| セミナー名 |
【見逃し配信付き!】
税効果会計実務コース〜 〜 税効果会計実務を重要項目毎にわかりやすく解説 〜 |
|---|---|
| 開催日時 | <LIVE配信> 2026年1月19日(月) 10:00〜17:00 <見逃し配信> 2026年1月26日(月)〜 2月2日(月) |
| 講師 | 公認会計士 山岸 聡 氏 |
| 会員参加料(税込) | 35,200円 |
| 一般参加料(税込) | 42,900円 |
| ねらい |
■見逃し配信について □見逃し配信期間中のみのご視聴でもお申込み可能です。 □チャプター形式で繰り返し、好きなところからご受講できます。 また、倍速機能付です。 □資料はサイト内からダウンロードできます。 【開催趣旨】 税効果会計の理解を深めるために 税効果会計は将来の課税所得を見積ることが必要で、見積りを伴う難しいと考えられている会計処理に位置付けられていると思います。 将来の税金負担を減少させ、税金負担を軽減することが認められることを要件とするため、事業計画における経常利益又は、税引前当期純利益の発生が見込まれるという確実性が重要と理解されているところですが、この難しいと思われている繰延税金資産の回収可能性に加えて、繰延税金負債の見落しをもなくす目的で本セミナーを分り易く解説させて頂きたいと思います。 【本セミナーのゴール】 ・税効果会計の一連の流れを理解する ・他の会計基準との関係における間違いやすい論点を把握する ・連結財務諸表における留意事項を理解する |
| プログラム内容 | 〜 税効果会計実務を重要項目毎に体系的にわかりやすく解説します 〜 T.個別財務諸表と税効果会計 1.税効果会計の仕組み 2.税効果会計における一連の会計処理と表示 U.繰延税金資産の回収可能性 1.回収可能性の判断要件 2.繰延税金資産の計上限度額と回収可能性の見直し 3.回収可能性判断の手順 4.企業分類に応じた繰延税金資産の回収可能性 V.その他有価証券の評価差額に対する税効果会計 W.各会計基準に係る税効果会計 1.資産除去債務 2.退職給付会計 3.固定資産の減損損失 4.役員退任慰労引当金 5.グループ法人税制 X.四半期・中間財務諸表と税効果会計 Y.連結財務諸表と税効果会計 1.資産連結手続上の子会社の資産及び負債の時価評価による評価差額 2.未実現損益の消去 3.債権債務の消去に伴い減額修正される貸倒引当金 4.子会社等への投資に関する留保利益 5.為替換算調整勘定 Z.注記 ※最新の動向・情報を織り込むため、内容を一部変更させていただく場合がございます。 |
| 講師プロフィール | 公認会計士 山岸 聡(やまぎし さとし)氏 早稲田大学 社会科学部卒業。 1990年、大手監査法人に入所。 製造業を中心とした監査業務に従事し、品質管理本部での経験を経て、2004年にパートナー就任。 ASBJ(企業会計基準委員会)固定資産の減損会計専門委員会 専門委員、 日本公認会計士協会 修了考査試験委員などを歴任。 “わかりやすい会計処理の解説”をモットーに、 日本経営協会主催の税効果会計セミナーをはじめ、多数の講演・研修で講師を務める。 主な著書(監修・執筆) ・『減損会計の完全実務解説』(財経詳報社) ・『ケースから引く 組織再編の会計実務』(中央経済社) ・『のれんの会計実務』(中央経済社)など |
| 対象 | 経理・財務部門、経営管理部門、監査部門の方々など |
| 備考 | ![]() ■本セミナーは株式会社ファシオが運営する配信サイト(deliveru)と連携して実施します。 deliveruお申込みに関するお問合せは、下記、株式会社ファシオへご連絡ください。 TEL 03-6304-0550 / Mail bcs-info@vita-fashio.jp ※平日10時〜17時 ■テキスト資料は、LIVE配信の3〜1営業日前から、当日ご視聴いただくサイト内でPDFダウンロードできるようになります。 ■講義の録音・録画や資料の複製は固くお断りいたします。 ■カメラ・マイクのご準備は不要です。 ※当日はテスト環境で使用したパソコン等をご使用ください ■キャンセル規定 □テキスト(データ含)到着後のキャンセル料は100%を申し受けます。 □参加者が少数の場合等においては、中止・延期させていただくことがございます。 ★インターネット視聴環境をお確かめください。 セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。 以下のサンプル動画が閲覧できるか、事前にご確認いただき、お申し込みください。 ※下記URLは外部サイト(deliveru)へリンクしています。 |
| オンライン参加にあたって |
メールマガジンでは、新規講座や申込を開始したセミナーを定期的にご案内しております。 お見逃しのないよう、ぜひご登録ください。 |
| 会場 | [オンライン参加] Deliveruによるオンライン配信 |
| 問合せ先 | 企画研修グループ |
| 担当者 | 松嶋 |
| tms@noma.or.jp | |
| 電話番号 | 03-6632-7140 |
| パンフレット(PDF) | パンフレットはこちらをクリック |