セミナー詳細

セミナー名 【オンライン専用】
英文契約書作成の基礎実務講座
開催日時 2025年11月27日(木)13:00〜17:00
講師 弁護士法人淀屋橋・山上合同
弁護士 増山 健 氏
会員参加料(税込) 30,800円
一般参加料(税込) 38,500円
ねらい  海外取引の基本である「英文契約書」は、国内の契約書と比べて法律・文化・リスク意識の違いが色濃く反映されます。そのため、単に形式的な合意だけでは十分とは言えません。自社にとって不利な契約とならないようにするためには、英語の読解力に加え、契約書の構造やルールを正しく理解し、締結時の留意点を的確に押さえることが求められます。
 本セミナーでは、条項の読み方や作成・締結時に注意すべき点、さらには交渉時のポイントまで、実務に即した内容をわかりやすく解説いたします。単なる知識の習得だけではなく、契約書を的確に扱うために必要な「考え方」や判断の軸を身につけていただきます。
プログラム内容 1.英文契約書の基礎(特徴、形式、チェックポイント)
  (1)英文契約書は何故あんなに長く複雑なのか?!
 (2)国際取引において契約書があるとき/ないとき
 (3)作成・修正・交渉に通底する視点とチェックポイント
 (4)英文契約書において使用される英文の基本的特徴
  〜shallとmayの区別できていますか?〜
 (5)英文契約書の基本的書式や締結方法

2.条項の読み方と作成の基礎〜売買契約書を例にとって〜
 (1)売買契約の基本
   〜権利と義務という思考回路を理解しよう〜
  (2)引渡しに関する条項
   〜「インコタームズ」って何?〜
 (3)検査/検収に関する条項
 (4)支払いに関する条項
 (5)保証に関する条項

3.英文の秘密保持契約書の基礎
 (1)秘密保持契約書が必要となる場面や意義
 (2)秘密情報の定義に関する条項
 (3)秘密保持義務の内容と例外に関する条項
 (4)秘密保持契約違反の場合の措置

4.一般条項の基礎
  (1)一般条項とは
  (2)比較的わかりやすい一般条項(契約期間、解除、完全合意)
  (3)落とし穴が潜んでいることがある一般条項(補償、損害賠償、不可抗力)
  (4)国際取引に固有の一般条項 (準拠法、裁判管轄、仲裁、言語)

5.英文契約書の交渉上の留意点
  (1)取引の段階に応じた締結のステップ(LOI、MOU、Agreement)
 (2)英文契約書の修正の方法や専門家の関与
 (3)契約締結の「当事者」の注意点
 (4)どこまで英文契約書にコストと時間をかけるべきか?

講師プロフィール 弁護士法人淀屋橋・山上合同
弁護士 増山 健 氏

 京都大学法学部、同法科大学院卒。香港中文大学法学修士。
 2015年弁護士登録の後、弁護士法人淀屋橋・山上合同入所。主に企業法務、知的財産法務(著作権、商標、意匠等)を中心に取り扱う。香港での留学、勤務経験があり、海外企業との取引や出資の受け入れ、現地進出をはじめとする国際取引法務に強みがある。社内研修講師の経験も多く、ケーススタディをもとにした初心者に対してもわかりやすい説明が好評。京都産業大学非常勤講師(知的財産法)。
 著書・論文として、『インバウンドビジネス法務Q&A』(中央経済社、共著・編集代表)、『特許・実用新案の法律相談T・U』(青林書院、共著)、『香港国家安全維持法のインパクト』(日本評論社、共著)等。
受講要領・留意事項 〈受講要領〉
‣本セミナーは、Zoomウェビナー形式ですので、WEBカメラ・マイクはご不要です。
‣テキストは、開催の約5営業日前を目途に、お申込み時の住所宛てに郵送いたします。
‣視聴登録用URLは、開催の約3営業日前を目途に、お申込み時のメールアドレスへ送信いたします。
 必ず、ご連絡のつく住所・メールアドレスをご記入ください。

〈留意事項〉
*視聴URLはセミナー参加者のみ利用可能とし、再配布・複数名での視聴を禁止いたします。
*著作権保護の観点から、セミナーの録音・録画や資料の複製は固くお断りいたします。
*Zoom接続環境(パソコン、有線およびWi-Fiのインターネット回線を推奨)をご準備ください。
*ネット回線・システムトラブル等による視聴の遅滞・中断等について、個別の対応や返金は
 できかねますので、ご了承ください。
*Zoomを初めて使用される方は、https://zoom.us/testであらかじめ接続テストを行ってください。

その他、よくあるご質問はこちらをご参照ください。
会場 オンライン専用(Zoomウェビナー形式)
会場電話番号 06-6443-6962
会場FAX番号 06-6441-4319
問合せ先 企画研修G
担当者 増田
E-Mail ksosaka@noma.or.jp
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る WEB申込み