セミナー詳細

セミナー名 【年間案内から日程が変更となっております】

【行政管理講座】 
デジタル人材必須スキル「ITコスト交渉術」
開催日時 令和7年12月3日(水) 10:00〜17:00
講師 ITベンダー交渉請負人
三宅 幸次郎  氏
会員参加料(税込) 36,300円
一般参加料(税込) 39,600円
ねらい ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 2023年度に総務省が公表した「自治体DX推進指針」改訂版や、デジタル庁の各種ガイドライン整備を受け、自治体における標準化・共通化対応やクラウド移行、AI導入などの取り組みが一層本格化しています。これに伴い、情報システムの刷新や外部ITベンダーとの適切な契約・交渉を担える現場職員のIT実務能力が、組織運営の成否を分ける重要要素となってきました。
 その一方で、限られた体制の中で日常業務と並行してIT業務を担当する職員にとって、見積の精査や交渉対応は非常に高いハードルとなっています。こうした課題を解決するには、「ベンダー任せ」から脱却し、自治体職員自身が主体的に交渉・判断できるスキルの習得が不可欠です。
 本セミナーでは、ITベンダーとユーザー両方の立場を経験した講師を迎え、実務に即した演習と豊富な事例を通じて、交渉力と判断力を体系的に学びます。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


⇒パンフレットはこちらをクリック

プログラム内容 第1部:交渉の基本スキル
1. ITベンダー交渉の3つの基本原則
・「質問力」が交渉を制す理由とは?
・実際にどんな質問をすればいいのか?(初学者向けに具体的事例を交えて丁寧に解説します)

2.交渉に必要な“4つの資料”とは?
・見積書だけでは不十分!交渉のために必要な資料とその役割
・明日からの実務で活用できる資料のひな型と使い方

3.ITベンダーの見積金額決定プロセスとは?
・ベンダーが考えるコスト構造を読み解く
・高額見積を防ぐための事前対応とは

第2部:応用と演習
4.成功事例「保守費2.5億円削減」の裏側に学ぶ
・削減のための戦略
・交渉ステップ
・役割分担とは?
・「現場で最も重要な一手」とは何か

5.グループ演習:見積書を読み解く交渉トレーニング
・サンプル見積書をもとに、問題点を洗い出す
・グループ発表と講師フィードバックで実践力を強化


【本セミナーのゴール】

ITの専門家でなくても実務に活かせることを目指し、以下の3つの成果を目標としています。
@ IT見積書の“落とし穴”を見抜く力を身につける
契約前に見積書の妥当性を見極め、構成内容や契約条件との整合性をチェックする実践力を養います。

A ベンダーと対等に話せる「交渉力」を習得する
質問力・合意形成力・交渉戦略を備え、ITベンダーとの交渉を主導できる担当者を目指します。

B DX・AI時代に対応できる「発注力」を養う
多様化・高度化するIT調達において、技術トレンドやシステム構成に惑わされることなく、最適な方式・契約を見極める「発注力」を身につけます。

※当日は最新の情報を反映する等、予告なく一部内容を変更する場合がございます。
 予めご了承ください。

講師プロフィール 三宅 幸次郎

1984年、大手SI企業に入社し、SE・PMとして業務系システム開発から保守まで幅広く担当。
その後、IT経営コンサルタントとして、「ITコスト削減」や「ベンダー交渉支援」の分野で
10年以上の実績を持つ。
ITベンダーとユーザー双方の現場を知る数少ないプロフェッショナルとして、企業・自治体向けに
多数の支援を実施。

・主な支援テーマ:IT保守費削減、ベンダー人月単価交渉、ベンダー集約化 等
・支援先:大手企業から中堅企業、自治体まで多数の実績
・著書:『ITベンダー交渉力アップの教科書』 他
対象 全国地方自治体の企画課、総務課、政策課、行政改革推進課、DX推進に携わるご担当者
備考 メールマガジンでは、新規講座や申込を開始したセミナーを定期的にご案内しております。
お見逃しのないよう、ぜひご登録ください。
⇒ご登録はこちらから
連絡事項 [請求書]
・請求書は、講座実施日の約1カ月前から順次郵送でお送りいたします。
・お振込み期限は、講座実施日の翌月末までとなっております。
・請求書の発行日は、「請求書作成日」としております。※日付空白は出来かねます。
・請求先、発行日等のご指定があれば「連絡事項」欄にご記入ください。

[会員]
・「日本経営協会会員」への入会状況については会員検索ページからご確認ください。

・よくある質問は こちらをご覧ください。

会場 日本経営協会内専用教室
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-31-11 住友不動産新宿南口ビル13 階
会場地図 会場地図はこちらをクリック
会場電話番号 03-6632-7139
問合せ先 企画研修グループ
担当者 大川
E-Mail tks-mousikomi@noma.or.jp
電話番号 03-6632-7139
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る WEB申込み