セミナー詳細

セミナー名 【行政管理講座】 
障害福祉担当者のための
福祉計画推進と重層的支援の実務
〜地域共創生社会の実現を目指す〜

開催日時 2025年 8月27日(水)10:00〜15:00
講師 九州看護福祉大学 社会福祉学科 教授 増田 公香 氏
会員参加料(税込) 36,300円
一般参加料(税込) 39,600円
ねらい ※こちらは「オンライン中継」用のお申込みページです。
 会場参加をご希望の方は下記より詳細をご確認ください。



本セミナーでは障害福祉担当者として行うべき業務の基礎を改めて振り返りながら、各市町村で策定されている計画についての具体的な実行および改善を促し、今取り組むべき事業(重層的支援体制事業)についての基礎知識を学び、具体的実行に向けての実現を促してまいります。
プログラム内容 1.障害福祉の基礎
 ・障害福祉サービスの概要
 ・障害者の権利擁護

2.担当職員が行うべき業務とは
 ・相談支援業務
 ・サービス利用支援
 ・地域移行・地域定着支援
 ・権利擁護と虐待防止

3.障害福祉計画の概要、計画、実行
 ・障害福祉計画の目的と位置づけ
 ・計画策定のプロセスとフロー
 ・計画の具体的な内容と実行方法
 ・計画の評価と見直し

4.重層的支援体制整備事業とは
 ・重層的支援体制の目的と概要
 ・既存の支援サービスとの連携
 ・地域共生社会の実現に向けた取り組み事例

5.包括的な支援体制と縦横連携の重要性
 ・関係機関との連携(保健、医療、福祉、教育等)
 ・協働による支援

6.今行える体制構築、見直しと実行案
 ・地域資源の把握と活用
 ・支援体制の課題分析と改善策
 ・具体的な実行計画の立案
 ・進捗管理と評価

※プログラム内容は一部変更になる可能性がございます。
講師プロフィール
【講師紹介】 増田 公香 氏

【専門分 野】 障害者福祉・ソーシャルワーク

【主な著 書】 『日本・アメリカ・フィンランドからみる障害者虐待の実態と構造〜今われわれ社会に求められることとは〜』(2022 年, 明石書店)『当事者と家族からみた障害者虐待の実態〜数量的調査が明かす課題と方策〜』(2014 年,明石書店)『相談援 助実習・相談援助実習指導』(編著)第 1/2/3 版(弘文堂,2018 年)『第 11 巻障害者に対する支援と障害者自立支援制 度(精神保健福祉士・社会福祉士養成基礎セミナー)』(分担執筆)(2012 年,へるす出版)『ソーシャルワーク視点に基づ く就労支援実践ハンドブック』(分担執筆)(2010 年, 中央法規出版) 等

【社会活動等】 荒尾市地域福祉推進委員会委員長(2021 年〜現在)、「障害者虐待事案の未然防止のための調査研究(厚生労働省委託)」 一般財団日本総合研究所・検討委員(2017 年〜 2018 年)南高愛隣会障害者虐待防止委員会委員(2015 年〜現在)、 山口県知的障害者福祉協会人権倫理委員会外部委員(2015 年〜 2017 年) 等

オンライン中継をご希望の方は必ずご確認ください
【ご参加方法】
Zoomを用いて、会場の研修の様子をライブ中継いたします。
Zoomに接続可能なパソコンまたはタブレット端末をご用意ください。

【お申込み後の流れ】
事務手続きが完了致しましたら、参加券およびご請求書をお送りいたします。
研修開催日の3営業日前までに、当日ご参加用のURL等をメールでお送りいたします。
セミナーで使用するテキスト類は、事前に送付もしくはデータ送信させていただきます。

【受講上の注意事項】
セミナーの録音、録画、映像のスクリーンショット等は固くお断りしております。
また自ら、又は第三者を通じて、セミナー動画の転載、複製、出版、放送、公衆送信
その他著作権・知的財産権を侵害する一切の行為をしてはならないものとします。
会場 オンライン Zoom
会場電話番号 092-431-3365
問合せ先 九州本部 企画研修G
担当者 浅井
E-Mail kyu-semi@noma.or.jp
電話番号 092-431-3365
FAX番号 092-431-3367
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る WEB申込み