セミナー名 |
【見逃し配信付き!】
論理的に伝わる意見のつくり方 〜言語化できる!根拠が用意できる!わかりやすく伝わる!〜 |
---|---|
開催日時 | <LIVE> 2025年1月27日(月)10:00〜15:00 <見逃し配信> 2025年2月3日(月)〜2月10日(月) |
講師 | BMコンサルティング株式会社代表取締役 ビジネス数学・教育家 深沢 真太郎 氏 |
会員参加料(税込) | 33,000円 |
一般参加料(税込) | 40,700円 |
ねらい |
■見逃し配信付のセミナーです □見逃し配信のみのご受講でもお申込みいただけます。 □チャプター形式で繰り返し、好きなところからご受講できます。 また、倍速機能付です。 □資料はサイト内からダウンロードできます。 @いま、対面での説明に苦慮し、自信を持って意見が言えない人が増えています。 根拠を揃えて説明できる状態にするスキルはすべてのビジネスパーソンに必須です。 A「言語化ができない」という悩みを解決するテンプレートを提供します。 B「伝わる」をゴールに言語化するスキルを習得するため、職場ですぐに効果を実感できます。 ★★お得パックについて★★ 「数字に強いロジカルパーソン育成講座」と一緒にお申込みいただくとお得になるパックについては下記をクリックしてください!。 |
プログラム内容 | 1.あなたは「伝わるように」言語化しているか? (1)「君の意見は?」という質問が面倒くさい (2)「言語化」がトレンドになっている背景 (3)自分の意見がいえないことのメカニズム 2. 数学的という発想 (1)数学とは説明であり、言語化とは数学である (2)定義、分解、比較、構造化 (3)言語化に必要なものは3つしかない(前提・主張・根拠) (4)「私の意見は○○です」を図解にしてみた 3. 論理的に伝わるとはどういうことか (1)立場の定義と言葉の定義 (2)根拠とは比較である (3)根拠とは例と比喩である 4. 「伝わる」ための数学的思考 (1)例やたとえを生み出す構造化思考 (2)楽しすぎる「たとえばなしゲーム」 (3)根拠に必要な「G・H・P」 (4)エモい数字、エモい喩え 5. まとめ (1)振り返り(実務に接続する) (2)質疑応答 (3)研修転移とは何か ※最新の動向・情報を盛り込むため、内容を一部変更させていただく場合がございます。 |
講師プロフィール |
BMコンサルティング株式会社代表取締役 ビジネス数学・教育家 深沢 真太郎 氏 氏 【講師略歴】 明治大学客員研究員。数学的に仕事ができる人材を育成する「ビジネス数学」を提唱する人材育成の専門家。日本大学大学院総合基礎科学研究科修了。理学修士(数学)。初のビジネス数学検定1級AAA認定者であり、日本数学検定協会が認定する国内唯一のビジネス数学エグゼクティブインストラクター。「ビジネススキルと数学教育」をテーマに独自の研究を続け、研修プログラムを多数開発。ソフトバンク・京セラ・三菱UFJなど大手企業を始めプロ野球球団・トップアスリート・学校教員などに提供する傍ら、「ビジネス数学インストラクター制度」を設立し講師育成にも従事している。テレビ番組の監修や東洋経済・プレジデントといったビジネスメディアへの寄稿も多数。作家としての著作はビジネス書や小説など述べ30冊以上を数え、世界中のビジネスパーソンに読まれている。 【近著】 ・『「数学的」な仕事術大全』(東洋経済新報社) ・『入社1年目から仕事の数字に強くなる本』(三笠書房) ・『思いつきって、どうしたら自分の考えになるの?』(日本実業出版社) |
対象 | ・自分の意見をうまく言えず悩んでいる方。 ・言いたいことを論理的に整理して伝えるスキルを習得したい方。 |
備考 | ![]() 本講座は、株式会社ファシオが運営する配信サイト(Deliveru)から配信します。 deliveruお申込みに関するお問合せは、下記、株式会社ファシオへご連絡ください。 TEL 03-6304-0550 / Mail bcs-info@vita-fashio.jp ※平日10時〜17時 ※下記URLはdeliveruへリンクしています。 ■テキスト資料は、LIVE配信の3〜1営業日前から、当日ご視聴いただくサイト内でPDFダウンロードできるようになります。 ■講義の録音・録画や資料の複製は固くお断りいたします。 ■カメラ・マイクのご準備は不要です。 ※当日はテスト環境で使用したパソコン等をご使用ください ■キャンセル規定 □テキスト(データ含)到着後のキャンセル料は100%を申し受けます。 □天災その他の不可抗力等により講師が登壇できない場合、講師の変更または延期させていただくことがございます。 ★インターネット視聴環境をお確かめください。 セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。 以下のサンプル動画が閲覧できるか、事前にご確認いただき、お申し込みください。 ※下記URLは外部サイト(deliveru)へリンクしています。 ●本部事務局移転に伴い、電話番号が変わります● 本会本部事務局は8月5日(月)に移転し、同日から移転後のビルにてセミナーを開催いたします。 その為、「8月5日(月)からのお問合せ」は、03-6632-7140へおかけいただきますようお願いいたします。 ※8月2日(金)までで廃止となる電話番号は03-3403-1972、03-3403-1891です。 ※移転に関する情報は本会HP内(PDF)でご案内しております。 https://www.noma.or.jp/Portals/0/999_noma/pdf/itenHP.pdf |
メールマガジンでは、新規講座や申込を開始したセミナーを定期的にご案内しております。 お見逃しのないよう、ぜひご登録ください。 |
|
会場 | [オンライン参加] Deliveruによるオンライン配信 |
問合せ先 | 企画研修グループ |
担当者 | 中村 |
tms@noma.or.jp | |
電話番号 | 03-6632-7140 |
パンフレット(PDF) | パンフレットはこちらをクリック |