セミナー詳細

セミナー名 【見逃し配信付き!】
人事担当者のための生成AI活用入門・実践講座
〜生成AIの基礎から最新動向まで学び、採用・育成・評価・労務ですぐに活用できる実践スキルを習得する〜

開催日時 <LIVE配信>
2026年2月27日(金)10:00〜16:00 
<見逃し配信>
2026年3月6日(金)〜3月13日(金)
講師 生成AIアドバイザー・講師
合同会社Aishi 代表BR> 森 宏晃 氏
会員参加料(税込) 35,200円
一般参加料(税込) 42,900円
ねらい ≪開催趣旨≫
 昨今、急速に進化する生成AIは、ビジネスのあり方を大きく変えようとしています。人事領域も例外ではなく、採用活動の効率化、効果的な人材育成、公正な人事評価など、生成AI活用の可能性は無限に広がっています。一方、人事領域では生成AIをどこまで信用できるか、使いこなす為の「判断力」も必要となります。
 本講座では、人事担当者が知るべき生成AIの基本から、すでに始まっている人事労務領域の具体的な変化、リスク対策、そしてこれからのアクションプランまでを、実例を交えて分かりやすく解説します。

≪セミナーのGOAL≫
@人事担当者に必要な生成AIに関する基本知識とリテラシーを習得する。
A人事労務領域における生成AIの活用事例や今後の可能性を理解する。
B生成AI活用のメリットだけでなく、個人情報保護などのリスクと、その具体的な対策を理解し、安全な導入計画を立てられるようになる。

⇒パンフレットはこちらをクリック

プログラム内容 1.生成AI の基礎理解
(1)今、人事担当者が生成AI を学ぶべき理由
(2)生成AI とは何か
(3)AI が「生成」を行える仕組み
(4)AI の得意なこと、苦手なこと
(5)知っておきたいAI 用語(LLM、プロンプト、ハルシネーションなど)の解説

2.人事労務業務での生成AI 活用と成果事例
(1)【採用業務】におけるAI 活用
(2)【人材育成・研修】におけるAI 活用
(3)【人事評価・制度】におけるAI 活用
(4)【労務管理・文章作成】におけるAI 活用

3.業務効率化の実践テクニック
(1)人事労務業務におけるAI 活用体験ワーク
(2)人事労務業務に生成AI を活かすコツ
(3)目的別・課題別の生成AI 活用法
(4)業務で生成AI を使う上での考え方

4.安全で効果的な生成AI 導入のために
(1)押さえておきたい生成AI 利用のリスクとその対策
(2)「生成AI の社内利用ガイドライン」作成の勘所
(3)失敗しないAI 導入の要点
(4)従業員へのAI リテラシー教育の進め方

  5.生成AI が変える「人事労務領域」のこれから
(1)加速する人事業務のパーソナライズ化とリアルタイム化
(2)高まるモチベーションマネジメントの重要性
(3)AI によるスキルの均質化
(4)AI 時代に求められる「人間力」と「思考力」
(5)AI 時代の管理職・マネージャーに求められること

6.明日からのアクションプラン
(1)AI を仕事に取り入れる最初のステップ
(2)AI 活用推進のロードマップ
(3)学習リソースの紹介

※最新の動向・情報を盛り込むため、内容を一部変更させていただく場合がございます
講師プロフィール ソフトバンク、マネーフォワードでプロダクトマネージャーとして活躍後、独立。
現在は企業の生成AI 導入アドバイザー・講師として活動中。オンライン学習プラットフォーム「Udemy」では生成AI 講座を複数開講し、累計6 万人超が受講。「圧倒的に分かりやすい」「非エンジニアやビジネスパーソンでも理解できる」講座として高く評価されている。
対象 ・人事・労務部門のご担当者。
・採用、人材育成、人事評価、などの業務にAIの活用を考えている方。
備考
メールマガジンでは、新規講座や申込を開始したセミナーを定期的にご案内しております。
お見逃しのないよう、ぜひご登録ください。
⇒メールマガジンのご登録はこちらから

サンプル画像が表示されます。

本講座は、株式会社ファシオが運営する配信サイト(Deliveru)から配信します。
deliveruお申込みに関するお問合せは、下記、株式会社ファシオへご連絡ください。
TEL 03-6304-0550 / Mail bcs-info@vita-fashio.jp
※平日10時〜17時
■テキスト資料は、LIVE配信の3〜1営業日前に、当日ご視聴いただくサイト内でPDFダウンロードできるようになります。
■講義の録音・録画や資料の複製は固くお断りいたします。
■カメラ・マイクのご準備は不要です。
※当日はテスト環境で使用したパソコン等をご使用ください

■キャンセル規定
□テキスト(データ含)到着後のキャンセル料は100%を申し受けます。
□参加者が少数の場合等においては、中止・延期させていただくことがございます。

★インターネット視聴環境をお確かめください。
 セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。
 以下のサンプル動画が閲覧できるか、事前にご確認いただき、お申し込みください。
 ※下記URLは外部サイト(deliveru)へリンクしています。
 
会場 [オンライン参加] Deliveruによるオンライン配信
問合せ先 企画研修グループ
担当者 中村
E-Mail tms@noma.or.jp
電話番号 03-6632-7140
戻る WEB申込み