セミナー詳細

セミナー名 【見逃し配信付き!】
人事担当者のための「人材確保と定着を実現する人事部門の機能強化」
開催日時 <LIVE配信>
2025年10月3日(金)13:15〜16:45
<見逃し配信>
2025年10月10日(金)〜10月17日(金)
講師 特定社会保険労務士/社会保険労務士法人トムズコンサルタント代表社員
小宮 弘子 氏
会員参加料(税込) 31,900円
一般参加料(税込) 39,600円
ねらい ≪開催趣旨≫
 少子高齢化により企業の規模を問わず経営課題となっている人手不足問題、就業意識の変化、多様な働き方の普及等により、人事部門の役割も変化しています。多様な価値観を持つ人材が、キャリアアップしながら活躍できる環境をどのように整備するのか、より経営的な視点で人事業務を捉えなおすことが 期待されています。
 本セミナーでは、これからの人事部門に期待されている役割や機能、人材確保に欠かせない募集・採用業務についてミスマッチ・トラブル防止の留意点を解説します。

≪セミナーのGOAL≫
1 これからの人事部門の役割を理解する。
2 人材確保や定着のための取組みを習得する。
3 労務コンプライアンスを意識した募集・採用業務を習得する。

⇒パンフレットはこちらをクリック

プログラム内容 1. これからの人事部門の役割

(1)変化している人事部の機能
(2)職務内容の変化(課題解決、遂行方法、人事上の判断要素)
(3)経営を支える人的資本経営
(4)よくある人事の課題と取組み(エンゲージメントや心理的安全性の向上等)

2. 募集・選考から本採用まで 〜 労務コンプライアンスを意識して人材確保・定着につなげる
(1)募集人材に合わせた採用
(2)募集情報の内容や掲載(虚偽表示・誤解を与える内容はNG、効果的な内容とは)
(3)採用選考時における適切な情報収集
(4)新卒採用の適切な運用(インターンシップの活用、法制化される就活セクハラ、内々定や内定の運用、内定者フォローと就活終われハラスメント、入社前研修を実施する際の留意点)
(5)中途採用を成功させる施策(リファラル採用、アルムナイネットワーク等)
(6)入社時の提出書類の種類と内容(誓約書、身元保証書等)
(7)人事データの活用と個人情報保護法
(8)早期離職の防止策(新卒・中途のオンボーディング等)
(9)試用期間の有効活用(定着促進、トラブル防止)

※最新の動向・情報を盛り込むため、内容を一部変更させていただく場合がございます。
講師プロフィール 特定社会保険労務士/社会保険労務士法人トムズコンサルタント 代表社員
小宮 弘子

【講師略歴】
 大手都市銀行本部および100%子会社で、人事総務部門を経験の後、平成15年にトムズ・コンサルタント鰍ノ入社。平成22年に社会保険労務士法人トムズコンサルタントのパートナー社員、令和3年6月に代表社員に就任。人事・労務問題のトラブル解決、諸規程、賃金・評価制度の改定をはじめ、社内制度全般のコンサルティングを中心に行う。一方、クライアント先のメンタルヘルス・ハラスメント等の相談実績も多数。また、ビジネスセミナーでは労務管理等の講師実績も多数。

【著書】
「働き方改革の教科書」(総合法令出版・共著)
「法律家のための年金・社会保険」「新日本法規出版・共著)
対象 ・人事、総務担当者の方。 ・人事、労務部門のご担当およびマネージャークラスの方。
備考
メールマガジンでは、新規講座や申込を開始したセミナーを定期的にご案内しております。
お見逃しのないよう、ぜひご登録ください。
⇒メールマガジンのご登録はこちらから

サンプル画像が表示されます。

本講座は、株式会社ファシオが運営する配信サイト(Deliveru)から配信します。
deliveruお申込みに関するお問合せは、下記、株式会社ファシオへご連絡ください。
TEL 03-6304-0550 / Mail bcs-info@vita-fashio.jp
※平日10時〜17時
■テキスト資料は、LIVE配信の3〜1営業日前に、当日ご視聴いただくサイト内でPDFダウンロードできるようになります。
■講義の録音・録画や資料の複製は固くお断りいたします。
■カメラ・マイクのご準備は不要です。
※当日はテスト環境で使用したパソコン等をご使用ください

■キャンセル規定
□テキスト(データ含)到着後のキャンセル料は100%を申し受けます。
□参加者が少数の場合等においては、中止・延期させていただくことがございます。

★インターネット視聴環境をお確かめください。
 セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。
 以下のサンプル動画が閲覧できるか、事前にご確認いただき、お申し込みください。
 ※下記URLは外部サイト(deliveru)へリンクしています。
 
会場 [オンライン参加] Deliveruによるオンライン配信
問合せ先 企画研修グループ
担当者 中村
E-Mail tms@noma.or.jp
電話番号 03-3403-7140
戻る WEB申込み