セミナー名 |
わかりやすい 経営企画部門の役割と業務の基本 〜変化に対応した「攻め」の経営企画を実践する!〜 |
---|---|
開催日時 | 2025年5月23日(金)10:00〜17:00 |
会員参加料(税込) | 34,100円 |
一般参加料(税込) | 41,800円 |
ねらい |
※こちらは「オンライン中継」用のお申込みページです。
会場参加をご希望の方は下記より詳細をご確認ください。 ≪開催趣旨≫ 企業経営を取り巻く環境が大きく変わり続けている現代、変化にスピーディに対応し自社の安定的かつ継続的な成長を図るため、近年、各社において経営企画部門の体制強化が図られています。事業活動の道筋をつけ、経営計画や予算を策定し、PDCAにもとづいて進捗を管理し、広報・IRのベースとなる情報を取りまとめる、いざというときのリスクに対応する等、経営企画部門が社長の参謀として果たすべき役割は多岐にわたります。 特に昨今、厳しい競争に生き残るために求められる「守り」だけでなく「攻め」のマインドとスキルを習得いただくため、本講座を実施いたします。 ≪セミナーのGOAL≫ 1 経営企画業務の基礎から、経営計画や予算の策定と進捗管理、新規事業検討等について習得する。 2 社内体制の整備など、各部門との調整が多い経営企画スタッフが知っておくべき実務上の重要論点を個別に習得する。 3 「攻め」の経営企画を実践するための一助としての知識・スキルを習得する。 |
プログラム内容 |
1.望ましい経営企画スタッフとは (1)嫌われる/失望される/叱られる経営企画スタッフとは? (2)評価/歓迎される経営企画スタッフとは? 2.経営企画スタッフの役割と必要知識・スキル (1)利害関係者別に見た経営企画スタッフの役割 (2)守りの経営企画 vs. 攻めの経営企画 (3)経営者タイプ別対応法 (4)年間スケジュールと業務 (5)経営企画スタッフに必要な知識とスキル 3.月次・週次業務 (1)経営者との報連相(秘書との違い) (2)経営会議対応 (3)業績検討会対応 4.年間業務 (1)予算策定 @ 予算策定方針・ガイドライン設定 A 予算作成依頼と集約、見直し、決定 (2)予実検討 @ 予実検討会 A 差異分析 BPDCAのレベルと新しい経営管理手法(OODAやOKR等) (3)予算見直し @ 上期・下期予算見直し (4)広報・IR対応 @ 原稿作成 A IR資料作成 B 説明会対応 (5)組織改正 (6)中期経営計画策定・見直し @ 策定方針・スケジュール作成 A 外部事業環境分析・自社経営資源分析 B ビジョン・目標設定 C 戦略立案と改革テーマ設定 D 活動・計数計画具体化 E 中計の進捗管理 (7)新規事業提案・発案 @ 新規事業発案体制づくり A 案件調査・モニタリング・評価 B 事業計画書の要件整備 C 事業収支作成基準整備 (8)SDGs・ESG経営対応 (9)定期調査・定点観測 @ モラールサーベイ・ブランド調査等 5.スポット業務・プロジェクト対応 (1)リスク対応 (2)企業調査 (3)M&A・提携案件対応 (4)プロジェクト対応 (5)その他 6.社内制度・体制の整備 (1)社内規定 (2)管理会計 (3)プロジェクト体制・管理 (4)新規事業提案制度 (5)投資案件評価 (6)リスクの予見と予防策 (7)改革手法・経営管理の仕組みの導入・見直し等 7.まとめ:「攻める経営企画スタッフ」となるために (1)どこを攻めるか (2)中長期の取組みシナリオ (3)望ましい姿 ※最新の動向・情報を織り込むため、内容を一部変更させていただく場合がございます。 |
対象 | 経営企画部門・社長室などの担当者、経営幹部 ならびに事業企画・関係会社統括など関連部門の担当者、 その他、本テーマに関心をお持ちの方々 |
備考 | メールマガジンでは、新規講座や申込を開始したセミナーを定期的にご案内しております。 お見逃しのないよう、ぜひご登録ください。 |
オンライン中継をご希望の方は必ずご確認ください
【ご参加方法】 ・Zoomを用いて、会場の研修の様子をライブ中継いたします。 Zoomに接続可能なパソコンまたはタブレット端末をご用意ください。 ビデオ・マイク付のPCで、ビデオONでご参加ください。 (場面に応じて、ミュート解除でご参加いただきます。) 詳細は こちらからご確認ください。 【お申込み後の流れ】 ・参加券およびご請求書は、連絡ご担当者様に送付いたします。 ・当日ご参加用のURL等は、研修開催日の2営業日前までに連絡ご担当者様にメール送信いたします。 ※WEB申込の際に送られる自動返信メール文、参加券には記載はございません。 ・テキスト類は、研修開催日の2営業日前までに連絡ご担当者様に送付いたします。 〔テキスト類の送付先を変更する場合は、連絡事項欄にてお知らせください。〕 ・会場参加への変更は、開始日の5営業日前までにご連絡ください。 |
|
会場 | [オンライン参加]ZOOMによるLive配信 |
会場電話番号 | 03-6632-7140 |
問合せ先 | 企画研修グループ |
担当者 | 中村 |
tms@noma.or.jp | |
電話番号 | 03-6632-7140 |