セミナー詳細

セミナー名 沖縄地区人事研修担当者の集い(第2弾!)
当事者意識、やる気を促す 階層別研修の企画の仕方
開催日時 2025年5月12日(月)13:30〜16:30
講師 大山 裕之
会員参加料(税込) 0円
一般参加料(税込) 3,300円
他参加料 会  員 無料
非会員 3,000円(税抜)
1企業につき、2名様までご参加可能
ねらい 民間企業および地方自治体の組織では、働き方改革への対応や人材の確保等まさに人事戦略に関する課題が山積している状況です。

本会では、これからの課題解決の一つとして各階層の人材一人一人が当事者意識を有し、社員(職員)が「やらされ感」ではなく「やる感」で業務に取組んでいくための組織内研修を提案しております。

「やる感」を気付かせる研修には、職場課題の本質を押さえた質の高い研修の企画実施が重要で、人のやる気にフォーカスした研修プログラムや講師の適切なインストラクションが不可欠です。

本会は「個々の幸福と組織の生産性向上は両立できる!」と考えております。これを実現できる社員(職員)の育成について、本セミナーでは人事研修担当者の方々を対象に、昨今の組織上の課題に対応した人材育成の考え方と研修の企画実施の仕方について考えていただく場として開催いたします。

プログラム内容 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


1.個々の幸福と組織の生産性向上は両立できる!
・所属する組織は価値のある組織だから存在している
・人は「貢献したい」と思っている
・自分自身の価値を認識させるためには?

2.職場に不足している「明確な職場方針」
・仕事プロセスが「目的」となっている
・チームワークの原点
・チームの中での自分の役割を明確に理解する

3.現場力を上げるための組織内研修の企画の仕方
・研修だけで人は変わらないことを前提に研修を考える
・職場研修の「質」を向上させるためには?
・職場マネジメントの誤解(マネジメント=「管理」ではない)
・「受動的」から「能動的」を促す研修とは?

4.講師・参加者との意見交換(約60分)
・職場マネジメントの課題や人財育成、体系等に関する意見交換
・人財育成を通じて沖縄の可能性や未来について語り合いましょう!


※セミナー終了後に、希望者のみ懇親会のご案内をさせていただきます。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

講師プロフィール 一般社団法人日本経営協会講師
コンティニュウ椛纒\取締役  大山 裕之 
パイオニア、カシオ計算機、大前研一氏のコンサルティングファームを経て2009年に独立。 人間の本質をベースとした人材開発、組織開発手法を多数開発する。人の行動を心理学の理論を用いて分かりやすく解説する。
これまでに2万人以上の管理職を指導し成果を上げている。熱意と笑顔の溢れた講義には、参加者から高い評価を得ている。
専門分野は、個人及び組織が動くコミュニケーション、チームの運営、リーダーシップの発揮、モチベーションアップとして研修や講演を積極的に行う。
また、組織パフォーマンス向上の検討プロジェクト、組織風土変革プロジェクトにも多数関りアドバイスを行っている。 さらに、経営者を始め起業家のパーソナルコーチも多数関わっている。
沖縄県内でも10年以上にわたり研修指導に関わり、三線をこよなく愛し「沖縄愛」に溢れる人物である。日経プレジデント、TBSがっちりマンデー等のメディアにも出演。

対象 民間企業および地方自治体の人事研修担当者・責任者
会場 沖縄県青年会館 3階 会議室
沖縄県那覇市久米2-15-23
会場電話番号 098-864-1780
問合せ先 人材開発G
担当者 西田 博治
E-Mail nishida@noma.or.jp
電話番号 092-431-3365
FAX番号 092-431-3367
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る WEB申込み