セミナー名 |
【参加費無料ZOOMオンライン開催】 自身や組織の課題に気づき、問題解決ができる社員を育てる CITA式問題解決ワーク 体験セミナー |
---|---|
開催日時 | 令和7年2月7日(金)14:00〜16:00 |
講師 | 市岡和之氏 |
参加料 | 無料 |
ねらい | 【人事教育・研修のご担当者様を対象にした、研修プログラムの一部をご体験いただく講師紹介セミナーです】 本体験セミナーは、製造業界で得た知見をもとに講師が組み上げたオリジナル研修プログラム「CITA式問題解決(※)」の一部を皆様にもご体験いただくことで、新たな問題解決手法を取り入れた研修導入の参考としていただくためのものです。 (※CITA=Continuous Improvement Team Activity…いわゆる小集団改善活動) 問題解決に関する研修や従業員教育を行ってきたが、失敗が多く、問題解決手法が定着しないというお悩みをお持ちではないでしょうか? もしかすると、それは、人間が自然に持っている行動心理が、無意識のうちに仕事の優先順位を入れ替えてしまい、本来目指すべきものとは異なる行動・結果を生んでしまっているからかもしれません。これにより問題解決が上手く機能しないと、目の前の仕事の対処に振り回され、組織運営や業務進行に支障をきたす恐れがあります。 今回ご紹介する「CITA式問題解決」では、改善活動が失敗する理由を把握し修正することに重点を置き、活動に前向きに取り組める環境を作り出します。従業員が問題解決に対する “やらされている感”や“抵抗感”を生む事なく、成功への道筋を立て、成功体験を積み上げるプロセスを構築することができます。 社員の問題解決能力の向上し、失敗プロセスから成功プロセスへと変化させることができる、「CITA式問題解決」を体験することで、問題解決を通じた人材育成や組織マネジメントのヒントをつかんでいただき、貴社の研修導入へ向けた検討材料としていただきたく思います。 |
プログラム内容 | ※本セミナーは研修の一部(エッセンス)をご体験いただくことで、自社/自組織での研修の参考にしていただくためのものです。予めセミナーの趣旨をご理解のうえ、ご参加ください。 自身や組織の課題に気づき、問題解決ができる社員を育てる CITA式問題解決ワーク 体験セミナー 講師:KAIOS 代表 市岡 和之 氏 1課題の現状分析 2.弱みを強みに変える為の改善計画策定 3.弱みが弱みのままでいる理由は? 4.問題解決を『失敗』から『成功』に変えるために 5.質疑応答 |
講師プロフィール | 市岡 和之(いちおか かずゆき)氏 KAIOS 代表 自動車部品サプライヤーに所属した20数年間で製品設計・工程設計・品質管理・品質保証を担当。 自らの経験を元に独自理論での問題解決手法を構築し、社内外へトレーニングを提供、2019年よりIATF 16949の理解と実践を目的として「CITA式問題解決トレーニング」サービスの提供を開始した。 これまでの受講者の理解に委ねる授業型問題解決トレーニングとは異なる、人間の行動心理に着目した、小集団ワークショップ型アプローチが特徴。実体験型トレーニングの為、受講者の腹落ち感が高く、約5ヶ月に渡る長期トレーニングにも関わらず、参加者からは好評を博している。 |
対象 | 人事・人材開発、教育研修担当の方 |
備考 | 筆記用具、ノート、4色の付箋をお手元にご用意ください。 (ワークで使用します、付箋はなくても構いません) |
オンライン講座のお申込みにあたって | ●お申込み担当者以外の方が受講される場合はWEB申込フォームの連絡事項に、 ご受講者のメールアドレスを必ずご記入ください。 ●申込み後受付確認メールが送信されます。 ※本セミナーは無料となっておりますので請求書の発行はございません。 ※お申し込み後の自動返信メールに記載されている「参加券を送付」に代わりまして、 別途ご案内いたしますメールが参加券となります。 ※zoom参加URL等の詳細については2〜3日前にお送りいたします。 |
会場 | オンライン(Zoomミーティングを使用) |
会場電話番号 | 03-6632-7138 |
会場FAX番号 | 03-6632-7152 |
問合せ先 | 本部事務局 経営開発G |
担当者 | 長田 |
tiso@noma.or.jp | |
電話番号 | 03-6632-7138 |
FAX番号 | 03-6632-7152 |
パンフレット(PDF) | パンフレットはこちらをクリック |