セミナー詳細

セミナー名 【見逃し配信付き!】
経営戦略に活かすための生成AI活用実務講座
開催日時 <LIVE配信>
2025年12月2日(火)10:00〜16:00 
<見逃し配信>
2025年12月9日(火)〜12月16日(火)
講師 株式会社経営芸術総合研究所
代表取締役田島 悠史
会員参加料(税込) 35,200円
一般参加料(税込) 42,900円
ねらい ≪開催趣旨≫
経営企画部門は、経営者と現場をつなぎ、外部環境を分析し、中期経営計画や新規事業を推進するなど、企業の未来をつくる中核機能です。近年、経営を取り巻く環境は加速度的に変化しており、従来の情報収集や分析手法だけでは意思決定のスピードと精度を担保することが難しくなっています。
本セミナーでは、生成AIを単なる効率化ツールとしてではなく、経営企画における「翻訳」「構想」「判断支援」の機能を強化する戦略的リソースとして捉えます。ChatGPTをはじめとする生成AIの最新活用法を実務に即して学ぶことで、参加者が自社における最適な運用方法を描き出し、経営層との対話力・提案力を高めることを目指します。

≪セミナーのGOAL≫
1 経営企画に必須のフレームワークと知識を整理し、AI時代に対応できる土台を築く。
2 企画業務(リサーチ・分析・戦略立案・資料作成)を高度化し、経営層に伝わる提案力を磨く。
3 情報発信とリスクマネジメントを理解し、自社に適した生成AI活用方針を描く。

⇒パンフレットはこちらをクリック

プログラム内容 1.VUCA時代に対応するための生成AI時代の経営企画部門
(1)経営企画部門の6つの役割(翻訳/新規事業/環境分析/中計/情報発信/生産性向上)
(2)経営企画を支える代表的フレームワーク
(3)3C分析/PEST分析/ファイブフォース/SWOT
(4)「経営者と現場の仲介」としての経営企画部門の価値

2.生成AIの全体像と活用ポテンシャル
(1)生成AIの位置づけと主要ツール(ChatGPT、Claude、Geminiなど)
(2)マルチメディア生成AIについて
(3)生成AIの強みと限界(創造・要約・翻訳/ファクト不確実性・責任問題)
(4)経営企画との親和性と活用領域の整理

3.生成AIによる新規事業リサーチとアイデア創出
(1)新規事業リサーチを補助
(2)技術トレンドや市場調査における生成AIの活用例
(3)事業アイデア生成におけるAIブレストの方法

4.生成AIを活用した外部環境分析と戦略立案
(1)PEST分析・ファイブフォース分析のAI活用
(2)SWOT分析から戦略オプション抽出までのAI支援
(3)経営層に伝えるための「戦略ストーリー」のAI作成支援

5.生成AIを用いた中期経営計画と経営会議支援
(1)会議資料や戦略ドラフトをAIで効率化
(2)経営判断に資する情報要約・比較の自動化

6.生成AIによる社外情報発信と生産性向上
(1)ステークホルダーマッピングに基づく情報発信設計
(2)広報・IR資料、プレゼン資料の生成AI活用
(3)日常業務の効率化:議事録作成、FAQ整備、RPAとの連携

7.生成AIにおけるリスクマネジメントと今後の展望
(1)経営判断におけるAI依存リスクと限界
(2)著作権・情報漏洩リスクと対策
(3)今後の生成AIの進化と経営企画職のスキル要件

※最新の動向・情報を盛り込むため、内容を一部変更させていただく場合がございます
講師プロフィール 【講師略歴】
1982 年東京都出身。慶應義塾大学環境情報学部、東京芸術大学大学院映像研究科を経て、慶應義塾大学大学院後期博士課程政策・メディア研究科修了。博士(政策・メディア)。中小企業診断士。大正大学表現学部准教授、千葉商科大学非常勤講師。教育団体の専門家として組織改革や大手企業との連携事業の責任者、入試委員長や教務主任など、重要業務を歴任。学生募集の責任者として8年連続定員割れの大学を僅か 1 年で定員数まで充足。現在も大学コンサル業務に従事している。大学では情報系・メディア系の授業を長年、担当していたこともあり、生成AI、ICT、Web3などに詳しい。
対象 ・経営層向けの意思決定資料や経営会議用資料を作成する経営企画担当者。
・中期経営計画や新規事業の企画・推進を担う企画職・マネジャー層。
・外部環境分析や市場リサーチを行い、戦略立案に活かしたい担当者。
備考
メールマガジンでは、新規講座や申込を開始したセミナーを定期的にご案内しております。
お見逃しのないよう、ぜひご登録ください。
⇒メールマガジンのご登録はこちらから

サンプル画像が表示されます。

本講座は、株式会社ファシオが運営する配信サイト(Deliveru)から配信します。
deliveruお申込みに関するお問合せは、下記、株式会社ファシオへご連絡ください。
TEL 03-6304-0550 / Mail bcs-info@vita-fashio.jp
※平日10時〜17時
■テキスト資料は、LIVE配信の3〜1営業日前に、当日ご視聴いただくサイト内でPDFダウンロードできるようになります。
■講義の録音・録画や資料の複製は固くお断りいたします。
■カメラ・マイクのご準備は不要です。
※当日はテスト環境で使用したパソコン等をご使用ください

■キャンセル規定
□テキスト(データ含)到着後のキャンセル料は100%を申し受けます。
□参加者が少数の場合等においては、中止・延期させていただくことがございます。

★インターネット視聴環境をお確かめください。
 セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。
 以下のサンプル動画が閲覧できるか、事前にご確認いただき、お申し込みください。
 ※下記URLは外部サイト(deliveru)へリンクしています。
 
会場 [オンライン参加] Deliveruによるオンライン配信
問合せ先 企画研修グループ
担当者 中村
E-Mail tms@noma.or.jp
電話番号 03-6632-7140
戻る WEB申込み