セミナー詳細

セミナー名 【管理職及びその候補者、中堅リーダクラス、
民間企業の人事教育ご担当者(社内研修ご検討の方)対象】

働き方改革の実現をリードする! 「ダイバーシティ・マネジメント研修」

開催日時 平成29年7月19日(水) 13:00〜17:00
講師 植田 寿乃 氏(キャリアコンサルタント・ダイバーシティコンサルタント)
会員参加料(税込) 10,000円
一般参加料(税込) 10,000円
ねらい 【セミナーのねらい】
 「ダイバーシティ」は、持続的に組織が成長するために不可欠な「経営戦略」です。ダイバーシティ経営を定着させていくために、もっとも重要なのが「働き方改革」です。
 今回は、働き方改革を実現するためにまず押さえておくべきポイントを凝縮して分かりやすくお伝えします。また、その場でできる診断で組織・個人の課題に気づき、組織・個人の両面から意識変容を促す仕掛けが豊富に盛り込まれています。
この好機に、ぜひとも、組織の働き方改革に取り組む方々の積極的なご参加をお願い申しあげます。


【ダイバーシティ経営に「働き方改革」が必要な理由とは】

 「ダイバーシティ経営」は「多様な人材の能力を最大限発揮させることで、組織のパフォーマンスにつなげる経営」であり、持続的に組織が成長するために不可欠な「経営戦略」であると考えられます。「ダイバーシティ経営」を定着させていくために、もっとも重要なのが「働き方改革」です
 多様な人材を活かす組織に転換するためには、これまでの働き方を見直し、長時間労働からの脱却が不可欠です。組織は限られた時間の中で生産性の高い働き方を目指していくこと、そうした働き方が評価される職場風土へと方向転換していくことが求められています。
 いま、ダイバーシティ推進と働き方改革は、組織にとって最重要課題となっています。これまでの日本では、組織が人に適応するのではなく、人が組織に適応することが当たり前でした。無理を強いられても文句を言わず従う社職員が理想とされました。しかし、人材が多様化した今は、組織が人に適応しなければ、優秀な人材を失ってしまいます。どの業界でも人手不足が課題となっている中で、失った人材は容易に補完できるものではありません。そのため、「働き方改革」で個人も組織も変わらなければならないのです。
プログラム内容 1. 働き方改革を実現させる組織風土とは
 
 ・働き方改革、ダイバーシティ推進のゴールとは何か
 ・モチベーション高く、活性化した組織の共通点
 ・昭和タイタニック度、平成ダイバーシティ度
 ・組織風土を変えるために重要な個人の意識改革
 ・働く人すべてに必要なキャリアビジョン、キャリア教育
 ・限られた時間で成果を出すための原点
 ・女性活躍度=働き方改革推進度
 ・働き方改革のキーパーソン、ロールモデルが女性管理職
 ・働き方改革に抵抗する50歳からのシニア層の人生観改革の重要性
 ・最優先でやるべき経営者、管理職に求められる「イクボス&人間力」

2. 働き方改革実現に必須の7つのリーダーシップ
 ・リーダーに求められる重要な要素
 ・自分のリーダーシップスタイルの分析
 ・組織マネジメントを行う上での自分のリーダーシップの課題

3.質疑応答、およびクラス全体での意見交換

講師プロフィール 植田 寿乃 氏(キャリアコンサルタント・ダイバーシティコンサルタント)

 筑波大学芸術専門学部卒業。ベンチャーリンク、アスキーなどを経て、1991年 ANAビジネスクリエイトにてマルチメディア事業部長。1998年独立し、有限会社キューを設立。
現在は「モチベーション・リーダーシップ」「経営陣、管理職の人間力アップ」「女性と組織の活性化」「メンター育成」に取り組み、各種オリジナルカリキュラムを開発し、各種団体における公開講座や企業研修・講演等を年間200日実施。
 また、2017年2月より「ダイバーシティ&インクルージョン研究会」を主宰。2017年6月現在で100社200名を超える企業をネットワークしサポートしている。

 著書に「会社の未来は女性が拓く!」(日本経済新聞出版社)、「女性活躍推進」(監修・経営書院)、「女性活躍推進実践アドバイス」(経営書院)、「『女性を活かす』会社の法則」(日本経済新聞出版社)、「30 歳からの幸せになるキャリアの見つけ方」(高橋俊介共著・かんき出版)など多数。

対象 管理職及びその候補者、中堅リーダクラス
民間企業の人事教育ご担当者(社内研修ご検討の方)
備考 ※当日は講義だけでなく、参加者の皆様どうしで意見交換・情報共有の時間もお取りいたします。

※定員を超えた場合、また同業の方からのお申込みはお断りする場合があります。あらかじめご了承ください。
会場 NOMA関西本部内 専用教室
大阪市西区靭本町1-8-4 大阪科学技術センタービル
会場地図 会場地図はこちらをクリック
会場電話番号 06-6443-6963
会場FAX番号 06-6441-4319
問合せ先 関西本部 経営開発グループ
担当者 尾島 佳奈
E-Mail k-ojima@noma.or.jp
電話番号 06-6443-6963
FAX番号 06-6441-4319
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る