| セミナー名 |
情報セキュリティ監査の実践 |
|---|---|
| 開催日時 | <配信期間> 2026年1月5日(月) 〜3月27日(金) |
| 講師 | 東洋大学工業技術研究所客員研究員 (元)東洋大学総合情報学部教授 公認情報システム監査人/公認内部監査人 (元)東京ガス梶@監査部情報システム監査グループマネージャー 島田 裕次 氏 |
| 会員参加料(税込) | 35,200円 |
| 一般参加料(税込) | 42,900円 |
| ねらい |
■オンデマンド受講について □集中できる時間やすき間時間・移動時間等でご活用ください。 □期間中は繰り返しご受講できます。また、倍速機能付です。 □資料データは視聴ページ内からダウンロード可能です。 【開催趣旨】 情報通信技術の進歩は業務の生産性や利便性を向上させる一方で、企業や団体における情報セキュリティの確保が必要不可欠になっています。従来型のウィルス対策や不正アクセス対策だけではなく、サイバーセキュリティ対策も必要になっています。さらに、子会社などを含めた企業グループ全体の情報セキュリティの確保が常に求められるようになり、その実効性を点検・評価するための情報セキュリティ監査の重要性が増しています。 本セミナーでは、リスク図を活用し、自社でどのような情報セキュリティ監査を実施すればよいのか実践的に学んでいきます。また、クラウドサービス、AI、SNS などの環境下における情報セキュリティ監査の進め方についても解説します。 【本セミナーのゴール】 @ 情報通信技術の進化に伴う新たなリスクを認識し、 企業グループ全体で情報セキュリティを確保する必要性が理解できます。 A リスク図を活用して効果的な監査を実施する方法が習得できます。 B クラウドサービス、AI、SNS、RPA などの新技術における情報セキュリティ監査のポイントを 理解し、具体的な対策方法を学ぶことができます。 |
| プログラム内容 |
はじめに. 情報セキュリティ監査の必要性と求められる役割
|
| 講師プロフィール | 東洋大学工業技術研究所客員研究員 (元)東洋大学総合情報学部教授 公認情報システム監査人/公認内部監査人 (元)東京ガス梶@監査部情報システム監査グループマネージャー 島田 裕次 氏
|
| 対象 | 内部監査部門の方 情報システム部門の方 総務・経営企画部門の方 |
| 備考 | ![]() ■本セミナーは株式会社ファシオが運営する配信サイト(deliveru)と連携して実施します。 deliveruお申込みに関するお問合せは、下記、株式会社ファシオへご連絡ください。 TEL 03-6304-0550 / Mail bcs-info@vita-fashio.jp ※平日10時〜17時 ■ご受講方法 ・お申込みからおおよそ3営業日後に、視聴用URLを事務局より送付いたします。 ・テキスト資料データは、視聴ページからダウンロード可能です。 ・講義の録音・録画や資料の複製は固くお断りいたします。 ・カメラ・マイクのご準備は不要です。 ■お申込み方法 ・下記の「申込」ボタンまたは、デリバルサイトからお申込みください。 ■キャンセル規定 ・URL送付後(お申込みからおおよそ3営業日後)のキャンセル料は、100%を申し受けます。 ★インターネット視聴環境をご確認ください。 セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。 以下のサンプル動画が閲覧できるか、事前にご確認いただき、お申し込みください。 ※下記URLは外部サイト(deliveru)へリンクしています。 |
| お知らせ |
メールマガジンでは、新規講座や申込を開始したセミナーを定期的にご案内しております。 お見逃しのないよう、ぜひご登録ください。 |
| 会場 | [オンライン参加] Deliveruによるオンライン配信 |
| 会場電話番号 | 03-6632-7140 |
| 問合せ先 | 企画研修グループ |
| 担当者 | 松嶋 |
| tms@noma.or.jp | |
| 電話番号 | 03-6632-7140 |