セミナー名 |
【行政管理講座】
医療・介護現場のためのハラスメント(ペイシェント・パワハラ・セクハラ・マタハラ)予防・対応セミナー 〜今、注目されているペイシェントハラスメントを重点的に解説します〜 |
---|---|
開催日時 | 2025年 7月15日(火)10:00-16:00 |
講師 | アンフィニ社会保険労務士法人 特定社会保険労務士 久地石 冨起子氏 |
会員参加料(税込) | 36,300円 |
一般参加料(税込) | 39,600円 |
ねらい |
※こちらは「会場参加」用のお申込みページです。 オンライン中継をご希望の方は下記より詳細をご確認ください。 医療・介護現場でのハラスメント対応と未然防止を学ぶセミナーを開催します。特に「ペイシェントハラスメント」に重点を置き、患者様や利用者様からの不適切な言動や要求にどう対応するかを学びます。加えて、職場内でのパワーハラスメント、セクシャルハラスメント、マタニティーハラスメントについても触れ、それぞれの未然防止策と適切な対応方法を具体的に解説します。 職員一人ひとりがストレスの少ない環境で安全に働けるよう、そして医療・介護現場でより良い職場環境を作るため、公務ご多用の折とは存じますが、この機会に関係各位のご参加をおすすめ申し上げます。 |
プログラム内容 | はじめに 1.ハラスメントの種類 2.ペイシェントハラスメント(ペイハラ) (1)ペイハラとは @ペイハラの定義 Aペイハラの分類と判断基準 (2)ペイハラ対策の必要性 @ペイハラが組織・職員に与える影響 Aペイハラ対策の3本柱 (3)ペイハラが抵触する法律について @刑法 (4)ペイハラの類型と具体的な対応例と未然防止策 @暴言型 A暴力型 Bセクハラ型 C時間拘束型 Dリピート型 E威嚇、脅迫型 F権威型 GSNS上での誹謗中傷型など Hペイハラの未然防止策 ❶迷惑行為禁止の掲示 ❷迷惑行為禁止の警告文 3.パワーハラスメント(パワハラ) (1)パワハラとは @パワハラの定義 Aパワハラ発生原因 (2)パワハラの類型 (3)パワハラの判断基準(指導との境界線) 4.セクシャルハラスメント(セクハラ) (1)セクハラとは @セクハラの定義 Aセクハラ発生原因 (2)セクハラの類型 (3)セクハラの判断基準 5.マタニティハラスメント(マタハラ) (1)マタハラとは @マタハラの定義 Aマタハラの発生原因 (2)マタハラの類型 (3)マタハラの判断基準 6.ハラスメントが及ぼす影響 (1)被害者に与える影響 (2)加害者への影響 (3)組織がこうむる影響 7.ハラスメントの未然防止と対応策 (1)パワハラの未然防止と対応策 (2)セクハラの未然防止と対応策 (3)マタハラの未然防止と対応策 8.相談体制の整備とメンタルケア (1)相談体制の整備 @ハラスメント対応マニュアル Aフローチャートの作成 (2)被害を受けた、聞いた職員へのメンタルケア @相談できる人間関係(心理的安全性) A上司、同僚ができること |
講師プロフィール | アンフィニ社会保険労務士法人 特定社会保険労務士 久地石 冨起子 氏 税理士事務所や企業の経理・総務業務を歴任後、平成16年に社会保険労務士試験合格、平成27年に特定社会保険労務士合格する。現在の主な業務としては、労務管理に関するアドバイス支援、就業規則の作成、労働・社会保険の手続き・申請、助成金の手続き・申請、給与計算・年末調整等とともに、企業の各種社員研修(新人社員研修・コーチング研修・労務管理研修・ハラスメント研修・労働社会保険セミナー)の講師を務める。 【主な資格】 特定社会保険労務士、日本ヒューマンライフ協会認定コーチ、日本商工会議所 簿記二級 |
対象 | 人事課、総務課、職員課 |
会場 | 日本経営協会 九州本部内専用教室 福岡市博多区博多駅前1-6-16 西鉄博多駅前ビル7階 |
会場地図 | 会場地図はこちらをクリック |
会場電話番号 | 092-431-3365 |
会場FAX番号 | 092-431-3367 |
問合せ先 | 九州本部 企画研修グループ |
担当者 | 中間 |
kyu-semi@noma.or.jp | |
電話番号 | 092-431-3365 |
FAX番号 | 092-431-3367 |
パンフレット(PDF) | パンフレットはこちらをクリック |