セミナー名 |
【見逃し配信付き!】
内部通報制度の制度設計と運用実務 |
---|---|
開催日時 | <LIVE> 2025年9月10日(水)10:00〜16:00 <見逃し配信> 2025年9月17日(水)〜9月24日(水) |
講師 | 石嵜・山中総合法律事務所 弁護士 河合 美佐 氏 |
会員参加料(税込) | 35,200円 |
一般参加料(税込) | 42,900円 |
ねらい |
■見逃し配信について □見逃し配信期間中のみのご視聴でもお申込み可能です。 □チャプター形式で繰り返し、好きなところからご受講できます。 また、倍速機能付です。 □資料はサイト内からダウンロードできます。 @令和4年6月1日から施行されている「公益通報者保護法」では、公益通報者、 通報対象事実、保護の内容、保護要件が拡張されているほか、従業員数300 名を超える事業者には、 内部通報に適切に対応するための必要な体制の整備が義務(内部公益体制構築義務)付けられています。 また、現在(2025 年6月時点)、新たな改正内容の法案が通常国会で提出され、衆議院で審議中となっています。 A 本講座では、内部通報制度の目的、公益通報者保護法の概要、指針・指針の解説を踏まえた上で、 現行の公益通報者保護法の内容を踏まえた内部通報制度の制度設計、通報の受付と対応、調査の方法、 是正結果の報告などの運用と実務について、企業の外部通報窓口を担当する弁護士が解説します。 また、新たに提出されている改正内容の法案についても、概要を解説します。 B 内部通報制度規定や設置・運営マニュアル作成にもお役立ていただけます。 【本セミナーのゴール】 @ 公益通報者保護法が求める内部通報体制を適切に理解し、 各社の規模等に応じた制度に落とし込む A 内部通報に対する実務対応を理解し、受付から再発防止策に 至るまでの一連の対応を習得する |
プログラム内容 | 第1部 内部通報制度の意義と効用 第1 内部通報制度とは 1 内部通報・内部告発・公益通報の定義 2 内部通報・内部告発・公益通報の異同 第2 内部通報制度の効用 1 内部通報制度導入の効果 2 内部通報制度の機能不全が指摘された主な事例 3 企業の第三者委員会等における指摘事項 第2部 公益通報者保護法・ガイドラインを踏まえた制度設計 第1 公益通報者保護法の概要 1 公益通報者保護法の経緯 2 公益通報者保護法の目的・対象・保護 3 予定されている改正法の内容 第2 指針及び指針の解説の概要 1 指針の概要 2 部門横断的な内部通報体制の整備 3 公益通報者を保護する体制の整備 4 内部通報体制を実効的に機能させるための措置 第3 従事者指定と範囲外共有 第4 内部通報制度の制度設計 第3部 内部通報に対する実務対応 第1 通報の受付 1 通報の受付・受付時の心構え 2 メールで通報を受け付けた場合 3 面談で通報を受け付けた場合 4 不正目的等による通報への対応 第2 調査の手法と事実認定 1 関係者からの事情聴取 2 事情聴取と事実認定の実務対応 3 被通報者(調査対象者)の自宅待機の可否と実務対応 第3 是正措置 1 相談者・行為者に対する措置、再発防止策 2 懲戒処分 3 人事権の行使 4 損害賠償請求 第4 通報者へのフィードバック 第5 フォローアップ 第6 再発防止策 第4部 ケース・スタディ(グループ企業における内部通報制度の構築) 1 事案の概要 2 裁判所の判断 ※最新の動向・情報を織り込むため、内容を一部変更させていただく場合がございます。 |
講師プロフィール | 石嵜・山中総合法律事務所 弁護士 河合 美佐(かわい みさ) 氏 【講師略歴】 2017年東京大学法科大学院修了。2018年司法試験合格。2019年12月に弁護士登録し (第一東京弁護士会)、石嵜・山中総合法律事務所入所。人事労務を専門分野とし、個別労使紛争、集団労使紛争、個々の法律相談、就業規則改訂、実務指導から、訴訟、労働組合対応に至るまで、企業の幅広いニーズに応えている。現場を重視し、実務感覚の伴ったリーガルサービスを提供することを心がけている。 【著書】(共著) 「賃金規制・決定の法律実務<第2版>」(中央経済社) |
対象 | 総務・人事・監査部門のマネージャー・スタッフの方、 管理者・経営幹部・経営者 等 |
備考 | ![]() ■本セミナーは株式会社ファシオが運営する配信サイト(deliveru)と連携して実施します。 deliveruお申込みに関するお問合せは、下記、株式会社ファシオへご連絡ください。 TEL 03-6304-0550 / Mail bcs-info@vita-fashio.jp ※平日10時〜17時 ■テキスト資料は、LIVE配信の3〜1営業日前から、当日ご視聴いただくサイト内でPDFダウンロードできるようになります。 ■講義の録音・録画や資料の複製は固くお断りいたします。 ■カメラ・マイクのご準備は不要です。 ※当日はテスト環境で使用したパソコン等をご使用ください ■キャンセル規定 □テキスト(データ含)到着後のキャンセル料は100%を申し受けます。 □参加者が少数の場合等においては、中止・延期させていただくことがございます。 ★インターネット視聴環境をお確かめください。 セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。 以下のサンプル動画が閲覧できるか、事前にご確認いただき、お申し込みください。 ※下記URLは外部サイト(deliveru)へリンクしています。 |
▼申込者への連絡事項
メールマガジンでは、新規講座や申込を開始したセミナーを定期的にご案内しております。 お見逃しのないよう、ぜひご登録ください。 |
|
会場 | [オンライン参加] Deliveruによるオンライン配信 |
問合せ先 | 企画研修グループ |
担当者 | 松嶋 |
tms@noma.or.jp | |
電話番号 | 03-6632-7140 |
パンフレット(PDF) | パンフレットはこちらをクリック |