セミナー詳細

セミナー名 【見逃し配信付き!】
社会福祉法人における計算書類の見方と財務分析のすすめ方
開催日時 <LIVE配信>
2025年7月10日(木) 10:00〜16:30
<見逃し配信>
2025年7月17日(木) 〜2025年7月24日(木)
講師
小澤公認会計士・税理士事務所
 代表 公認会計士、税理士 小澤 朋人 氏

会員参加料(税込) 30,800円
一般参加料(税込) 36,300円
他参加料 ※ 1名様の参加料です。
  テキスト・資料代を含みます。
ねらい
■見逃し配信について
□見逃し配信期間中のみのご視聴でもお申込み可能です。
□チャプター形式で繰り返し、好きなところからご受講できます。 また、倍速機能付です。
□資料はサイト内からダウンロードできます。

■ 趣 旨

 理事長や理事、監事等の経営管理者には、計算書類を作ること以上に、計算書類の意味を理解し活用することが求められます。複式簿記を学習し社会福祉法人特有の会計処理を理解すれば会計上の仕訳を計上することはできますが、出来上がった計算書類を活用するには、仕訳の計上とは別の視点が必要となります。
 本セミナーでは、社会福祉法人を経営する上で計算書類をどのように見ればよいのか、活用に必要な視点を専門講師がわかりやすく詳解いたします。
 また、各種の経営指標の意味、計算方法、活用の方法を解説し、演習を通じて財務分析のすすめ方を理解していただきます。

■ 本セミナーのゴール

✔ 計算書類、財務分析の基礎知識を習得する
✔ 社会福祉法人における計算書類の見方、活用の方法を理解する
✔ 演習を通して、本セミナーで得た知識を実務へどのように活用するか理解する



⇒パンフレットはこちらをクリック

プログラム内容
T.計算書類の基礎知識
 1.計算書類の種類
 2.貸借対照表
 3.事業活動計算書
 4.資金収支計算書
 5.財務三表のつながり

U.社会福祉法人における計算書類の見方
 1.貸借対照表
 2.事業活動計算書
 3.資金収支計算書
 4.複数拠点の見方

V.社会福祉法人における財務分析の基礎知識
 1.経営指標の意義と限界
 2.社会福祉法人の特性
 3.各利害関係者の視点
 4.経営指標に求められる特性
 5.経営指標の活用方法

W.社会福祉法人における財務分析のすすめ方
 1.計算書類の見方
 2.収益性の分析
 3.安定性・持続性の分析
 4.合理性の分析
 5.施設の分析
 6.内部取引のある複数拠点の分析
 7.施設長会議での活用
 8.東京都における財務分析シートの例


※プログラムは最新の情報を盛り込む為、一部変更する場合がございます。
※電卓、筆記用具を使用いたします。(蛍光ペンをご用意ください。)

講師プロフィール
小澤公認会計士・税理士事務所
 代表 公認会計士、税理士 小澤 朋人 氏

 大手監査法人にて、東証1部上場企業の会計監査や内部統制構築支援業務、地方自治体外郭団体のM&Aやその後のガバナンス構築支援業務等に従事。独立後、社会福祉法人向けの経営管理改善業務、内部統制構築支援業務、会計監査、会計顧問、セミナー講師を多数実施。

〔著書・論文等〕
 著書・記事に「業種別会計シリーズ 食品製造業」(第一法規)、「求められる内部統制制度の確立に向けて」「間違いやすい会計処理(障害者福祉編)」「間違いやすい会計処理(保育所編)」(TKC社会福祉法人経営情報)などがある。

〔所属等〕
 横浜市社会福祉センター指定管理者選定評価委員会委員など自治体における委員を多数歴任。日本公認会計士協会神奈川県会社会福祉法人等特別委員会委員長、TKC全国会社会福祉法人経営研究会研修委員会委員長、日本公認会計士協会公会計協議会委員、他多数。
対象
●理事長、理事、監事、評議員
●経理担当者・責任者、事務長
●予算担当者・決算担当者・責任者

備考 サンプル画像が表示されます。

⇒操作感を動画でご確認いただけます。こちらをクリック

■本セミナーは株式会社ファシオが運営する配信サイト(deliveru)と連携して実施します。

deliveruお申込みに関するお問合せは、下記、株式会社ファシオへご連絡ください。
TEL 03-6304-0550 / Mail bcs-info@vita-fashio.jp
※平日10時〜17時

■テキスト資料は、LIVE配信の3〜1営業日前から、当日ご視聴いただくサイト内でPDFダウンロードできるようになります。
■講義の録音・録画や資料の複製は固くお断りいたします。
■カメラ・マイクのご準備は不要です。
※当日はテスト環境で使用したパソコン等をご使用ください

■キャンセル規定
□テキスト(データ含)到着後のキャンセル料は100%を申し受けます。
□参加者が少数の場合等においては、中止・延期させていただくことがございます。

★インターネット視聴環境をお確かめください。
 セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。
 以下のサンプル動画が閲覧できるか、事前にご確認いただき、お申し込みください。
 ※下記URLは外部サイト(deliveru)へリンクしています。

メールマガジンでは、新規講座や申込を開始したセミナーを定期的にご案内しております。
お見逃しのないよう、ぜひご登録ください。
⇒ご登録はこちらから
会場 [オンライン参加] Deliveruによるオンライン配信
会場電話番号 03-6632-7140
問合せ先 企画研修グループ
担当者 白倉
E-Mail tms@noma.or.jp
電話番号 03-6632-7140
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る WEB申込み