスト環境で使用したパソコン等をご使用ください ■キャンセル規定 □テキスト(データ含)到着後のキャンセル料は100%を申し受けます。 □参加者が少数の場合等においては、中止・延期させていただくことがございます。 ★インターネット視聴環境をお確かめください。 セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。 以下のサンプル動画が閲覧できるか、事前にご確認いただき、お申し込みください。 ※下記URLは外部サイト(deliveru)へリンクしています。 |
| 会場 | NOMAオンライン配信室(本部事務局内) |
| 問合せ先 | 企画研修グループ |
| 担当者 | 堀込 |
| tks@noma.or.jp | |
| 電話番号 | 03-6632-7139 |
| パンフレット(PDF) | パンフレットはこちらをクリック |