セミナー詳細

セミナー名
〜論理的で相手に伝わる・納得させる・動かす文章を作成する〜

ロジカルライティング(文書作成)コース
開催日時 <LIVE>
2026年2月13日(金) 10:00〜16:30
<見逃し配信>
2026年2月20日(金)〜2月27日(金)
講師 株式会社ヴィタミンM 代表取締役 ビジネスコンサルタント
鈴木 真理子 氏
会員参加料(税込) 35,200円
一般参加料(税込) 42,900円
ねらい ≪開催趣旨≫
@物事を整理して考え、相手にわかりやすく伝えるために必要な論理的な思考の手法を解説します。
Aメールや報告書、企画書など、円滑な業務の遂行に役立つ文章作成ポイントを詳解します。
B演習も交えながら、論理的に相手を説得し動かす「ロジカルライティング」の実践的な知識・スキルを習得します。

≪セミナーのGOAL≫
1 論理的思考と構成力を習得し、相手目線で文章を組み立てられるようになる。
2 相手に伝わりやすく、納得・行動を促すビジネス文章を書けるようになる。
3 実務に直結する企画書・報告書・メールを効率的に作成し、生産性向上につなげる。

⇒パンフレットはこちらをクリック

プログラム内容 1.論理的に考えて表現できる人が求められている
 (1)直感や経験に頼って仕事をしていませんか?
 (2)わかりやすい文書でムダ・ムラ・ムリをなくす
 (3)ロジカルライティングで業績と効率を向上させる
 (4)ゴールは相手を説得して動かすこと
 (5)いきなり書かずに頭の中を整理整頓する

2.論理的な思考法を身につけよう
 (1)全体から部分へ
 (2)ミッシー(もれなくダブりなく)
 (3)対比法

3.ロジカルライティングのSTEPとは
 (1)読み手は誰?文書の目的は?
 (2)自分目線から相手目線にシフトする
 (3)ピラミッド型の設計図を作る
 (4)ビジネス文書の書式とルールをおさえる
 (5)上司やお客様に提出する前に自分で推敲する

4.伝わる文章にするテクニック
 (1)タイトルだけで伝わるようにする
 (2)主観的でなく客観的に伝える
 (3)ワンセンテンス・ワンメッセージ
 (4)項目番号と文体にもルールがある

5.相手を動かす企画書づくりに挑戦!
 (1)企画書に必要な項目とは
 <個人ワーク>
  参加者の方の実務に即した企画書を作成します。
  業務改善の提案、商品やサービス・イベントの提案などが主なテーマです。

6.仕事がはかどるビジネスメールの書き方
 (1)メールの構成要素
 (2)本文を速くわかりやすく書く方法
 (3)相手に配慮する書き方

7.本セミナーの参加報告書を作成する
 <個人ワーク>
  総合演習として、セミナー報告書を作成します。

※上記プログラムは都合により変更になる場合がございます。あらかじめ了承下さい。
講師プロフィール 株式会社ヴィタミンM 代表取締役 ビジネスコンサルタント
鈴木 真理子 氏

大学卒業後、三井海上火災保険株式会社(現三井住友海上)に入社し、9 年3ヶ月間の勤務を経て退職。さまざまな職業を経験した後、ビジネスコンサルタントとして独立。 2006 年起業し、講師派遣型の社員研修を行う株式会社ヴィタミンMを設立。これまで登壇した企業研修や公開セミナーは1,000 回を超え、数多の失敗談を告白しながらミス、ムダ、残業を減らすヒントを提唱している。きめ細かな講義と、討議や演習を多く取り入れた実践的な指導は、「わかりやすく」「やる気が出て」「楽しい」と定評がある。大手新聞社のコラムでは、江戸っ子言葉でギャグ好きの姉御気質「すずまり姉さん」のキャラクターで登場し、以来「すずまり姉さん」の愛称で親しまれている。講師業の傍ら、新聞や雑誌をはじめメディアの取材、ビジネス書の執筆など幅広く活動中。
著書は累計27 万部突破。日本ペンクラブ会員。

【主な著書】
『絶対にミスをしない人の仕事のスゴ技BEST100 』
『「速く」「短く」「感じよく」メールを書く方法』 (以上、明日香出版社)
『「時間不足」解消! 誰でも目標・夢を達成できる 朝5 分だけ段取り手帳術』 (実務教育出版)
対象 論理的な文章の書き方を基礎から学びたい方、わかりやすく相手に伝える技術を習得したい方。
備考
メールマガジンでは、新規講座や申込を開始したセミナーを定期的にご案内しております。
お見逃しのないよう、ぜひご登録ください。
⇒メールマガジンのご登録はこちらから

会場 [オンライン参加] Deliveruによるオンライン配信
問合せ先 企画研修グループ
担当者 中村
E-Mail tms@noma.or.jp
電話番号 03-6632-7140
戻る WEB申込み