セミナー名 |
【医療機関向けセミナー】 会計データ活用による医業経営管理のすすめ方 |
---|---|
開催日時 | 平成28年1月23日(土)13:00〜17:00 |
講師 | 学校法人聖路加国際大学 常任理事・法人事務局長 渡辺 明良 氏 |
会員参加料(税込) | 22,680円 |
一般参加料(税込) | 25,920円 |
ねらい | 〜 レセプト管理一辺倒から、会計データ活用による科学的経営管理へ 〜 電子レセプトの普及やDPC制度などを背景にして、病院におけるビッグデータの活用が進みつつあります。今後は、データ活用を医療の効率化や経営改善に結び付けていくことが重要となります。 会計データについても、その活用をすすめることにより、病院全体の収支構造や部門別損益が明らかになり、メリハリのある医療の提供や業績改善へと結び付けることができます。最近はそのツールとして原価計算を導入する病院が増加しております。 本セミナーでは、経営管理への会計データ活用のしかたについて、基礎から体系的に解説いたします。事例をまじえながら、実践的なポイントについても分かりやすくご理解いただける内容となっております。また、原価管理についても詳解いたしますので、その導入や活用にお悩みの方々のご参加もおすすめいたします。 |
プログラム内容 | 1.病院会計のしくみ 1 財務会計と管理会計 2 財務会計の基本的理解 2.病院の経営分析 1 医業収益医業利益率 2 病床利用率・平均在院日数 3 労働生産性・労働分配率 など 3.病院原価計算の必要性と今日的課題 1 病院を取り巻く環境変化とこれからの病院経営 2 原価計算の今日的課題 4.原価計算の手続きのポイント 1 部門別原価計算・診療科別原価計算 2 患者別原価計算・疾病別原価計算 5.原価計算手法の多様化 1 セグメント会計 2 貢献原価の導入 6.原価情報の活用 1 事業計画・予算策定に対する原価情報の貢献 2 業績管理指標としての原価情報 3 経営改善と原価管理の視点 7.まとめ |
講師プロフィール | 学校法人聖路加国際大学 常任理事・法人事務局長 渡辺 明良 氏 1986年立教大学文学部卒業後、聖路加国際病院入職。産能大学大学院経営情報学研究科でMBA取得。 聖路加国際病院では人事課マネジャー、経営企画室マネジャー等歴任。その後、聖路加看護大学事務局長を経て、2014年より現職。著書・論文・学会発表多数。 他に日本医療バランスト・スコアカード研究学会理事、日本医療マネジメント学会理事、経済産業省「医療経営人材育成事業ワーキンググループ」委員、日本看護協会「社会経済福祉委員会」委員、厚生労働省保険医療専門審査員等多くの要職を歴任。 |
対象 | ・医療機関の事務長、事務部スタッフ ・経営企画、経理、医事、情報システムなどのご担当者 |
会場 | 関西本部 大阪市西区靭本町1-8-4 大阪科学技術センタービル |
会場地図 | 会場地図はこちらをクリック |
会場電話番号 | 06-6443-6962 |
会場FAX番号 | 06-6441-4319 |
問合せ先 | 企画研修G |
担当者 | 浅川 |
asakawa@noma.or.jp | |
パンフレット(PDF) | パンフレットはこちらをクリック |