セミナー詳細

セミナー名 【行政管理講座】  
地方公営企業におけるDX導入・推進のポイント
開催日時 令和8年2月13日(金)10:00〜16:30
講師 有限責任監査法人トーマツ
監査・保証事業本部 パブリックセクター・ヘルスケア事業部
西村 真梨子氏 有限責任監査法人トーマツ
監査・保証事業本部 パブリックセクター・ヘルスケア事業部
公認情報システム監査人(CISA) PMP曹 詩豪
会員参加料(税込) 36,300円
一般参加料(税込) 39,600円
ねらい ※こちらは「会場参加」用のお申込みページです。
 オンライン中継をご希望の方は下記より詳細をご確認ください。

 


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 地方公営企業では、人口減少や財政制約が進むなかでも、住民生活を支えるインフラを持続可能に提供し続けることが求められています。その鍵を握るのがDXです。近年求められる業務の効率化やサービスの質向上では、もはや避けて通れない課題となっています。
 しかし現場では、「何から始めればよいかわからない」「人材育成や組織体制の整備で足踏みしている」など、実務面で悩みを抱えるケースも少なくありません。
 そこで、地方公営企業のDX推進担当者を対象に、DX導入の意義と具体的手法を体系的に習得いただく標記講座を新たに開講いたします。

1.DXの全体像を理解し、明日から実践できる行動プランを描く力
2.業務改革(BPR)の実践的スキルを習得し、現場の改善を推進する力
3.地方公営企業のDX推進担当者として組織内で変革を進める力


また、最新事例も交えながら、受講者が現場で即活用できる実践的な内容を提供いたします。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

⇒パンフレットはこちらをクリック

プログラム内容 I. デジタル・トランスフォーメーション(DX)概論
(1)DX概論と国の動向
(2)公営企業におけるDXの必要性

II. DXに必要な組織体制
(1)変革を受け入れるために必要な視点、考え方
(2)DX推進担当に必要な専門スキル
(3)デジタルガバナンス・セキュリティ

III. DXに必要な業務の見直し(BPR)
(1)現状把握
(2)原因分析
(3)解決策立案

IV. DXを支えるデジタル技術(ベンダーとの調整に必要な基本知識)
(1)DXを支えるデジタル技術の概要
(2)導入するDXソリューションの選定

V. DXを進める上でのポイント
(1)実行計画策定
(2)小さく始めて大きく育てるアジャイル型プロジェクト推進

VI. DXの事例紹介


※当日は最新の情報を反映する等、予告なく一部内容を変更する場合がございます。
 予めご了承ください。
講師プロフィール ●有限責任監査法人トーマツ
監査・保証事業本部 パブリックセクター・ヘルスケア事業部
西村 真梨子(にしむら まりこ)

2023年に有限責任監査法人トーマツへ入所。公的機関等へのアドバイザリー業務を担うパブリックセクター・ヘルスケア事業部に所属。業務改革(BPR)、ローコード・ノーコード導入支援、システム工程管理等に従事。システムエンジニアとして、開発業務を経験後、事業会社にて、主にローコード・ノーコードを使用した業務改善に従事。

●有限責任監査法人トーマツ
監査・保証事業本部 パブリックセクター・ヘルスケア事業部
公認情報システム監査人(CISA) PMP 曹 詩豪(そう しごう)

2024年に有限責任監査法人トーマツへ入所。公的機関等へのアドバイザリー業務を担うパブリックセクター・ヘルスケア事業部に所属。公営企業経営戦略策定支援、公営企業デジタルツール開発、国や地方自治体システム調達支援等に従事。ITコンサルティング会社において、スクラッチ開発および基幹システム刷新を経験したあと、事業会社のDX推進業務に従事。
対象 公営企業局、総務課、人事課、企画課、政策課、デジタル推進課、ICT推進室、監査委員事務局などの,マネージャー・職員

※本講座は地方自治体職員ならびに議員のみを対象としております。
備考 メールマガジンでは、新規講座や申込を開始したセミナーを定期的にご案内しております。
お見逃しのないよう、ぜひご登録ください。
⇒ご登録はこちらから
連絡事項 [請求書]
・請求書は、講座実施日の約1カ月前から順次郵送でお送りいたします。
・お振込み期限は、講座実施日の翌月末までとなっております。
・請求書の発行日は、「請求書作成日」としております。※日付空白は出来かねます。
・請求先、発行日等のご指定があれば「連絡事項」欄にご記入ください。

[会員]
・「日本経営協会会員」への入会状況については会員検索ページからご確認ください。

・よくある質問は こちらをご覧ください。

会場 日本経営協会内専用教室
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-31-11  住友不動産新宿南口ビル13 階
会場地図 会場地図はこちらをクリック
会場電話番号 03-6632-7139
問合せ先 企画研修グループ
担当者 飯田
E-Mail tks-mousikomi@noma.or.jp
電話番号 03-6632-7139
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る WEB申込み