セミナー詳細

セミナー名 【午後の部:行政】リスク対策関連講座体験セミナー
 『職員を守る!組織を守る!安心安全な職場環境づくりとハラスメント対策』
開催日時 令和6年8月20日(火)13:30〜15:15
講師 池辺法律事務所 弁護士  池辺 健太
参加料 無料
他参加料 1団体につき、2名様までご参加可能
ねらい ■体験セミナーとは■
専門分野最前線で活躍中の講師による実際の指導の仕方、考え、方向性などを一部体感いただくことで、
自組織のリスク体制の見直しや人材育成計画のヒントにしていただくことをねらいとしています。

●特 徴
 〇 緊急性の高いテーマを平時に体験することで、万が一自組織で事案が発生した際に重要な情報を保有できます。
 〇 講師の指導技術や考え方をダイレクトに体感する事が可能です。
 〇 実際の講義を体験することで、研修計画・実施後のミスマッチを回避できます。

自組織の緊急点検をお考えの皆様、奮ってご参加ください。

プログラム内容 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


[part1]カスタマーハラスメント対策
     〜理不尽な要求に、担当者として、組織としてどう対応するか〜


[part2]職場ハラスメント防止
     〜知らなかったでは済まされない!被害者・加害者にならないために〜


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

講師プロフィール 池辺法律事務所 弁護士 
池辺 健太
2008年、東京大学法学部を卒業、2010年、東京大学法科大学院(法務博士)を卒業。
2012年12月に弁護士登録、企業を主なクライアントとし、国際法務を含めた総合的な法律サービスを提供する明倫国際法律事務所にて勤務。2019年からは明倫国際法律事務所パートナー弁護士として企業の社外取締役や学校法人理事を歴任。 2024年1月池辺法律事務所を開業し、現在は労働法務、個人情報保護等を中心に、企業体制の整備、法務担当者のバックアップ、研修講師、危機対応等、企業法務全般を取り扱う。中小企業や国外の企業を含めた幅広いクライアントに対し、専門的分野について、企業担当者・経営者に分かりやすい解説、サービスの提供を行っている。

●著書 「図解入門ビジネス最新 パワハラ防止法対策がよ〜くわかる本」 株式会社秀和システム 2022.3月刊
対象 【行政・非営利団体】 総務・人事・職員研修、経営企画、危機管理部門の方々
会場 Zoom開催
会場電話番号 092-431-3365
問合せ先 経営開発(公務協力)グループ
担当者 川口
E-Mail kawaguti@noma.or.jp
電話番号 092-431-3365
FAX番号 092-431-3367
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る