セミナー詳細

セミナー名 【医療機関向けセミナー】
わかりやすい病院会計マスターコース(基礎編)
〜日常の取引から、病院の決算書ができるまでの流れを知る〜
開催日時 2025年 9月17日(水)10:00〜16:30
講師
税理士法人T&A 代表税理士・ 医業経営コンサルタント・中小企業診断士
                           田中 哲 氏

税理士法人T&A 社員税理士・ 医業経営コンサルタント
                  田中 健志 氏
会員参加料(税込) 36,300円
一般参加料(税込) 39,600円
ねらい ※こちらは「オンライン中継」用のお申込みページです。
 会場参加をご希望の方は下記より詳細をご確認ください。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

本セミナーでは、1日で病院会計の基本ポイントをわかりやすく学んでいただきます。
病院の経理担当者は、院内の各部署と情報を共有し、業務を進めていく必要があります。そのためには、病院会計の種類、目的、役割等を体系的に知っておかなくてはなりません。会計処理の全体像と処理の流れを理解することで、より正確な業務の遂行が可能となります。
必須の複式簿記の基礎や、病院会計特有の知識も体系的に具体的にご指導いたします。
学んだ知識を現場で活用し、質の高い業務を実践していただくことを目的とします。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

プログラム内容
★日常の取引から、病院の決算書ができるまでの流れを知る!★

1.病院会計(病院会計準則)の考え方
 〜病院会計と企業会計との異同〜


2.複式簿記の基礎知識
 (1)複式簿記の仕組み−仕訳のしかた−
 (2)勘定科目の重要性


3.病院における日常業務の経理処理
 (1)日常の業務の流れ
 (2)いろいろな帳簿の実務処理
 (3)主要簿と補助簿の関連
 (4)パソコンの活用


4.病院における取引の会計処理
 (1) 収益・費用に関する会計処理
    @収入の計上時期
    A薬品、診療材料費等の原価
    B給与等一般経費
    C消費税の取扱い
 (2)資産に関する会計処理
    @現預金・医療未収金
    A固定資産・リース資産
 (3)負債に関する会計処理
    @買掛金・未収金・預り金
    A借入金・リース負債
    B引当金の計上
 (4)各取引のどこをポイントとして管理するか


5.決算のすすめ方と決算手続き
 (1)減価償却費と固定資産の除却
 (2)薬品棚卸その他の決算時の手続き
 (3)経過勘定の処理(前払、未払等)
 (4)引当金の考え方と金額
 (5)決算時の主要な経理処理


6.病院の「決算書」を作っていみよう
 (1)損益計算書を作ってみる
 (2)貸借対照表を作ってみる
 (3)キャッシュフロー計算書の内容

※プログラムは変更となる場合がございます。

講師プロフィール

【講師紹介】

税理士法人T&A 代表税理士・ 医業経営コンサルタント・中小企業診断士
                           田中 哲 氏

税理士法人T&A 社員税理士・ 医業経営コンサルタント
                  田中 健志 氏

現在、税理士として、各種クライアントの税務顧問、税法講習会、企業内研修の講師として活躍中

【指導内容】
●病医院、法人企業、個人企業の顧問並びに経営分析・指導・相談
●税務研究会等の講師
●銀行、医業、建設業その他の税務研修講師
●事業継承(相続税)対策、M&Aサービス、組織再編アドバイス

対象 経理部門スタッフ
病院会計の基礎を学びたい方
オンライン受講に関して 筆記用具・電卓を必ずご準備ください
※受付は、セミナー開始30分前からとなります。
オンライン中継をご希望の方は必ずご確認ください
【ご参加方法】
Zoomを用いて、会場の研修の様子をライブ中継いたします。
Zoomに接続可能なパソコンまたはタブレット端末をご用意ください。

【お申込み後の流れ】
事務手続きが完了致しましたら、参加券およびご請求書をお送りいたします。
研修開催日の3営業日前までに、当日ご参加用のURL等をメールでお送りいたします。
セミナーで使用するテキスト類は、事前に送付もしくはデータ送信させていただきます。

【受講上の注意事項】
セミナーの録音、録画、映像のスクリーンショット等は固くお断りしております。
また自ら、又は第三者を通じて、セミナー動画の転載、複製、出版、放送、公衆送信
その他著作権・知的財産権を侵害する一切の行為をしてはならないものとします。
会場 オンライン Zoom
会場電話番号 092-431-3365
問合せ先 九州本部 企画研修G
担当者 浅井
E-Mail kyu-semi@noma.or.jp
電話番号 092-431-3365
FAX番号 092-431-3367
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る WEB申込み