| セミナー名 |
【見逃し配信付き!】
【病院・医療機関対象】 病・医院における新任事務長の役割と仕事の基本セミナー |
|---|---|
| 開催日時 | <LIVE配信> 2026年1月14日(水) 10:00〜17:00 <見逃し配信> 2026年1月21日(水)〜1月28日(水) |
| 講師 | GUTS株式会社 代表取締役 清水 仁 氏 |
| 会員参加料(税込) | 28,600円 |
| 一般参加料(税込) | 31,900円 |
| 他参加料 | ※ 1名様の参加料です。 テキスト・資料代を含みます。 |
| ねらい |
■見逃し配信について □見逃し配信期間中のみのご視聴でもお申込み可能です。 □チャプター形式で繰り返し、好きなところからご受講できます。 また、倍速機能付です。 □資料はサイト内からダウンロードできます。 【開催趣旨】 令和6年度診療報酬改定では賃上げを目的としたプラス改定となりましたが、医療業界以外の業界での賃上げに追いつけないことによる人材不足、そしてなによりも賃上げと物価高騰による材料費・委託費など様々な値上げが生じ、病院経営はすでに「撤退戦略」を見据えるほどの惨状となっていることで、より一層、事務長の重要性が指摘されるようになりました。 事務長の役割を一言で表現すると、病院経営における「人・物・金・情報」を効率的に配分・管理し、人を動機づけるディレクターと云えるのではないでしょうか。 本セミナーでは、特に新任の事務長の方に、病院組織管理の「要(かなめ)」としての役割と仕事の基本を習得いただきたく開講いたします。 【本セミナーのゴール】 @「事務部長」「管理部長」「経営企画部長」など多くの役割・業務遂行を求められる事務長の役割認識と姿勢を習得します。 A働き方改革、人材不足も伴う時代のチームリーダーのあり方を、ケーススタディによる具体的事例から習得します。 B物価高騰時代でもできるコスト削減手法のポイントを習得します。 |
| プログラム内容 | T.プロローグ 〜医療機関経営のプロとして〜 (1)事務長の役割と求められる機能 (2)問題解決のための方法論 (3)医療職とのコミュニケーションのための心理学 U.医療・介護業界の仕組みの理解 (1)医療業界のマーケット概観 (2)介護業界のマーケット概観 (3)診療報酬の仕組みの理解 V.売上(医業収益)を伸ばすための具体策 (1)患者単価増のためのエッセンス(外来/入院) (2)増患のためのエッセンス @地域連携 A健診/人間ドック B戦略的広報 (3)その他の即効性のある増収策 W.費用(医業費用)を抑えるための具体策 (1)医薬品費 (2)医療材料費 (3)委託費(業務委託・役務委託・保守委託) (4)その他 (5)ローコストオペレーションについて X.エピローグ 〜次世代型事務長像の提言〜 ※上記プログラムは都合により変更になる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 |
| 講師プロフィール | GUTS株式会社 代表取締役 清水 仁 氏 2005年社会学修士(社会心理学)、医療法人新光会入職 同法人本部で購買業務および各種契約業務を担当。2009年から病院経営コンサルタントに転身し、2017年4月にGUTS株式会社を設立し、代表に就任。社会心理学や行動経済学を病院経営に応用することでモチベーションアップと組織改革を両立させるコンサルティングスキームを提唱している。 【主な著書など】 『医療タイムス』(連載『心理学で読み解く病院経営』)。『m3.com』(連載『駆け引きの病院経営心理学』) 他多数。 |
| 対象 | ●新任事務長並びに事務長候補者 ●事務長としての役割、取り組む姿勢など基本を学びたい方 |
| 備考 | ![]() ■本セミナーは株式会社ファシオが運営する配信サイト(deliveru)と連携して実施します。 deliveruお申込みに関するお問合せは、下記、株式会社ファシオへご連絡ください。 TEL 03-6304-0550 / Mail bcs-info@vita-fashio.jp ※平日10時〜17時 ■テキスト資料は、LIVE配信の3〜1営業日前から、当日ご視聴いただくサイト内でPDFダウンロードできるようになります。 ■講義の録音・録画や資料の複製は固くお断りいたします。 ■カメラ・マイクのご準備は不要です。 ※当日はテスト環境で使用したパソコン等をご使用ください ■キャンセル規定 □テキスト(データ含)到着後のキャンセル料は100%を申し受けます。 □参加者が少数の場合等においては、中止・延期させていただくことがございます。 ★インターネット視聴環境をお確かめください。 セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。 以下のサンプル動画が閲覧できるか、事前にご確認いただき、お申し込みください。 ※下記URLは外部サイト(deliveru)へリンクしています。 |
| ご参加に当たってのお願い | メールマガジンでは、新規講座や申込を開始したセミナーを定期的にご案内しております。 お見逃しのないよう、ぜひご登録ください。 |
| 会場 | [オンライン参加] Deliveruによるオンライン配信 |
| 会場電話番号 | 03-6632-7140 |
| 問合せ先 | 企画研修グループ |
| 担当者 | 堀込 |
| tms@noma.or.jp | |
| 電話番号 | 03-6632-7140 |