セミナー詳細

セミナー名 【無料開催 2025年9月26日(木)】 変化する農業現場と頼れる営農指導員の育成について
〜「経営」と「流通」への理解が農家との関係性づくりのカギとなる!?〜
開催日時 2025年9月26日(木)13:30〜14:30
講師 深谷 定弘 氏
 
参加料 無料
ねらい 農業生産は「少子高齢化」と言われていますが、いわゆる専業農家の大規模化は激しく全国的にみれば、現在、全農家のうちの約4%の大規模の農家が、全体の6割近い農業生産を担っている状況となっています。
一方、営農指導員には農協合併で担当エリアが拡大する中で、栽培・飼養の「技術」に関する専門的知識はもちろんのこと、効率的かつ効果的な農家への指導と助言が期待されています。
このようなダイナミックに変化している農業現場を見極め、頼れる営農指導員になるための育成ポイントについてご紹介いたします。
この機会にぜひご参加いただき、人材育成計画・研修企画の際にご参考にしていただければ幸いです。
プログラム内容 (1)変化する農業現場
➀少子高齢化の裏で進む大規模化の拡大
➁国民の大多数を支える効率的な大規模流通
(2)これからの農業経営はどうあるべきか
➀農業法人化の目的・メリット・デメリット
➁大ロット流通とJAとの共販
➂小規模農業者に支えられる産直の活性化
(3)これからの営農指導員の育成方針
➀営農指導員に求められる役割の変化
➁「経営」と「流通」への理解が農家との関係性づくりのカギとなる
講師プロフィール 深谷 定弘(ふかや さだひろ)
 深谷経営研究所 代表

【職務経歴】
名古屋大学農学部 卒業
JAあいち経済連勤務(肥料、養液栽培、物流、食品安全、法務、採用教育、などの業務に従事)を経て
深谷経営研究所 開業設立 現在に至る
愛知県立農業大学校「あいち農業経営塾」経営計画策定支援など農業人材育成を行いながら、
企業・行政研修領域でも講師活動を行なっている
【資格】
中小企業診断士、ISO22000(食品安全FSMS)審査員補、JGAP指導員
日本政策金融公庫 農業経営アドバイザー試験 合格者、物流技術管理士
対象 人事・教育ご担当の方
※1社(団体)につき2名様までのお申込みとさせていただきます。
※教育研修機関からのご参加はご遠慮いただいております。
ご参加にあたっての諸注意事項 ■申込方法
ページ最下段の「WEB申込」をクリックいただき、必要情報の入力をお願いいたします。
■受講方法
・パソコンでのご参加をお願いいたします。
・「zoom」での配信となります。カメラとマイクのご準備をお願いいたします。
・パソコンではブラウザで視聴できます。スマートフォンの場合は専用アプリのインストールが必要です。
■ご参加にあたってのお願い
・本セミナーではお顔とお名前の表示をお願いしております。
 表示に都合が悪い方は、下記宛先までお問い合わせをお願いいたします。
 上記の点、予めご了承いただきたく存じます。
■お申込後の流れ
1:7/14(予定)にお申込時にご記入いただいたメールアドレスに、「Zoomご招待URL・ログイン情報」をお送りします。
 ※迷惑メールとして処理されないよう、「@noma.or.jp」からのドメイン受信設定をお願いします。
2:招待メールが届きましたら、セミナー当日に指定されたURLをクリックしてください。
 (入室時にお名前を入力いただきますようお願いします。)
3:セミナー当日は、13:15より入室可能です。
会場 オンライン会議システム「Zoomウェビナー」上で開催
問合せ先 中部本部 人材開発G
担当者 松尾
E-Mail chubu-haken@noma.or.jp
電話番号 052-957-4174
FAX番号 052-957-7418
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る WEB申込み