セミナー名 |
【行政管理講座】
新任担当者のための秘書実務 |
---|---|
開催日時 | 令和7年5月12日(月)13:00〜17:00 令和7年5月13日(火)10:00〜16:00 |
講師 | 聖学院大学 大学院政治政策学研究科 特任教授 政治経済学部政治経済学科 特任教授 総合研究所基礎自治体マネジメント研究会 研究代表 猪狩 廣美氏 一般社団法人日本経営協会講師 芦田 純子 氏 |
会員参加料(税込) | 36,300円 |
一般参加料(税込) | 39,600円 |
ねらい |
※こちらは「会場参加」用のお申込みページです。 オンライン中継をご希望の方は下記より詳細をご確認ください。 周知の通り、自治体の首長は住民の代表という立場でもあり、担うべき役割は多岐にわたります。そのため、秘書は首長がその使命を果たせるよう、スケジュール管理、来客応対、文書作成などの業務をこなすだけでなく、様々な配慮や工夫を凝らし、首長を支える必要があります。 本講座では、4月から新たに秘書部門へ配属された担当者を主な対象として、自治体における秘書実務の基本を実践的に学んでいただきます。また、秘書としての知識やスキルアップを図るだけでなく、行動のとり方・考え方等の原点に立ち返って「秘書業務の見直し」にもお役立ていただけます。 |
プログラム内容 |
1日目:自治体秘書の仕事(猪狩講師) 1.はじめに 2.秘書の役割 (1)首長への対応 (2)外への対応 (3)庁内への対応 3.秘書への期待 (1)首長からの期待 (2)市民・議員からの期待 (3)庁内各所属からの期待 4.民間企業の秘書と自治体の秘書 5.秘書として備えておきたい知識・情報・スキル 6.まとめ
2日目:秘書の日常業務と注意点(芦田講師) ●オリエンテーション ※研修の目的、ゴールの確認 1.秘書の仕事について考える (1)秘書とは (2)秘書の役割 (3)秘書に求められる資質 2.秘書に必要なコミュニケーション力とは (1)3つの「A」で印象アップ (2)思いが伝わる接遇用語 (3)仕事を円滑に進めるためのコミュニケーションのコツ 3.仕事の進め方とブラッシュアップ (1).秘書業務 @スケジュール管理のポイント A出張/訪問/会議の準備と心得 B慶事のマナー (2)来客応対の基本と秘書ならではの心配り @受付 A名刺の受け渡し Bご案内/お見送りの仕方 C席次/お茶の接待 (3)感じのよい電話応対 @電話応対の心構え A取次ぎ/アポイントの基本 4.行動計画の作成 アクションプランシートの作成 ※プログラムは都合により変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
講師プロフィール | 猪狩 廣美 氏 1979年上智大学法学部卒。兜x士銀行に4年間勤務した後、1983年荒川区入庁。企画課、東京都財務局派遣、予算課、経理課、教育委員会庶務課、教育委員会社会体育課長、教育委員会学務課長、秘書課長、職員課長、人事戦略担当部長、管理部長、総務企画部長を歴任。その後、荒川区統括調整監、公益財団法人荒川区自治総合研究所所長、聖学院大学客員教授を経て2018年度から現職。 芦田 純子 氏 商社での販売促進セクションでの受付・顧客担当業務、広告代理店での秘書業務及び社員教育を担当。1995年にブラジルへ遊学。帰国後、経営コンサルタント事務所にてコンサルティング業務を経験し2000年に独立。ジュンアソシエイツを立ち上げ、大手派遣会社ビジネススクールでマナー講師を務める。ビジネスマナーの他、モチベーション向上、アサーション、コーチングなどのコミュニケーションを主軸とした研修を専門に幅広く活動。現在は、企業や地方自治体などで研修企画、講師、コーチ、キャリアカウンセラー、メンタルサポートトレーナーとして活動。一人ひとりの特性に応じた細やかなアドバイスや、相談しやすい柔らかな対応に定評がある。 文部科学省認定秘書技能検定準1級、文部科学省認定サービス接遇実務検定1級、文部科学省後援 サービス接遇実務検定 1級、日本電信電話ユーザ協会認定電話オペレーター技能資格、国家資格キャリアコンサルタント、日本交流分析協会交流分析士インストラクター、メンタルサポートトレーナー(MST) 他 |
対象 | 全国地方自治体の新たに秘書部門へ配属されたご担当者 ※本セミナーは自治体職員の方々を対象としております。 |
会場 | 日本経営協会内専用教室 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-31-11 住友不動産新宿南口ビル13 階 |
会場地図 | 会場地図はこちらをクリック |
会場電話番号 | 03-6632-7139 |
問合せ先 | 企画研修グループ |
担当者 | 大川 |
tks@noma.or.jp | |
電話番号 | 03-6632-7139 |
パンフレット(PDF) | パンフレットはこちらをクリック |