セミナー名 |
【見逃し配信付き!】
新リース会計基準対応! リース会計基準の基礎実務 |
---|---|
開催日時 | <LIVE配信> 2025年2月3日(月)10:00〜17:00 <見逃し配信> 2025年2月10日(月)〜2月17日(月) |
講師 | SYS Accounting Group合同会社 COO 公認会計士 佐藤 優 氏 |
会員参加料(税込) | 33,000円 |
一般参加料(税込) | 40,700円 |
ねらい |
■見逃し配信付のセミナーです □見逃し配信のみのご受講でもお申込みいただけます。 □チャプター形式で繰り返し、好きなところからご受講できます。 また、倍速機能付です。 □資料はサイト内からダウンロードできます。 @ リース取引の種類や特質などの基礎的事項から会計処理まで、 演習を含みながら実務的な内容を解説いたします。 A 新リース会計基準の適用が2027年度以降に開始となります。 現行のリース基準を基礎から学んでいただいたのち、新リース基準についても 演習を交えて実践的に学んでいただきます。 B リース会計基準を基礎から学びつつ、新リース会計基準の適用にも備えていただけます。 ■本セミナーのゴール □リースに関する会計基準の考え方を学び、 現行リース基準及び新リース基準のいずれにも対応可能な基礎力を養う □現行リース基準の会計処理を、基礎から実務に活用できるレベルで身に着ける □新リース基準で変更となる論点を理解し、演習を通して実務に活用できるレベルで身に着ける □新リース基準の適用をタイムリーかつ円滑に行えるよう、適用準備のポイントを理解する |
プログラム内容 |
1.はじめに 1-1 リース会計基準の動向 1-2 現行基準と新基準の概要 2.現行リース基準 2-1 ファイナンス・リース取引の判定 2-2 ファイナンス・リース取引に係る借手の会計処理 2-3 ファイナンス・リース取引に係る貸手の会計処理 2-4 オペレーティング・リース取引に係る借手及び貸手の会計処理 3.新リース基準 3-1 リースとは? ―リースの識別 3-2 リース期間 ―リース期間の決定 3-3 借手のリース取引に係る会計処理 ―リース構成部分とリースを構成しない部分 ―認識の免除 ―使用権資産及びリース負債の計上額 ―使用権資産及びリース負債の会計処理 ―使用権資産に関する簡便的処理 ―契約条件の変更 ―リース負債の見直し 3-4 貸手のリース取引に係る会計処理 ―リース構成部分とリースを構成しない部分 ―貸手リースの種類 ―ファイナンス・リース ―オペレーティング・リース 4.新リース基準導入のポイント 新基準導入までのアプローチ(案) ※最新の動向・情報を織り込むため、内容を一部変更させていただく場合がございます。 |
講師プロフィール | SYS Accounting Group合同会社 COO 公認会計士 佐藤 優 氏 【略 歴】 2011年に新日本有限責任監査法人(現、EY新日本有限責任監査法人)入所後、上場企業(主に電機メーカー及び物流会社等)に対する会計監査・J-SOX監査、その他任意監査業務に従事。 2014年から有限責任監査法人トーマツIFRSアドバイザリーグループに所属し、IFRS導入支援業務(IFRS新基準対応PJの運営含む)、IPO準備会社に対するIFRS・日本基準の決算支援業務に従事。また、決算期統一・決算早期化支援業務の他、RPA導入に伴う決算業務改善支援業務、グループ会計方針統一支援業務、勘定科目定義書作成支援業務など幅広い業務に従事。その他、外部セミナーへの登壇や、専門誌への寄稿を行う。 2019年に独立開業し、現在はSYS Accounting Group合同会社にて、上場企業に対する連結決算業務改善支援業務、上場企業に対するIFRS新基準導入後の業務プロセス改革支援業務、IPO準備会社に対するIFRSや日本基準の連結決算支援業務のほか、外部セミナー講師を担当している。 |
対象 | 経理・財務・税務ご担当者様 リース会計基準の基礎から新リース会計基準まで学びたい方 ※学校法人、社会福祉法人、医療法人、協同組合、公益法人、地方自治体や公共団体には、原則として新リース会計基準は適用されません。ただし、企業会計基準を任意で採用している場合や、上場親会社の連結財務諸表作成目的のためにレポーティングパッケージを作成・提出しなければならない場合等は、例外的に対応が必要となるケースがあります。 |
備考 | ![]() ■本セミナーは株式会社ファシオが運営する配信サイト(deliveru)と連携して実施します。 deliveruお申込みに関するお問合せは、下記、株式会社ファシオへご連絡ください。 TEL 03-6304-0550 / Mail bcs-info@vita-fashio.jp ※平日10時〜17時 ※下記URLはdeliveruへリンクしています。 ■テキスト資料は、LIVE配信の3〜1営業日前から、当日ご視聴いただくサイト内でPDFダウンロードできるようになります。 ■講義の録音・録画や資料の複製は固くお断りいたします。 ■カメラ・マイクのご準備は不要です。 ※当日はテスト環境で使用したパソコン等をご使用ください ■キャンセル規定 □テキスト(データ含)到着後のキャンセル料は100%を申し受けます。 □天災その他の不可抗力等により講師が登壇できない場合、講師の変更または延期させていただくことがございます。 ★インターネット視聴環境をお確かめください。 セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。 以下のサンプル動画が閲覧できるか、事前にご確認いただき、お申し込みください。 ※下記URLは外部サイト(deliveru)へリンクしています。 |
お知らせ | ●本部事務局移転に伴い、電話番号が変わります● 本会本部事務局は8月5日(月)に移転し、同日から移転後のビルにてセミナーを開催いたします。 その為、「8月5日(月)からのお問合せ」は、03-6632-7140へおかけいただきますようお願いいたします。 ※8月2日(金)までで廃止となる電話番号は03-3403-1972、03-3403-1891です。 ※移転に関する情報は本会HP内(PDF)でご案内しております。 https://www.noma.or.jp/Portals/0/999_noma/pdf/itenHP.pdf メールマガジンでは、新規講座や申込を開始したセミナーを定期的にご案内しております。 お見逃しのないよう、ぜひご登録ください。 |
会場 | [オンライン参加] Deliveruによるオンライン配信 |
問合せ先 | 企画研修グループ |
担当者 | 白倉 |
tms@noma.or.jp | |
電話番号 | 03-6632-7140 |
パンフレット(PDF) | パンフレットはこちらをクリック |