セミナー名 |
業務委託契約に関する実務と契約におけるトラブル回避 |
---|---|
開催日時 | 2025年9月25日(木)10:00〜17:00 |
講師 | 石嵜・山中総合法律事務所 シニアパートナー弁護士 鈴木 宗紹 氏 |
会員参加料(税込) | 34,100円 |
一般参加料(税込) | 41,800円 |
ねらい |
※こちらは「オンライン中継」用のお申込みページです。
会場参加をご希望の方は下記より詳細をご確認ください。 【開催趣旨】 経営の効率化などを目的として業務を外部に委託することは、日常的に行われております。 業務委託契約は、システム開発契約、製造委託契約、コンサルティング契約等、広範囲に結ばれており、その契約によってそれぞれ内容は異なりますが、業務委託契約によっては、その内容が不明確であったり、成果物の完成を目的とする契約である場合にはその作成過程で事情が変動する可能性があることから、トラブルとなる可能性も高まります。 本セミナーでは、業務委託契約の意義・性質、チェックポイントを理解し、業務委託契約における実務的対応、契約におけるトラブル回避について基本からわかりやすく解説します。 【本セミナーのゴール】 ・ 業務委託契約書の主要なチェックポイントを把握する。 ・ システム開発契約を中心にトラブルの原因を理解する。 ・ トラブルの予防、トラブルが生じた場合の対応方法を習得する。 |
プログラム内容 |
第1.契約書の基本知識 1.契約の一般論 2.契約書の役割、機能 3.契約書の基本的な構成 4.契約書の限界(紛争状態における権利実現等) 第2.業務委託契約 1.業務委託契約の意義、性質 (1)システム開発契約 (2)製造委託契約 (3)コンサルティング契約 (4)保守点検契約
【解説ポイント】 業務委託契約は、民法に定める売買契約や賃貸借契約等の典型契約と違って 「業務委託契約書」という名称が付せられていても、その内容は千差万別です。 そこで、民法の典型契約のうち下記の契約の性質にもかかわる請負契約と 委任契約の意義、性質の違いを踏まえつつ、実務上「業務委託契約書」という 名称を付せられてしばしば登場する下記の契約について、それぞれの意義、 性質を説明します。 2.業務委託契約におけるチェックポイント (1)委託業務の明確化(内容、範囲等) (2)委託業務の完成ないし終了 (報酬の発生時期を含む) (3)契約不適合責任(瑕疵担保責任) (4)下請法等の法律との適合性 (5)偽装請負
【解説ポイント】 業務委託契約における主要なチェックポイントである下記事項について、 上記に記載の各契約ごとに(ただし、下記(3)または(4)は、その検討を 要する業務委託契約のみとします。)、委託側、受託側、の観点に立って検討 します。 また、条項の理解の深化を図るために、それぞれの条項の意義をそれぞれの 契約の性質、実務上、現に生じることのあるトラブルの概要を踏まえたうえで 説明します。 さらに、契約担当者として契約書の作成やレビューを行うにあたってのポイントを 説明するとともに、具体的な条項例を基にしてその条項の優劣の判断や修正を 行う演習を実施することを予定しております。 3.業務委託契約におけるトラブルと実務的対応 (1)成果物の瑕疵 (2)契約締結後の仕様等の変更と報酬 (3)契約終了の有効性
【解説ポイント】 2と関連するものではありますが、実務上、業務委託契約に生じることの多い 下記のトラブルを例として、その予防ないし解決するための実務的対応を説明 します。 ※上記プログラムは都合により変更になる場合がございます。あらかじめ了承下さい。 |
講師プロフィール | 石嵜・山中総合法律事務所 シニアパートナー弁護士 鈴木 宗紹(すずき むねつぐ) 氏 2002年に弁護士登録して以降、取引契約の作成支援、取引トラブルに対する助言、 株主総会対応、人事労務等の企業法務全般を取り扱うとともに、上場会社やその会社の役員や 管理職を対象とした研修も多数実施している。 |
対象 | 総務部門、法務部門、情報システム部門 生産・購買・物流、営業部門の方等 |
備考 | メールマガジンでは、新規講座や申込を開始したセミナーを定期的にご案内しております。 お見逃しのないよう、ぜひご登録ください。 |
ご参加にあたって |
オンライン中継をご希望の方は必ずご確認ください
【ご参加方法】 ・Zoomを用いて、会場の研修の様子をライブ中継いたします。 Zoomに接続可能なパソコンまたはタブレット端末をご用意ください。 詳細は こちらからご確認ください。 【お申込み後の流れ】 ・参加券およびご請求書は、連絡ご担当者様に送付いたします。 ・当日ご参加用のURL等は、研修開催日の2営業日前までに連絡ご担当者様にメール送信いたします。 ※WEB申込の際に送られる自動返信メール文、参加券には記載はございません。 ・テキスト類は、研修開催日の2営業日前までに連絡ご担当者様に送付いたします。 ・会場参加への変更は、開始日の5営業日前までにご連絡ください。 |
会場 | [オンライン参加]ZOOMによるLive配信 |
会場電話番号 | 03-6632-7140 |
問合せ先 | 企画研修グループ |
担当者 | 松嶋 |
tms@noma.or.jp | |
電話番号 | 03-6632-7140 |
パンフレット(PDF) | パンフレットはこちらをクリック |