セミナー詳細

セミナー名 【見逃し配信付き!】
学校法人(大学・短大・専門学校)における新任担当者向け入試広報の役割と基本
開催日時 <LIVE配信>
2025年5月21日(水)10:00〜16:30
<見逃し配信>
2025年5月28日(水)〜6月4日(水)
講師 株式会社経営芸術総合研究所
 代表取締役 田島 悠史 氏
会員参加料(税込) 34,100円
一般参加料(税込) 41,800円
ねらい ≪開催趣旨≫
 18歳人口の急速な減少に伴い、入試広報担当者の役割は大変重要となっております。
また、より的確に受験者を獲得していくためには、ITを活用した分析手法の習得と実践が求められています。
 そこで、学校法人を取り巻く環境の変化を概観し、現場で使える分析手法の実践例やトレンドを習得いただく標記講座を開講いたします。
 小規模校から大規模校、地方校や都市校など様々な学校法人に役立つ内容となっています。
 入試広報担当者としての基本を学びたい方が対象ですが、特に新人・新任の方にご受講いただきたい内容です。

≪セミナーのGOAL≫
1 入試広報担当者としての基本を習得する
2 ITを活用した分析手法等、実践例から具体的に習得する
3 ワークを取り入れた講義で、明日から使える技術を習得する

⇒パンフレットはこちらをクリック
プログラム内容 1.導入:激動の時代の学校法人
(1)学校法人の経営における現状とこれから
(2)学校法人に影響を与える時事問題
(3)受験生世代(Z世代とそれ以降)の特徴と傾向について
(4)学校法人と国の関係
 【ワーク@】自校に影響を与えそうな外部環境を捉える

2.学校入試業務の基本
(1)学校入試スケジュールの確認
(2)様々な入学試験のタイプ
(3)変化する学校法人の入試動向と課題
(4)入学前教育 〜入学辞退を引き起こさない〜
 【ワークA】自校の入試形態の確認

3.学校法人広報業務の基本
(1)学校の魅力をしっかり伝える
(2)オンラインでの広報業務(ウェブサイト、SNS、プレスリリース等)
(3)デジタルマーケティングの基礎(頻出用語や広告方法等)
(4)SNS別情報発信の実践テクニックと炎上対応
(5)魅力的なプレスリリースの作成方法
(6)オフラインでの広報業務(オープンキャンパス、学園祭、入試説明会等)
(7)オープンキャンパス運営の基礎
 【ワークB】自校の目立つ広報コンテンツの確認

4.学校という職場で活躍するために
(1)視点を変えて考える(学校の仕事と会社の仕事の違い)
(2)入試広報課の課員として必要なスキルとマインド
(3)学校にある部署を理解する
(4)教員と職員の関係
(5)データとIRについて
(6)他部署との軋轢を生まないテクニック
(7)他業種で培った能力を活用するコツ
 【ワークC】学校に来て特徴的だな?と感じたこと

5.経営の視点を養ってよりよく働く(環境分析、基本戦略、施策の策定手法の理解)
(1)経営の視点を持つと仕事がやりやすくなる
(2)自分の職場が置かれている環境をPEST分析で仕分ける
(3)自分の職場の優位性をVRIO分析で明らかにする
(4)自分の職場のマーケティングを4Pで整理する
講師プロフィール 株式会社経営芸術総合研究所
 代表取締役 田島 悠史(たじま ゆうし) 氏

 中小企業診断士。大正大学表現学部准教授、千葉商科大学非常勤講師。
 1982年東京都出身。慶應義塾大学環境情報学部、東京芸術大学大学院映像研究科を経て、慶應義塾大学大学院後期博士課程政策・メディア研究科修了。博士(政策・メディア)。
 教育団体の専門家として組織改革や大手企業との連携事業の責任者、入試委員長や教務主任など、重要業務を歴任。
 学生募集の責任者として8年連続定員割れの大学を僅か1年で定員数まで充足。現在も大学コンサル業務に従事している。
 クライアント並びに参加者に寄り添い、新たな課題意識や思考を引き出す懇切丁寧で分かりやすいと好評を博している。
対象 入試・広報課、企画課のご担当者 (特に、新任担当者の方)
備考
メールマガジンでは、新規講座や申込を開始したセミナーを定期的にご案内しております。
お見逃しのないよう、ぜひご登録ください。
⇒メールマガジンのご登録はこちらから

ご参加に当たってのお願い サンプル画像が表示されます。

本講座は、株式会社ファシオが運営する配信サイト(Deliveru)から配信します。
deliveruお申込みに関するお問合せは、下記、株式会社ファシオへご連絡ください。
TEL 03-6304-0550 / Mail bcs-info@vita-fashio.jp
※平日10時〜17時
■テキスト資料は、LIVE配信の3〜1営業日前に、当日ご視聴いただくサイト内でPDFダウンロードできるようになります。
■講義の録音・録画や資料の複製は固くお断りいたします。
■カメラ・マイクのご準備は不要です。
※当日はテスト環境で使用したパソコン等をご使用ください

■キャンセル規定
□テキスト(データ含)到着後のキャンセル料は100%を申し受けます。
□参加者が少数の場合等においては、中止・延期させていただくことがございます。

★インターネット視聴環境をお確かめください。
 セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。
 以下のサンプル動画が閲覧できるか、事前にご確認いただき、お申し込みください。
 ※下記URLは外部サイト(deliveru)へリンクしています。
 
会場 [オンライン参加]deliveruによるLive配信+見逃し配信
問合せ先 企画研修グループ
担当者 白倉
E-Mail tms@noma.or.jp
電話番号 03-6632-7140
戻る WEB申込み