セミナー詳細

セミナー名 【NOMA会員研究会】
『高度外国人材』を活かす人事・組織の在り方
開催日時 2019年12月6日(金)13:30〜16:30
講師 岡田 昌大(おかだ まさひろ)氏
(株式会社日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 コンサルタント)
会員参加料(税込) 0円
一般参加料(税込) 5,000円
ねらい 少子高齢化による生産年齢人口の減少に伴い、日本企業は慢性的な人手不足に陥っています。特に新卒採用で優秀な日本人の人材を確保することは、大企業・中小企業問わず非常に難しい状況です。また、熾烈さを増すグローバル競争に直面する製造業、高度な知的労働者によって斬新なサービスを継続的に生み出すことが求められるIT・金融・サービス業など、どの業界・企業にとっても、新卒採用で日本人の優秀な人材を採用し長期間かけて育成するモデルは、限界を迎えつつあります。

こうした状況の中で今後選択肢となるのが「高度外国人材」の活用です。新卒・中途を問わず優秀な外国人を採用し、早期に抜擢して経営人材として育成・処遇することは、人材戦略として現実的な打ち手となりつつあります。

高度外国人材の能力を最大限活かすためには、貢献度と報酬が一致した職務基準(ジョブ型)の人事制度を設計して、年齢問わず優秀な人材には高い報酬を提示できること、メンバーシップ型に慣れた日本人の意識変革を促し、阿吽の呼吸ではなく明確なジョブディスクリプションのもとで仕事を行うこと、そして日本人・外国人双方の異文化理解力を高めて、ダイバーシティを自社の競争力向上に繋げるような組織開発が必要です。

本研究会では、高度外国人材を重要な戦力として検討している、もしくは今後検討したいと考えている企業の皆様に、高度外国人材が活躍できる土壌となる人事・組織の制度設計・開発について、実際に高度外国人材を採用し、早期に抜擢・戦力化することで「経営に欠かせない存在」として活かしている企業の具体的な事例を交えながらお伝えいたします。
プログラム内容 ■オリエンテーション・自己紹介
 ・本研究会のねらい
 ・本日の参加動機を参加者どうしで共有

1.いま高度外国人材が求められる背景
 ・日本の人口動態、少子高齢化
 ・企業にとっての外国人労働者の位置付けの変化
 ・増え続ける日本の有名大学への外国人留学生
 ・外国人留学生の就職希望、キャリア観

2.高度外国人材を活かす組織設計・組織開発
 (1)職務基準(ジョブ型)の人事制度設計
  ・年功賃金から職務に応じた賃金へ
  ・職務ごとの価値設定(同一労働同一賃金)
  ・会社のための育成から市場ベースの育成へ
 (2)従業員の異文化理解力向上施策
  ・国籍によって異なる考え方
  ・同質的な組織から多様性のある組織へ
 (3)事例紹介
  ・事例@:外国人の上司と働いて成果を出す
  ・事例A:新卒で外国人を採用して早期に抜擢

■質疑応答、ディスカッション

※適宜、休憩および討議の時間を挟みます。
講師プロフィール 岡田 昌大(おかだ まさひろ)

株式会社日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 コンサルタント

大学卒業後、大手素材メーカーに入社。自動車部品事業の経営企画部門にて、事業企画、新工場投資プロジェクト、PMIなどを担当。シンガポール、インドネシアでの業務プロジェクト経験あり。
その後、(株)日本総合研究所に入社、リサーチ・コンサルティング部門にて人事・組織、経営戦略、経営企画のコンサルティング業務に従事。

専門テーマは「人的資源管理」「組織行動」「経営管理」。最近の注力テーマは「高度外国人材活躍」。

主なコンサルティング実績(一部)
 【人事、組織関連】
 ・人事制度改革(機械メーカー、医療法人)
 ・退職金制度設計(機械メーカー)
 ・働き方改革推進支援(専門商社)
 ・役員報酬制度設計(サービス業)
 【経営戦略・企画関連】
 ・中期経営計画の策定・実行支援(機械メーカー、専門商社)
対象 民間企業の人事・総務・経営企画の担当役員・責任者・ご担当者の方々
会場 大阪科学技術センタービル
大阪市西区靱本町1−8−4
会場地図 会場地図はこちらをクリック
会場電話番号 06-6443-6963
会場FAX番号 06-6441-4319
問合せ先 経営開発グループ
担当者 寺田 和紀
E-Mail kterada@noma.or.jp
電話番号 06-6443-6963
FAX番号 06-6441-4319
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る