セミナー名 |
内部監査人のための会計「基礎」コース 〜基本中の基本を体系的に身につける〜 |
---|---|
開催日時 | 2025年6月18日(水)10:00〜17:00 |
講師 | 公認会計士、税理士 元・国税庁調査官 吉野 直志 氏 |
会員参加料(税込) | 34,100円 |
一般参加料(税込) | 41,800円 |
ねらい |
※こちらは「会場参加」用のお申込みページです。
オンライン中継をご希望の方は下記より詳細をご確認ください。 内部監査人にとって、会計に関する知識は業務をおこなっていく中できわめて重要であり、必要性を感じつつも体系的に基礎から学ぶ機会がないままに業務をされている方が多いのではないでしょうか。 簿記の理解から決算書の読み方まで、基本中の基本を学ばないことには監査業務における深堀りをおこなっていくことはできません。 本セミナーでは初めて監査を担当する方、財務会計について基本から学びなおしたい方に、内部監査人にとって必要となる会計知識の「基本」を身につけるうえでおすすめのセミナーです。
|
プログラム内容 |
1.内部監査における「会計」の役割 (1)内部監査、内部監査人の意義 (2)内部監査における会計の役割 2.会計基準 (1)会計基準とは (2)会計基準の構成 3.財務諸表 (1)財務諸表の体系 @貸借対照表 A損益計算書 B包括利益計算書 C株主資本等変動計算書 Dキャッシュ・フロー計算書 (2)各財務諸表の読み方の基礎 4.複式簿記 (1)複式簿記とは (2)勘定科目 (3)複式簿記における「仕訳」の考え方 (4)総勘定元帳と補助元帳 5.主要勘定科目別の仕訳 (1)現金 (2)普通預金、当座預金 (3)売掛金、売上 (4)棚卸資産 (5)有形固定資産、無形固定資産 (6)投資その他の資産 (7)買掛金、仕入 (8)借入金 (9)引当金 (10)税金項目(概要) (11)その他 6.演習 (1)仕訳処理 (2)財務諸表の作成(貸借対照表、損益計算書) (3)財務諸表の分析 ※最新の動向・情報を織り込むため、内容を一部変更させていただく場合がございます。 |
講師プロフィール | 公認会計士、税理士 元・国税庁調査官 吉野 直志 氏 1996年国税庁入庁。関東信越国税局配属。主に、飲食店・医療業・士業・風俗等の税務調査に従事。その他、源泉所得税事務・確定申告関連業務を担当。 2007年東陽監査法人入所。主に、製造業・建設業・食品業・不動産業・鉄道バス事業等の監査に従事。その他、IPO支援業務・IFRS関連業務を担当。 |
対象 | 経理・法務・経営企画・情報システム部門の方々 |
備考 | メールマガジンでは、新規講座や申込を開始したセミナーを定期的にご案内しております。 お見逃しのないよう、ぜひご登録ください。 |
会場 | 日本経営協会内専用教室 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-31-11 住友不動産新宿南口ビル13階 |
会場地図 | 会場地図はこちらをクリック |
会場電話番号 | 03-6632-7140 |
問合せ先 | 企画研修グループ |
担当者 | 松嶋 |
tms@noma.or.jp | |
電話番号 | 03-6632-7140 |
パンフレット(PDF) | パンフレットはこちらをクリック |