セミナー名 |
【行政管理講座】
行政評価と現代の自治体経営 |
---|---|
開催日時 | 2025年 7月29日(火)10:00〜15:00 |
講師 | 熊本県立大学総合管理学部 教授 澤田 道夫 氏 |
会員参加料(税込) | 36,300円 |
一般参加料(税込) | 39,600円 |
ねらい | 本講座では、現在の地方自治体が置かれている現状と課題、そしてこれからの自治体経営の望ましい方向性を学ぶとともに、そのためのツールとしての行政評価の活用について実践を交えて考えることとしています。 講師には、熊本県立大学総合管理学部で教鞭をとられております澤田 道夫氏をお迎えし、わかりやすくご指導いただきます。 |
プログラム内容 | 【講師から】 この研修では、現代の地方自治の置かれている現状を把握するとともに、これからの行政経営を考えていくためのツールとして行政評価をどのように利用していくべきか、その基礎から活用の仕方までを学びます。 社会問題の複雑多様化、長引く景気の低迷と財政悪化など、現在の地方自治体の置かれている環境はますます厳しさを増しています。そのような中でも持続的に住民にサービスを提供して行くためには、自治体側に意識改革が必要不可欠です。自らの立ち位置を把握し、これからの自治体経営のあり方を考えることができるようになることが本講座の目標です。 第1講 地方自治のいま 1 少子高齢化社会 1)少子化問題 2)高齢化問題 2 自治体の財政問題 1)地方財政の歴史 2)国の行財政改革の影響 3 地方創生 1)消滅可能性都市とは 2)地方創生総合戦略 3)地方創生の先を見据えて 第2講 これからの行政評価 1 行政評価制度の成り立ち 1)行政評価の背景 2)行政評価の導入 2 行政評価の現在 1)標準的な行政評価 2)評価の方式 3)行政評価の問題点 3 これからの行政評価 1)マネジメントツールとしての行政評価 2)行政評価の戦略的活用 第3講 行政評価と自治体経営 ワークショップ |
講師プロフィール | 熊本県立大学総合管理学部 教授 澤田 道夫 氏 学歴: ・1993年東京外国語大学外国語学部ドイツ語学科卒業 ・2009年熊本県立大学大学院アドミニストレーション研究科修了 学位:博士(アドミニストレーション) 職歴: ・石油公団(1993年4月〜1996年3月) ・熊本県庁(1996年4月〜2010年3月) ・熊本県立大学准教授(2010年4月〜2019年3月) ・熊本県立大学教授(2019年4月〜) ・熊本県立大学総合管理学部学部長(2020年4月〜) 専門分野:行政学、参加・協働論、総合管理論 研究課題:地方自治の充実・強化のための方策、参加・協働のまちづくり 社会活動: ・財務省金融行政アドバイザリー ・熊本市行財政改革推進委員会会長 ・熊本市東区まちづくり懇話会座長 ・玉名市自治基本条例検討委員会会長 ・八代市協働のまちづくり推進条例検討委員会会長 ・宇土市まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会会長 ほか |
対象 | 地方自治体における企画・行革推進・総務・財政のご担当の職員の方々 |
オンライン中継をご希望の方は必ずご確認ください
【ご参加方法】 ・Zoomを用いて、会場の研修の様子をライブ中継いたします。 Zoomに接続可能なパソコンまたはタブレット端末をご用意ください。 【お申込み後の流れ】 ・事務手続きが完了致しましたら、参加券およびご請求書をお送りいたします。 ・研修開催日の3営業日前までに、当日ご参加用のURL等をメールでお送りいたします。 ・セミナーで使用するテキスト類は、事前に送付もしくはデータ送信させていただきます。 【受講上の注意事項】 セミナーの録音、録画、映像のスクリーンショット等は固くお断りしております。 また自ら、又は第三者を通じて、セミナー動画の転載、複製、出版、放送、公衆送信 その他著作権・知的財産権を侵害する一切の行為をしてはならないものとします。 |
|
会場 | オンライン Zoom |
会場電話番号 | 092-431-3365 |
問合せ先 | 九州本部 企画研修G |
担当者 | 浅井 |
kyu-semi@noma.or.jp | |
電話番号 | 092-431-3365 |
FAX番号 | 092-431-3367 |
パンフレット(PDF) | パンフレットはこちらをクリック |