セミナー詳細

セミナー名
局アナ経験者が教える説明力向上セミナー
開催日時 2025年6月25日(水)10:00〜16:00
講師 トークレスキューNEXT代表
(元茨城放送アナウンサー・報道記者)
高木 圭二郎 氏

会員参加料(税込) 34,100円
一般参加料(税込) 41,800円
ねらい ※こちらは「会場参加」用のお申込みページです。
 オンライン中継をご希望の方は下記より詳細をご確認ください。

 

≪開催趣旨≫
ビジネスでは限られた時間の中で、相手に分かりやすく説明する力は必須のスキルとなっています。
本セミナーは元茨城放送アナウンサー・報道記者による実践に役立つ説明力向上セミナーです。講師は高校野球実況、災害報道、記者クラブ取材、ラジオドキュメント制作等、報道・スポーツ中継の業務を18年半にわたり担当。ワークを中心に説明に関する基礎講義に加え、放送現場の話し方、大人数の場の緊張対策など、実例を交えて詳しく説明します。複数回の筆記・共有ワークも行い、今日からできる実践的な説明スキルを習得することができます。

≪セミナーのGOAL≫
1 放送現場・ビジネス現場の話の構成法を理解する。
2 プレゼンテーションの重要ポイントを把握する。
3 複数回のスピーチワークで説明力向上を習得する。

⇒パンフレットはこちらをクリック

プログラム内容 第1章 放送現場の説明法
 (1)アナウンス基本技法/ポーズ(間)・プロミネンス(強調)
 (2)放送現場の説明法/時系列法・逆三角の構成法

第2章 ビジネス現場の説明法
 (1)PREP法・ホールパート法・SDS法
 (2)ピラミッドストラクチャー・TAPS法・DESC法・三段構成

第3章 プレゼンテーションを知る
 (1)プレゼンテーション留意点
 (2)プレゼンテーション構成法/社内向け・社外向け
 (3)プレゼン資料のポイント/投影資料・配布資料

第4章 説明内容の重要性
 (1)共感・信頼を生む説明法/EP法(エピソード・ポイント)
 (2)説明内容の重要性/ミッション・ビジョン等の視点
 (3)説明とコミュニケーション/ラポール・ペーシング等

第5章 緊張対策・印象管理・ポイント集
 (1)説明時の緊張対策/スモールステップ・リフレーミング
 (2)非言語情報・印象管理/意識すべきポイント
 (3)説明力向上のポイント/キーワード解説
講師プロフィール トークレスキューNEXT代表
(元茨城放送アナウンサー・報道記者)
高木 圭二郎 氏


<経歴>
法政大学社会学部1995年卒。テレビ業界を経て茨城のラジオ局で18年半活動。 高校野球実況10年以上担当。災害報道・記者会見の現場も多数経験。
ラジオドキュメント2作品の脚本・演出で文化庁芸術祭賞・日本民間放送連盟賞ダブル受賞。日本放送文化大賞ノミネート。
2016年の独立後、研修講師、フリーアナ活動、スピーチ講座運営を兼務。水戸・龍ヶ崎・取手等で活動中。

<研修専門分野>
マスコミ対応・危機管理・ビジネスコミュニケーション・広報PR・説明力など

対象 ・プレゼンテーションの基本と伝わる話し方を習得したい方
・説明や発表で不安がある方。話す際の緊張対策を知りたい方
・顧客説明、各種プレゼンでのスキルアップを図りたい方
備考
メールマガジンでは、新規講座や申込を開始したセミナーを定期的にご案内しております。
お見逃しのないよう、ぜひご登録ください。
⇒メールマガジンのご登録はこちらから

会場 日本経営協会内専用教室
東京都渋谷区千駄ヶ谷5−31−11 住友不動産新宿南口ビル13階
会場地図 会場地図はこちらをクリック
会場電話番号 03-6632-7140
問合せ先 企画研修グループ
担当者 中村
E-Mail tms@noma.or.jp
電話番号 03-6632-7140
戻る WEB申込み