セミナー名 |
経営戦略に連動する要員適正化と総額人件費管理 〜ジョブ型人事と人的資本経営への対応〜 |
---|---|
開催日時 | 2025年6月18日(水)10:00〜16:00 |
講師 | (株)寺崎人財総合研究所 代表取締役 寺崎 文勝 氏 |
会員参加料(税込) | 34,100円 |
一般参加料(税込) | 41,800円 |
ねらい |
※こちらは「オンライン中継」用のお申込みページです。
会場参加をご希望の方は下記より詳細をご確認ください。 ≪開催趣旨≫ 人的資本経営において、事業戦略と合致した人材戦略を実行する上で最適な要員配置を実現するとと もに、総額人件費を抑制しつつ人材投資効果を最大化することが重要視されています。 また、メンバーシップ型からジョブ型への転換が進むなか、人事マネジメントのあり方も大きく変わってきており、恒常的な人材不足を背景にして、人事施策の抜本的な見直しが迫られています。 本セミナーでは、ジョブ型人事のポイントを丁寧に説明したうえで、要員適正化および人件費適正化のための施策について、わかりやすく解説いたします。 ≪セミナーのGOAL≫ 1 経営戦略・事業戦略に連動する要員適正化施策を計画立案できるようになる。 2 コスト管理と人材投資のバランスをとった総額人件費管理を行えるようになる。 3 要員適正化と総額人件費管理を通し、総合的な人事マネジメント体系を理解する。 |
プログラム内容 |
1.人的資本経営とジョブ型人事の概要 1)人的資本経営における要員および人件費適正化のあり方 2)ジョブ型人事導入の背景と目的 3)メンバーシップ型/ジョブ型制度比較 2.総額人件費管理と要員計画の考え方 1)人材マネジメントとコストマネジメント 2)人材投資とコストパフォーマンス 3)タレントマネジメントとリソースマネジメント 3.要員計画策定・実施のアプローチ 1)要員計画策定 〜 実施の流れ 2)事業戦略と人材ポートフォリオ 3)人材ギャップの把握と対応策の立案 4.業務量適正化のアプローチ 1)業務プロセス改善による要員配置最適化 2)DXによる業務プロセス整流化 5.人材配置の適正化 1)適材適所を実現する人材配置の考え方 2)適材適所を阻害するもの 3)複線型人事制度の抜本的見直し 6.人件費適正化の施策 1)人件費管理をめぐる動向 2)賃金管理と要員管理の関係 3)賃金制度見直しの方向性 4)職務給の導入 5)業績賞与とプロフィットシェア ※プログラムは都合により変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
講師プロフィール | 株式会社寺崎人財総合研究所 代表取締役 寺崎 文勝 氏 早稲田大学第一文学部卒心理学専修。事業会社の人事部門、金融系シンクタンク、会計系コンサルティングファーム等を経て現職。 現在、さまざまな業種における組織人事戦略の策定、人事制度設計を中心としたコンサルティングを手が け、関与実績は350社を超える。 主な著書に「人事担当になったら読む 人事マネジメント概論」(労務行政)など多数。 日本経営協会をはじめ、日経ビジネススクール、労政時報、日本生産性本部等、人事マネジメント関連の講演実績多数。 |
対象 | 人事・労務部門の方々 |
備考 | メールマガジンでは、新規講座や申込を開始したセミナーを定期的にご案内しております。 お見逃しのないよう、ぜひご登録ください。 |
オンライン中継をご希望の方は必ずご確認ください
【ご参加方法】 ・Zoomを用いて、会場の研修の様子をライブ中継いたします。 Zoomに接続可能なパソコンまたはタブレット端末をご用意ください。 詳細は こちらからご確認ください。 【お申込み後の流れ】 ・当日ご参加用のURL等は、研修開催日の2営業日前までに連絡ご担当者様にメール送信いたします。 ※WEB申込の際に送られる自動返信メール文、参加券には記載はございません。 ・テキスト類は、研修開催日の2営業日前までに連絡ご担当者様に送付いたします。 ・会場参加への変更は、開始日の5営業日前までにご連絡ください。 【受講上の注意事項】 セミナーの録音、録画、映像のスクリーンショット等は固くお断りしております。 また自ら、又は第三者を通じて、セミナー動画の転載、複製、出版、放送、公衆送信 その他著作権・知的財産権を侵害する一切の行為をしてはならないものとします。 |
|
会場 | [オンライン参加]ZoomによるLive配信 |
問合せ先 | 企画研修グループ |
担当者 | 中村 |
tms@noma.or.jp | |
電話番号 | 03-6632-7140 |