セミナー名 |
【オンライン専用】 経営企画部門の役割と業務の基本コース |
---|---|
開催日時 | 2024年10月15日(火)10:00〜17:00 2024年11月19日(火)10:00〜17:00 【事情により2日目を2025年1月16日(木)に延期】 |
講師 | 株式会社ユニバーサル・ワイ・ネット 代表取締役 井口 嘉則 氏 |
会員参加料(税込) | 68,200円 |
一般参加料(税込) | 79,200円 |
他参加料 | ※Ⓐ・Ⓑのいずれかを個別受講の場合: 会員38,500円 一般46,200円 (1名あたり 消費税込) |
ねらい | 【本ページは、全コース申込用です。】
企業経営を取り巻く環境が激変する状況において、変化にスピーディに対応し、自社の安定的・ 継続的な成長を図るうえで、経営企画部門の役割はますます重要になってきております。特に昨今、厳しい競争に生き残るため、経営企画スタッフには「守り」だけでなく「攻め」のマインドとスキルを持つことが強く求められているといえます。本コースでは、新任から経験の浅い経営企画部門の方を主な対象として、担当者に必須の知識を解説いたします 。Ⓐ基礎編では、経営企画スタッフに求められる役割や考え方、年間を通した業務の流れといった業務遂行上の基本的なポイントを解説いたします。その上で、Ⓑ戦略立案編では、実際に中期経営計画策定時等、経営戦略を立案する上で必須のフレームワークをわかりやすく解説しながら、実践していく上での活用手法を学んでいただきます。 |
プログラム内容 |
Ⓐ基礎編 日時:10月15日(火)10:00〜17:00(6時間) 1.望ましい経営企画スタッフとは 2.経営企画スタッフの役割と必要知識・スキル 3.月次・週次業務 (1)経営者との報連相 (2)経営会議対応 (3)業績検討会対応 4.年間業務 (1)予算策定 (2)予実検討 (3)新しい経営管理手法 (4)予算見直し (5)広報・IR対応 (6)組織改正 5.スポット業務・プロジェクト対応 (1)リスク対応 (2)企業調査 (3)M&A・提携案件対応 (4)プロジェクト対応 6.社内制度・体制の整備 (1)社内規定 (2)管理会計 (3)プロジェクト体制・管理 (4)新規事業提案制度 7.まとめ:「攻める経営企画スタッフ」となるために Ⓑ戦略立案編 日時:11月19日(火)10:00〜17:00(6時間) 1.戦略立案の基礎 2.環境変化の捉え方 ・ PEST分析で変化の方向性と大きさを感知する 3.「3C分析」と「4C分析」 ・ 市場・顧客(Customer)分析 ・ 自社(Company)分析 ・ 競合(Competitor)分析 4.ビジネスモデル分析 ・ 9つのセルを使ってビジネスモデルを表現し、分析する 5.クロスSWOT分析で戦略オプションを見つける 6.リソースベースドビューによる評価 7.事業戦略の具体化 ・ 事業戦略立案シートを活用した戦略の具体化 8.事業戦略の評価 ・ 立案した事業戦略の有効性を新たなフレームワークで評価 9.まとめ:成功する戦略立案を行うために |
講師プロフィール | 株式会社ユニバーサル・ワイ・ネット 代表取締役 井口 嘉則 氏 東京大学文学部社会学科卒。日産自動車にて情報システム部門、海外企画部門を経験し、中期計画・事業計画を担当する。シカゴ大学にてMBA取得。1990年より大手シンクタンクにて中小〜大企業向けに幅広く経営コンサルティングを実施、10年で100案件をこなす。その後 IT系など複数のコンサルティング会社を経て、2008年オフィス井口を設立。2009年から株式会社ユニバーサル・ワイ・ネット代表取締役。 現在は中期経営計画や新規事業の経営コンサルティングや企業向け研修を行いつつ、大学等で教鞭を取っている。事業会社、コンサルティング会社双方での豊富な経験を生かした具体的で分かりやすい講義・ワークショップには定評がある。 <著書>「中期経営計画の立て方・使い方」「マンガでやさしくわかる経営企画の仕事」「ゼロから分かる事業計画書の作り方」「マンガでやさしくわかる中期経営計画の立て方・使い方」「マンガでやさしくわかる事業計画書」他多数。 |
備考 | Ⓑ戦略立案編では、演習でOneDrive上のパワーポイントデータをご使用いただきます。 サンプルデータ |
受講要領・留意事項 | 〈受講要領〉 ‣本セミナーは、Zoomミーティング形式です。WEBカメラ・マイクを用いてディスカッションを行いま すので、動作をご確認の上、当日は必ずご準備ください。 ‣テキストは、開催の約5営業日前を目途に、お申込み時の住所宛てに郵送いたします。 ‣ ミーティングIDとパスコードは、開催の約3営業日前を目途に、お申込み時のメールアドレスへ送信 いたします。 必ず、ご連絡のつく住所・メールアドレスをご記入ください。 〈留意事項〉 *ミーティングIDとパスコードはセミナー参加者のみ利用可能とし、再配布・複数名での視聴を禁止 いたします。 *著作権保護の観点から、セミナーの録音・録画や資料の複製は固くお断りいたします。 *Zoom接続環境(パソコン、有線およびWi-Fiのインターネット回線を推奨)をご準備ください。 *ネット回線・システムトラブル等による視聴の遅滞・中断等について、個別の対応や返金は できかねますので、ご了承ください。 *Zoomを初めて使用される方は、https://zoom.us/testであらかじめ接続テストを行ってください。 ◆その他、よくあるご質問はこちらをご参照ください。 |
会場 | オンライン専用(Zoomミーティング形式) |
会場電話番号 | 06-6443-6962 |
会場FAX番号 | 06-6441-4319 |
問合せ先 | 企画研修G |
担当者 | 浅川 |
ksosaka@noma.or.jp | |
パンフレット(PDF) | パンフレットはこちらをクリック |