セミナー詳細

セミナー名 【無料開催 2025年8月26日(火)】 
AI時代における人材育成方法の可能性

開催日時 2025年8月26日(火)13:30〜14:30
講師 亀田 峻宣 氏
 
参加料 無料
ねらい  AIによって、人間の仕事の一部が代替されるケースが増えてきています。そんな中で、何をAIに任せるか、何は人間がやるべきかという議論も多く聞かれるようになりました。このように人間が行うべき仕事のあり方が見直され始めている今、人材育成という観点では、何をしていくべきなのでしょうか?
どのような形で自社の育成プログラムを進化させるべきか、考える材料として今後の展望や具体的な研修プログラムについてご紹介いたします。
 この機会にぜひご参加いただき、人材育成計画・研修企画の際にご参考にしていただければ幸いです。
プログラム内容

AI活用が当たり前になると人材育成はこう変わる?


従来の人材育成
・全て人間が担当する前提
・必要な全てのスキルを教育・習得
・人間が行うための非効率的な部分あり
   ▼
AIの発展による変化
・AIの使用が前提
・全てのスキル教育は不要
・AIが行うため人に左右されず効率的


ご紹介内容
(1)AIによる人材育成の変化
⓵AIが代替する仕事・人間が行う仕事
⓶AIの発展による求められるスキル変化
(2)AI時代の人材育成の考え方
⓵AIによって人材育成はどう変わるか?
⓶AIを人材育成にどう活用するか?
(3)AIを活用する人材育成の事例
⓵AIを学習する研修事例
⓶既存の研修をAI活用を含めた内容にする事例
講師プロフィール 亀田 峻宣(かめだ たかのぶ)
  かめオフィス代表

職務経歴
   ベンチャーキャピタルの投資担当者・投資先支援業務
  エネルギー系ベンチャー企業の工事調整・経理・財務・法務・人事
  大学非常勤講師(キャリアデザイン・ロジカルシンキング・問題解決)
  就労支援講師(大学・公的機関にて就職活動対策・筆記試験対策)
  を経て、企業・行政研修領域での講師活動を行なっている

担当研修分野
  各等級研修(新人〜管理職)、問題解決・業務改善、ロジカルシンキング、
  キャリアデザイン、コミュニケーション、プレゼンテーション
対象 企業(団体)の人事・教育担当者の方
※1社(団体)につき2名様までのお申込みとさせていただきます。
※教育研修機関からのご参加はご遠慮いただいております。
ご参加にあたっての諸注意事項 ■申込方法
ページ最下段の「WEB申込」をクリックいただき、必要情報の入力をお願いいたします。
■受講方法
・パソコンでのご参加をお願いいたします。
・「zoom」での配信となります。カメラとマイクのご準備をお願いいたします。
・パソコンではブラウザで視聴できます。スマートフォンの場合は専用アプリのインストールが必要です。
■ご参加にあたってのお願い
・本セミナーではお顔とお名前の表示をお願いしております。
 表示に都合が悪い方は、下記宛先までお問い合わせをお願いいたします。
 上記の点、予めご了承いただきたく存じます。
■お申込後の流れ
1:8/21(予定)にお申込時にご記入いただいたメールアドレスに、「Zoomご招待URL・ログイン情報」をお送りします。
 ※迷惑メールとして処理されないよう、「@noma.or.jp」からのドメイン受信設定をお願いします。
2:招待メールが届きましたら、セミナー当日に指定されたURLをクリックしてください。
 (入室時にお名前を入力いただきますようお願いします。)
3:セミナー当日は、13:15より入室可能です。
会場 オンライン会議システム「Zoomミーティング」上で開催
問合せ先 中部本部 経営開発G
担当者 松尾
E-Mail chubu-haken@noma.or.jp
電話番号 052-957-4174
FAX番号 052-957-7418
戻る WEB申込み