セミナー詳細

セミナー名  
よくわかる監査計画作成の実務
〜リスク・アプローチ手法を用いた〜
開催日時 2025年11月25日(火)13:00〜17:00
講師 東洋大学工業技術研究所客員研究員 公認情報システム監査人/公認内部監査人
(元)東京ガス梶@監査部情報システム監査グループマネージャー
島田 裕次 氏
会員参加料(税込) 30,800円
一般参加料(税込) 38,500円
ねらい ※こちらは「会場参加」用のお申込みページです。
 オンライン中継をご希望の方は下記より詳細をご確認ください。

 


【開催趣旨】
 2026年度の内部監査計画を策定する時期が近づいてきました。企業等にとってより有益な内部監査を実施するためには、内部監査計画を適切に策定することが求められます。
 本セミナーでは、内部監査計画策定のポイントを解説して、受講者の方々にとって役立つセミナーにしたいと考えております。

【本セミナーのゴール】
 リスクアプローチに基づいて年度内部監査計画を策定できるようになることをゴールにしています。具体的には、リスクアプローチを適用するスキルを身につけるとともに、年度内部監査計画に盛り込む項目・内容等について理解できることをゴールとしています。
 なお、来年度の内部監査計画で取り扱う監査テーマを検討できるようになることもゴールとしています。


⇒パンフレットはこちらをクリック

プログラム内容  1.はじめに


 2.監査計画の意義

   −グローバル内部監査基準(GIAS)における位置づけ
   −監査実施計画と監査門計画
   −中長期計画、年次計画、個別監査実施計画

 3.リスクアプローチと監査計画
   −リスクアプローチとは
   −リスクアプローチによる監査計画の策定

 4.リスクアプローチによる監査計画策定のポイント
   −監査方針の決定
   −監査対象領域(監査対象テーマ、監査対象の業務・部門など)
   −リスクアプローチの注意点
   −監査資源の配賦
   −監査スケジュール
   −監査計画と監査手続
   −監査チームの編成
   −その他

 5.今後の内部監査の課題
   −生成AI、CAAT(コンピュータ支援監査技法)、アジャイル型監査の導入等
   −内部監査の品質評価と監査計画
   −来年度の監査テーマ

 6.質疑応答


※島田裕次先生著「内部監査の実践ガイド」(日科技連出版社)を差し上げます。
 また、当日教材としても使用いたします。


※最新動向や当日ご参加の皆さまのご関心事などによって、プログラムや項目等をアップデート・変更させて頂く場合がございます。
講師プロフィール 東洋大学工業技術研究所客員研究員 公認情報システム監査人/公認内部監査人
(元)東京ガス梶@監査部情報システム監査グループマネージャー
島田 裕次 


1979年 早稲田大学政治経済学部卒業、同年東京ガス鞄社、IT部門、監査部、経理部などで勤務し、
2009年より現職。
1999年より日本大学商学部非常勤講師、
東洋大学総合情報学部教授
博士(工学)、情報処理技術者試験委員、システム監査技術者(経済産業省)、
公認情報システム監査人(CISA)、公認内部監査人(CIA)、
公認情報セキュリティマネージャー(CISM)。


著 書-----------------
『はじめての内部監査入門』(日科技連出版社)
『内部監査の実践ガイド』(日科技連出版社)
『リスク図による情報セキュリティ監査の実践』(同文舘出版)
『情報セキュリティ・個人情報保護のための内部監査の実務』(編著 日科技連出版社)
『システム監査の実務解説(第3版)』(同文舘出版)
『情報セキュリティの基本』(日本実業出版社)

対象 内部監査部門の方々
監査役の方々
備考 メールマガジンでは、新規講座や申込を開始したセミナーを定期的にご案内しております。
お見逃しのないよう、ぜひご登録ください。
⇒ご登録はこちらから
連絡事項 [請求書]
・請求書は、講座実施日の約1カ月前から順次郵送でお送りいたします。
・お振込み期限は、講座実施日の翌月末までとなっております。
・請求書の発行日は、「請求書作成日」としております。※日付空白は出来かねます。
・請求先、発行日等のご指定があれば「連絡事項」欄にご記入ください。

[会員]
・「日本経営協会会員」への入会状況については会員検索ページからご確認ください。

・よくある質問は こちらをご覧ください。

会場 日本経営協会内専用教室
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5−31−11 住友不動産新宿南口ビル 13階
会場地図 会場地図はこちらをクリック
会場電話番号 03-6632-7140
問合せ先 企画研修グループ
担当者 松嶋
E-Mail tms@noma.or.jp
電話番号 03-6632-7140
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る WEB申込み