セミナー名 |
【オンライン専用】 教育研修プログラム作成の基礎実務 |
---|---|
開催日時 | 2025年10月15日(水)13:00〜17:00 |
講師 | 人材教育研修コンサルタント キャリアコンサルタント 三友 祥実 氏 |
会員参加料(税込) | 30,800円 |
一般参加料(税込) | 38,500円 |
ねらい | 刻々と変化する経営環境の下、教育研修ニーズの変化を捉え、受講者を巻き込んだ効果的な教育研修が求められています。コロナ禍以降、オンラインの推進によって教育機会が増加した一方、対面における研修の良さを再認識する必要があります。そのため今一度、オンラインと対面の効果的な使い分けやOJT、OFF・JT、自己啓発を有機的に連動させる教育研修の構築が求められます。 本セミナーでは「教育と研修の計画」の基礎的な考え方、プランニングの実務手法や留意点を解説いたします。新任担当者および教育研修計画を見直したい方のご参加をお待ち申し上げます。 |
プログラム内容 | 〔1〕教育研修スタッフに必要な重点思考 1.変化する経営環境と教育研修 2.教育研修と経営組織活動の関係をおさえる 3.教育計画に基づいた展開で効果を上げる 〔2〕教育研修のしくみを構築する 1. 人材育成制度再構築の視点 2. 教育研修ニーズを把握する 3. 人材育成の3本柱とバランスを調整する 4. 教育研修ニーズにマッチした研修方法を選定し連動させる 〔3〕教育研修プランを組み立てる 1.経営戦略と人材育成戦略を関連づける 2.教育研修予算指標を確定する 3.年度教育研修プランの立案と見直しの視点 4.教育研修ニーズを目標や項目へと具体化する 5.研修の基本フレームを決定する 〔4〕教育研修のプログラムを展開する 1.教育研修プログラムの基本構造を知る 2.教育研修プログラムの中身をつくる 3.教育研修プログラムの活用とチェックポイント 〔5〕より効果的な教育研修を検討する 1.外部研修か社内研修かを見極める 2.教育研修を内製化して自立させる 3.教育研修団体、外部講師の見極めと活用 〔6〕人材開発に活用できるチェックリスト・シート集 1.人材開発チェックリスト 2.人材開発トータルレーダーチャート 3.教育研修ニーズ調査シート ※自社の教育体系・研修計画・研修プログラムをご準備いただくと講義内容の照らし合わせに効果的です。 |
講師プロフィール | 人材教育研修コンサルタント キャリアコンサルタント 三友 祥実 氏 企業の人事教育部門を経て平成3年より企業研修講師として独立。新人・中堅・管理者・OJT・ビジネスマナー、コミュニケーション、キャリア開発などをテーマとして研修を行う傍ら企業や教育機関にてキャリア支援に携わっている。 「楽しく学ぶ」をモットーにメリハリのきいた講義には定評がある。著書に『教育研修プラン推進マニュアル』『教育研修の教え方促進マニュアル』他多数。 |
対象 | ・教育研修部門の新任担当者 ・教育研修計画を見直したいという担当者 |
備考 | FAXでのお申込みはこちら |
受講要領・留意事項 | 〈受講要領〉 ‣本セミナーは、Zoomミーティング形式です。WEBカメラ・マイクを用いてディスカッションを行いますので、動作をご確認の上、当日は必ずご準備ください。 ‣テキストは、開催の約5営業日前を目途に、お申込み時の住所宛てに郵送いたします。 ‣ ミーティングIDとパスコードは、開催の約3営業日前を目途に、お申込み時のメールアドレスへ送信いたします。 必ず、ご連絡のつく住所・メールアドレスをご記入ください。 〈留意事項〉 *ミーティングIDとパスコードはセミナー参加者のみ利用可能とし、再配布・複数名での視聴を禁止いたします。 *著作権保護の観点から、セミナーの録音・録画や資料の複製は固くお断りいたします。 *Zoom接続環境(パソコン、有線およびWi-Fiのインターネット回線を推奨)をご準備ください。 *ネット回線・システムトラブル等による視聴の遅滞・中断等について、個別の対応や返金は できかねますので、ご了承ください。 *Zoomを初めて使用される方は、https://zoom.us/testであらかじめ接続テストを行ってください。 ◆その他、よくあるご質問はこちらをご参照ください。 |
会場 | オンライン開催(Zoomミーティング形式) |
会場電話番号 | 06-6443-6962 |
会場FAX番号 | 06-6441-4319 |
問合せ先 | 企画研修G |
担当者 | 石井 |
ksosaka@noma.or.jp | |
パンフレット(PDF) | パンフレットはこちらをクリック |