セミナー名 |
【オンライン専用】 広報担当者のためのWebサイト運用基礎セミナー |
---|---|
開催日時 | 2025年9月12日(金)13:00〜17:00 |
講師 | 株式会社タンシキ 代表取締役 秋山 和久 氏 |
会員参加料(税込) | 30,800円 |
一般参加料(税込) | 38,500円 |
ねらい | 近年、Webサイト(ホームページ)の簡易更新システム(CMS)の導入が進み、誰もが簡単に管理・運用ができるようになり、多くの組織で、これまでWebサイトに一切馴染みのなかった方が、急にWeb担当者を任されるようになっています。Web担当業務の引継ぎでは、一般的に、システムの使い方や手順に関する文書は充実している一方、広報ツールとしての運用・強化・活用のポイントの引き継ぎは不足する傾向にあります。そのため、単に新しい情報を追加するだけの使い方になってしまうケースも多く、広報手法としての価値も見失われがちです。 本セミナーでは、新任のWeb担当者が、Webサイトを広報ツールとして最大限活用するための基礎知識や実務上のポイントを解説いたします。昨今のトレンドもふまえながら、Webサイトの品質など最低限知っておきたい必須知識から、内部調整や事業部支援のあり方など運用面、コンテンツ面の強化ポイントをコンパクトにご紹介いたします。リニューアルのポイントも扱うため、現状のWebサイト活用に課題意識のある方々にも役立つ内容です。 |
プログラム内容 | 1. Webサイト(ホームページ)の基礎知識 1-1. Webサイト(ホームページ)の種類と潮流 1-2. Webサイトの品質について 1-3. 良いつくりについて(サイト構成/ページ構成/導線・回遊性) 1-4. 良いデザインについて(デザインの原則/Webデザイン/トレンド) 2. 運用強化のポイント 2-1. Webサイト運用の基礎知識(サイトガバナンス) 2-2. 事業部支援のあり方・進め方 2-3. 事業部支援のポイント(検索エンジン対策) 2-4. 目標設定・効果測定(アクセス解析 等) 3. コンテンツ強化のポイント 3-1. Webサイトに載せるべきコンテンツの種類(Webサイトを使った情報発信とは) 3-2. 取り組み・魅力を発信するコンテンツの事例紹介 4. 失敗しないWebサイトリニューアルのポイント 4-1. リニューアルの全体的な流れと具体的な作業内容 4-2. リニューアルの注意点 4-3. リニューアル成功の秘訣 |
講師プロフィール | 株式会社タンシキ 代表取締役 兼 経営・広報研究所長 秋山 和久 氏 媒体側(記者)、受注側(PR会社、広報コンサル)、発注側(広報実務)をすべて経験した広報コンサルタント。Web関係では、企業サイトのリニューアル支援を多数実施。制作は受託せず、担当者に寄り添って、業者選定前の課題整理・現状分析から、提案評価、制作フェーズの実作業サポートまで対応。Web、SNSのアクセス解析、効果測定も多数実施。 Web関係の研修・セミナーは、実務上の社内の動き方をイメージできると好評。 |
対象 | 広報担当者の方々 |
受講要領・留意事項 | 〈受講要領〉 ‣本セミナーは、Zoomミーティング形式です。WEBカメラ・マイクを用いてディスカッションを行いま すので、動作をご確認の上、当日は必ずご準備ください。 ‣テキストは、開催の約5営業日前を目途に、お申込み時の住所宛てに郵送いたします。 ‣ミーティングIDとパスコードは、開催の約3営業日前を目途に、お申込み時のメールアドレスへ送信 いたします。 必ず、ご連絡のつく住所・メールアドレスをご記入ください。 〈留意事項〉 *ミーティングIDとパスコードはセミナー参加者のみ利用可能とし、再配布・複数名での視聴を禁止 いたします。 *著作権保護の観点から、セミナーの録音・録画や資料の複製は固くお断りいたします。 *Zoom接続環境(パソコン、有線およびWi-Fiのインターネット回線を推奨)をご準備ください。 *ネット回線・システムトラブル等による視聴の遅滞・中断等について、個別の対応や返金は できかねますので、ご了承ください。 *Zoomを初めて使用される方は、https://zoom.us/testであらかじめ接続テストを行ってください。 ◆その他、よくあるご質問はこちらをご参照ください。 |
会場 | オンライン専用(Zoomミーティング形式) |
会場電話番号 | 06-6443-6962 |
会場FAX番号 | 06-6441-4319 |
問合せ先 | 企画研修G |
担当者 | 増田 |
keosaka@noma.or.jp | |
パンフレット(PDF) | パンフレットはこちらをクリック |