セミナー名 |
【行政管理講座】
基礎から学ぶ自治体における契約事務(工事契約コース) |
---|---|
開催日時 | 2025年11月12日(水)10:00〜17:00 |
講師 | (元)荒尾市職員 村田 諭 氏 |
会員参加料(税込) | 36,300円 |
一般参加料(税込) | 39,600円 |
ねらい |
※こちらは「オンライン中継」用のお申込みページです。 会場参加をご希望の方は下記より詳細をご確認ください。 本講座においては、工事契約担当者として、自治体契約制度の全体像と自治体契約事務の基本原則を理解することを目的とします。「品確法と建設業法・入契法の一体的改正」も第三次・担い手3法として、働き方改革や災害対応等変化する社会状況への対応がすすめられています。そのような変化にあわせて契約制度も多様化し、透明性の確保や事務の効率化、不正防止といった課題について、契約事務における経験や公契約関係競売入札妨害事件への対応を行った経験をまじえて契約事務について解説いたします。 |
プログラム内容 | 1.契約とは 1.契約とは 2.約束と契約の違い 3.民法の全体像 4.契約の基本原則 5.契約の成立要件 6.契約の有効要件 7.信義誠実の原則 8.契約を締結するにあたって 2.自治体で行う契約とは 1.自治体による契約 2.自治体で行う契約の契約主体 3.自治体の契約と行政処分 4.予定価格の設定 5.契約相手方としての資格審査 6.指名停止処分 7.営業停止処分 3.自治体で行う契約の基本原則 1.一般競争入札の原則 2.契約締結までの手段 3.一般競争入札 4.指名競争入札 5.随意契約 6.随意契約とする場合の手続きフロー 7.プロポーザル方式 8.せり売り 4.自治体における予算と契約の関係 1.契約における予算の必要性(原則の契約) 2.予算化されていない契約(特例の契約) 3.リース、レンタル契約 4.契約行為と契約準備行為 5.入札実務の流れ 1.入札を実施する場合の実務の流れ 2.入札実務 6.大規模案件の発注方法 1.大規模案件の発注方法 2.共同企業体(ジョイントベンチャー(JV)) 3.分割発注 4.CM(コンストラクションマネジメント) 7.時代に即した契約制度の構築と不正防止 1.民法改正 2.反社会的勢力の排除 3.適正な予定価格の設定 4.自治体における予定価格の事前公表 5.談合情報への心構え 6.中小企業・地元事業者の育成 7.施工時期の平準化 8.入札契約事務の電子化 9.第三次・担い手3法 10.入札不正行為の防止 |
講師プロフィール | (元)荒尾市職員 村田 諭 氏 1968年熊本県荒尾市生まれ。 1991年日本ユニシス・ソフトウェア株式会社に入社、ネットワーク関連SEとして勤務し在職中に第二種情報処理技術者を取得する。(会社名、資格名は当時のまま) 1996年に荒尾市役所に入庁する。会計課を始め情報処理、税・収納関係課を経て契約検査室を歴任し、税務課在任時に、自治大学校第2部課程第169期の研修課程を修了した。契約検査室においては、室長として工事契約業務、物品・役務業務を統括した。特に在任期間中、市長の出直し選挙や公契約関係競売入札妨害事件への対応、それに伴う情報開示請求処理等を行った経験をもとに、迅速な情報公開による透明性の高い入札制度を目指して、内部事務処理の電子化や電子入札の導入を行った。 |
対象 | 総務課、契約課、管財課、財政課、上下水道課、監査委員事務局、教育委員会総務課 |
ご確認ください |
オンライン中継をご希望の方は必ずご確認ください
【ご参加方法】 ・Zoomを用いて、会場の研修の様子をライブ中継いたします。 Zoomに接続可能なパソコンまたはタブレット端末をご用意ください。 【お申込み後の流れ】 ・事務手続きが完了致しましたら、参加券およびご請求書をお送りいたします。 ・研修開催日の3営業日前までに、当日ご参加用のURL等をメールでお送りいたします。 ・セミナーで使用するテキスト類は、事前に送付もしくはデータ送信させていただきます。 【受講上の注意事項】 セミナーの録音、録画、映像のスクリーンショット等は固くお断りしております。 また自ら、又は第三者を通じて、セミナー動画の転載、複製、出版、放送、公衆送信 その他著作権・知的財産権を侵害する一切の行為をしてはならないものとします。 |
会場 | オンライン Zoom |
会場電話番号 | 092-431-3365 |
会場FAX番号 | 092-431-3367 |
問合せ先 | 九州本部 企画研修グループ |
担当者 | 中間 |
kyu-semi@noma.or.jp | |
電話番号 | 092-431-3365 |
FAX番号 | 092-431-3367 |
パンフレット(PDF) | パンフレットはこちらをクリック |