セミナー名 |
【Googleも導入】人事に悩む企業が活用する「若手の離職防止&営業の売上向上」に効く行動経済学 |
---|---|
開催日時 | 2025年7月9日(水) 13:30〜15:00 (13:20より入室案内 待機室あり) |
講師 | 上前 拓也 |
参加料 | 無料 |
ねらい | 『将来の健康を考えたら、真夜中のカップラーメンを食べる人はいないはず』 人間は必ずしも合理的ではなく、感情や思い込み、クセなどの影響を大きくうけています。 行動経済学は「人間の一見すると非合理な行動」のメカニズムを解明し、ビジネスに応用する学問です。 ノーベル賞を受賞したことで注目された「ナッジ理論」も行動経済学のひとつです。 本セミナーでは「つい」や「なんとなく」の直感的な行動を味方にして、『離職防止』と『売上アップ』を実現する手法を解説します。 ※本会が提供する集合研修の内容を紹介・体験できる内容となっております。 |
プログラム内容 | 1)「間違った行動」はなぜ起きる? 行動経済学の基本とビジネス活用 2) 人はなぜ非合理に考えてしまうのか──意思決定をゆがめる3つのメカニズム 3)「辞めたくなる気持ち」を先読みする──若手離職の背景にある心理と対処法 4) 営業ツールとしての活用──顧客の心を動かし、売上につなげるしかけとは …ほか |
講師プロフィール | 上前 拓也 合同会社友歩 代表 登壇2,000回超。 300社以上の企業・自治体へ実践型の研修・講演を実施。 社会福祉法人を母体とする道内大手企業に13年勤務。新人教育や営業職など様々な業務に携わる。 営業部門では、行動心理学を応用し12か月連続でトップ成績(年間契約件数450件)を達成。2009年に合同会社友歩を設立。 2011年には日本実務能力開発協会を設立し、コーチ育成や教育支援にも尽力。 行動経済学を専門テーマとした研修・講演に注力し、「現場で“使える”行動経済学」をわかりやすく伝え、すぐに実践できる工夫や仕組みづくりをサポートしている。 |
対象 | 若手社員の離職率を下げたい方 若手営業の売上向上をさせたい方 人事研修担当の方、営業マネジャーの方など営業教育を企画される方などにオススメです。 ※同業他社および個人の方のご参加はお断りさせていただいております。予めご了承ください。 |
■受講方法 ・「zoom」での配信となります。Zoomへのログイン可能なPCやスマートフォンをご用意ください。 ・顔出しOKな方は、カメラをONにしてご参加ください(OFFでもご参加いただけます)。 ・質疑応答ではマイク使用またはチャットで受付いたします。 ・初めてZoomを使用される方は、事前に必ずhttps://zoom.us/testで、接続テストをお願いします。 ■お申込後の流れ 1:申込完了後に参加券がダウンロード可能です。 当日は参加券および申込完了メールに記載のURLまたはミーティングIDでご参加ください 2:セミナー当日は、13:20より入室可能です。(待機室あり) ■当日の資料提供について ・終了後、アンケートに回答いただいた方へ、PDF資料をご提供いたします。 |
|
会場 | オンライン(Zoom) |
問合せ先 | 北海道本部 |
担当者 | 中村 |
hkd@noma.or.jp | |
電話番号 | 011-241-7500 |
パンフレット(PDF) | パンフレットはこちらをクリック |