セミナー詳細

セミナー名 【見逃し配信付き!】
貿易実務講座
〜海外取引に欠かせない知識・ノウハウを1日でマスター!〜
開催日時 <LIVE 配信 >
2025 年 2 月 20 日(木)10:00〜16:00
<見逃し配信>
2025 年 2 月 27 日(木)〜 3 月 6 日(木)
講師 物流・貿易研究所代表
通関士、ジェトロ認定貿易アドバイザー
三級海技士(航海)
木村 徹
会員参加料(税込) 33,000円
一般参加料(税込) 40,700円
ねらい
■見逃し配信付のセミナーです
□集中できる時間、すき間や移動時間、講義の復習等でご活用ください。
□期間中は繰り返しご受講できます。また、倍速機能付です。
□見逃し配信のみのご受講でもお申込みいただけます。

【開催趣旨】
経済のグローバル化が進む中、国際ビジネスはますます複雑化しています。
その中で、貿易に関する広範な専門知識が必要不可欠です。
本講座では、物流・貿易のコンサルタントとして豊富な経験を持つ講師が、
貿易取引の全体像、仕組み、輸出入の流れ、代金決済、国際輸送、インコタームズ、
通関、海上保険など、実務に必要な知識を基礎からわかりやすく解説し、
演習を交えながら学びます。


【本セミナーのゴール】
@ 輸出入貿易実務と国際物流の基本体系をしっかり理解する。
A 海上(航空)運賃の実践的な計算方法を演習を通して習得する。
B 貿易実務に関わる要点や関係書類の知識を、業務に役立つ形で体系的に修得する。


⇒パンフレットはこちらをクリック

プログラム内容 I. 国際取引の特徴
1. 国際取引の特徴
2. 貿易取引の種類

II. 契約
1. 申し込みから承諾まで
2. 契約書に記載すべき項目

III. 輸送
1. 輸送の種類
2. フォワーダーの業務
3. コンテナの種類とサイズ
4. FCLとLCL
5. ブッキング
6. コンテナ船のスケジュール

IV.海上運賃と航空運賃
1. 海上運賃と航空運賃 等
2. 輸出諸チャージ
3. 海上・航空運賃計算 【演習】

V.国際間取引ルール 「インコタームズ

VI. 輸出入の流れと貿易書類
1. 貿易取引【輸出】の流れ
2. 貿易取引で使用する書類の詳細説明
「インボイス、B/L、保険、輸出入許可通知書、他」

VII. 輸出入通関手続き
1. 通関と輸出入申告
2. HSコードと輸入関税率
3. 輸入申告価格(課税価格)と関税の計算方法
4. 輸入関税制度
5. 原産地基準と原産地証明書
6. 安全保障

VIII. 保険
1. 貨物海上保険と共同海損
2. 保険求償の手順

IX. 代金決済の種類

X. 梱包 輸出梱包と木材こん包材の規制

講師プロフィール 物流・貿易研究所代表
通関士、ジェトロ認定貿易アドバイザー
三級海技士(航海)
木村 徹

【講師略歴】
 大手倉庫会社での通関・国際物流営業・海外引越等の経験、米国系メーカーでのロジスティクス の経験、 欧州系物流企業でのサプライ・チェーン・マネージメントの経験を生かし、日本関税協会、 大手商社、 JETRO (日本貿易振興機構)、 JILS (日本ロジスティクスシステム協会)、大学等で物流・貿易・通関に関する講演や講義で活躍のほか、物流と貿易のコンサルタントとして活動中。

【主な著作】
「2時間で丸わかり物流の基本を学ぶ」 2021 年 12 月第3刷 かんき出版)
「物流実務の基本と仕組みがよ〜くわかる本」2019 年3月刊/秀和システム社)
「速習!重要事項35 でマスターする貿易実務」 2012 年 12 月刊/秀和システム社)
「いますぐ現場で役立つ物流実務のノウハウ」2012 年4月刊/秀和システム社)
他全9冊
対象 貿易取引業務担当の方
海外事業部、貿易部、資財・原材料購買担当の方
貿易実務の知識・スキルを身につけたい方
外国為替を担当している経理部門の方
輸出入業務を担当している物流部門の方
会場 [オンライン参加] Deliveruによるオンライン配信
問合せ先 企画研修グループ
担当者 松嶋
E-Mail tms@noma.or.jp
電話番号 03-6632-7140
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る