セミナー詳細

セミナー名 情報資産管理指導者養成講座
 〜ファイリング・デザイナー検定/電子ファイリング検定 資格取得者対象〜
開催日時 2025年3月 11日(火) 13:00〜16:30
2025年3月 12日(水) 09:30〜16:30
2025年3月 13日(木) 09:30〜16:30
会員参加料(税込) 110,000円
一般参加料(税込) 110,000円
ねらい 上位級資格の知識を実践に活かすために!!

 今、行政、民間企業を問わず文書・記録管理のありようがあらためて問われています。保有する情報の質と量、その扱い方は最も重要な経営課題のひとつです。業務効率化と経営資産としての戦略的活用、リスク管理やコンプライアンスの強化、それらに耐えうる適切な管理体制等々、様々な観点からの対策が求められるなかで、その基礎となる各職場単位での文書管理・情報管理の環境づくりを担う人材は欠かせません。
 日本経営協会では上記2つの検定の上位級資格取得者を対象に、情報資産管理指導者育成を目的とした本講座を開催いたします。組織内外でファイリングに関する指導ができるようになるために、あるいは文書管理の改善をより効果的かつ円滑に進めるために、「情報資産管理指導者」のスキルを学んでいただきます。
 受講資格をお持ちの方は、ぜひこの機会に本講座の受講をご検討ください。

        ※情報資産管理指導者は公益社団法人全日本能率連盟の認証資格称号です。
プログラム内容
【第1日】 「企業など組織の情報資産管理に必要な視点」     講師:山西 芳幸 氏
       ・情報資産管理の対象と目的、手段を整理する
       ・「紙と電子」媒体の違いから見たファイリングシステム
       ・電子帳簿保存法対応の考え方(最近のトピックとして)
       ・これからの情報資産管理の方向性

【第2日】 「進展する電子ファイリングの実際」         講師:山西 芳幸 氏
       ・電子文書管理(電子ファイリング)の考え方
       ・ペーパーレス化(電子化)の考え方
       ・業務のデジタル化と記録管理
       ・電子ファイルの共有方法
       ・おわりに(マネジメントシステムの基本を大切に)
       
【第3日】 「ファイリングシステム導入指導の実際」       講師:小野 裕子 氏
       ・「情報資産管理指導者」とは
       ・オフィスのあらゆる整理・整頓の基本エッセンスは「ファイリング」にあり!
       ・時代の変化とファイリング関連の動き
       ・企業や組織がファイリングを導入・強化する事情
       ・疑問解消、ファイリングシステムの技術
       ・ファイリングとオフィスの環境整備
       ・ファイリングシステム導入の実際とケーススタディ
       ・参加者のファイリング実践例を共有する
       ・指導者への道 〜求められる資質や知識、人間性など〜
       ・質疑応答

対象 ≪ファイリング・デザイナー1級+電子ファイリングA級またはB級≫ 取得者、あるいは、
≪電子ファイリングA級+ファイリング・デザイナー1級または2級≫ 取得者
備考 ※必ず、連絡事項に、各対象資格級の合格証書番号の記載をお願いいたします。
会場 日本経営協会 セミナー室
会場地図 会場地図はこちらをクリック
会場電話番号 03-6632-7137
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る WEB申込み