セミナー名 |
【行政管理講座】 工事技術検査の基本および建築工事の技術検査のポイント【会場受講】 |
---|---|
開催日時 | 令和7年6月27日(金)10:00〜17:00 |
講師 | 公益社団法人 大阪技術振興協会 技術士(建設部門) 末常 伸一 氏 技術士(建設部門・総合技術監理部門) 中道 裕 氏 |
会員参加料(税込) | 36,300円 |
一般参加料(税込) | 39,600円 |
ねらい | 【本ページは、本会会場での受講の方のお申込み専用です】
オンライン中継視聴をご希望の方は、コチラからお申込みください。 近年の公共工事における施工不良や不正事案の発生を踏まえ、地方自治体には、より良い品質のインフラを住民に提供するための検査内容の充実が求められています。工事技術検査は、工事目的物が契約図書に定められた出来形や品質等を満たしていること、その代価を支払ってよいかを確認すること、さらには検査時の指導を通じて、工事に関する技術水準の向上に資することなど、公共工事において極めて重要な役割を果たします。検査職員には、幅広い技術力や豊富な技術経験、的確な判断力とともに、高い倫理観も必要となります。 本講座では、工事技術検査の概要および建築工事の技術検査について、検査業務に必要な技術的知識や考え方のポイントを、実務の視点からわかりやすく解説いたします。 |
プログラム内容 | T工事技術検査の基本 1 工事検査における業務 (1) 工事検査の法的位置付け (2) 工事検査の原則 (3) 工事検査の役割 (4) 工事検査の種類 (5) 検査職員の心得 2 工事検査実施のポイント (1) 工事検査の概要 (2) 工事検査の実施 @契約書類関係 A施工体制 B施工状況 C出来形及び出来栄え D工事特性 E創意工夫・社会性等 3 工事成績評定 (1) 工事成績評定の目的 (2) 工事成績評定の解釈等 4 工事書類の簡素化・遠隔臨場 U建築工事の技術検査のポイント 1 工事検査について (1) 監督職員の検査 (2) 検査職員の検査 (3) 工事検査の種類 2 標準仕様書の内容把握 (1) 公共建築工事標準仕様書(建築工事編)の概況 3 工事検査実施のポイント (1) 工事検査の概況 (2) 工事検査の実施 @施工状況の検査 A品質検査 B出来形検査 C出来栄え検査 D破壊検査 E安全管理、施工管理、環境対策などの確認 (3) 工事検査で気付いたこと 4 工事成績評定 (1) 工事成績評定の目的 (2) 工事成績評定の採点 |
講師プロフィール | 公益社団法人 大阪技術振興協会 技術士(建設部門) 末常 伸一 氏 平成3年 立命館大学 理工学部 土木工学科卒業 平成3年 高田機工株式会社入社 平成18年 阪神高速技術株式会社入社 平成24年 技術士(建設部門)登録 平成24年 末常技術士事務所設立 平成25年 公益社団法人 大阪技術振興協会会員 公益社団法人 大阪技術振興協会 技術士(建設部門・総合技術監理部門) 中道 裕 氏 昭和45年 京都工芸繊維大学 工芸学部 建築工芸学科卒業 昭和45年 戸田建設株式会社入社 平成14年 技術士(建設部門・総合技術監理部門)登録 平成21年 千代田土地建物株式会社入社 平成25年 中道技術士事務所設立 平成25年 公益社団法人 大阪技術振興協会会員 |
備考 | FAXでのお申込みはこちら |
会場 | 関西本部 大阪市西区靭本町1−8−4大阪科学技術センタービル |
会場地図 | 会場地図はこちらをクリック |
会場電話番号 | 06-6443-6962 |
会場FAX番号 | 06-6441-4319 |
問合せ先 | 企画研修G |
担当者 | 佐々木 |
ksosaka@noma.or.jp | |
パンフレット(PDF) | パンフレットはこちらをクリック |