セミナー詳細

セミナー名
労働基準監督署の臨検監督への対策
〜働き方改革関連法の影響を踏まえて〜
開催日時 2025年7月31日(木)13:00〜16:10
講師 人事コンサルタント
特定社会保険労務士
斉藤 貴久 氏

会員参加料(税込) 30,800円
一般参加料(税込) 38,500円
ねらい ※こちらは「会場参加」用のお申込みページです。
 オンライン中継をご希望の方は下記より詳細をご確認ください。

 

≪開催趣旨≫
 労働基準監督署の立入調査は、ある日突然やってきます。法人に拒否する権限はありません。それが、臨検です。臨検で法違反が明確になれば、是正勧告を受けることになります。そうなる前に、または、そうなった後に、どのように対応するべきか、事前に知っておくべきでしょう。また、働き方改革が進行し労働基準監督署の臨検に影響を及ぼしています。一時、コロナ禍で減少した臨検の件数も増加傾向です。
 本セミナーでは、改正労働基準法等の施行を踏まえ、臨検の概要から是正勧告等に対する報告書の作成まで、想定される情報を共有しながら、わかりやすく解説いたします。
≪セミナーのGOAL≫
1 臨検の事前準備ができるようになること。
2 書類送検されないための対応を理解すること。
3 是正勧告等に対する報告書を作成できるようになること。

⇒パンフレットはこちらをクリック

プログラム内容 1.労働基準監督署と労働基準監督官
(1)労働行政の組織
(2)労働基準監督官とは
(3)労働基準行政の運営方針

2.臨検の概要
(1)臨検は、いつ、どこで、誰が、どのように?
(2)定期監督と申告監督

3.臨検に対する準備(監督官がくる前に)
(1)臨検の通知状および準備すべき書類
(2)臨検までに、やることを決める
(3)準備書類に関する主な確認事項

4.臨検当日の対応から報告まで
(1)調査の流れとポイント
(2)是正勧告書と指導票の違い
(3)是正勧告書から是正報告書への展開事例
(4)指導票から改善報告書への展開事例

5.臨検に際して検討すべき課題
(1)サービス残業
(2)名ばかり管理職
(3)長時間労働

6.最近の動向

7.質疑応答/名刺交換


※上記プログラムは都合により変更になる場合がございます。あらかじめ了承下さい。
講師プロフィール 人事コンサルタント 特定社会保険労務士
斉藤 貴久 氏


斉藤社会保険労務士事務所所長、神奈川大学経営学部講師、日本労使関係研究協会(学会)会員、東京都社会保険労務士会会員。法政大学大学院社会科学研究科修士課程修了(経営学専攻/MBA)。上場企業の人事マネージャー及び商社系コンサルティングファームのシニア・コンサルタントを経て社労士事務所を開設。“人事屋”として労務相談、人事制度構築、従業員意識調査、人事コンプライアンス調査などの業務を提供している。

対象 人事部門、総務部門、経営者・経営幹部 等
備考
メールマガジンでは、新規講座や申込を開始したセミナーを定期的にご案内しております。
お見逃しのないよう、ぜひご登録ください。
⇒メールマガジンのご登録はこちらから

会場 日本経営協会内専用教室 ●8月5日(月)以降、日本経営協会は移転しています。
東京都渋谷区千駄ヶ谷5−31−11 住友不動産新宿南口ビル13階
会場地図 会場地図はこちらをクリック
会場電話番号 03-6632-7140
問合せ先 企画研修グループ
担当者 中村
E-Mail tms@noma.or.jp
電話番号 03-6632-7140
戻る WEB申込み