セミナー詳細

セミナー名 【行政管理講座】【オンライン中継】
伝わる広報紙の作り方 〜AI活用・SNS・写真・動画・デザインも〜
開催日時 令和6年6月21日(金)10:00〜17:00
講師 PRDESIGN JAPAN代表取締役
元埼玉県三芳町職員   佐久間 智之 氏

会員参加料(税込) 34,100円
一般参加料(税込) 37,400円
ねらい
【本ページは、オンライン中継視聴の方のお申込み専用です】
本会会場での受講をご希望の方は、コチラからお申込みください。
※オンライン中継視聴とは、当日本会会場で開催するセミナーをオンライン中継し、Zoomを使用してご視聴いただけます。
詳細については、下記の担当者まで電話またはメールでお問い合わせください。

 本セミナーでは、実際に自治体にて広報誌作成の実務に携わり、新しい手法で広報誌を手がけてきた講師が実務を具体的にわかりやすく解説いたします。
◆講師からのメッセージ◆
 広報紙のデザインや写真、動画撮影のテクニカルな部分のほかに、内部の調整や住民への対応、公平性の担保、全世代に読んでもらう広報紙の考え方、事務業務から根回し、広報の考え方などのポイント等、広報担当者に必要な全てをギュッと学ぶことができる講座です。公務員として約20年の経験と広報担当として独学で取り組んで10年、独立後に多数の自治体での広報アドバイザーとしての知識を存分にフィードバックしていきます。
プログラム内容 1. 広報の目的
・広報は「見る」もの
・広報で住民の命や生活を守る

2. 脱アリバイ広報
・行政と住民のニーズの乖離を埋める
・アリバイ広報・免罪符・議員の顔色

3. コミュニケーションデザイン
・載せて終わりの広報の脱却
・情報を届けるための工夫
・Chatgptを活用した広報
・AISASとSIPS
・トレンドは共感と物語

4. スケジュール管理と効率化
・広報みよしの発行スケジュール
・属人化しないための工夫とは
・テンプレート化

5. 表紙の作り方
・企画をしてから表紙を決める
・目次は表紙に必要?
・ひきつけるキャッチコピー
・配色のポイント

6. レイアウト見本帳
・レイアウトのタブー
・永久保存版!過去に作成したデザインの見本

7. 伝わる文章術
・過去・現在・未来で書く
・5感を感じる
・3段論法で書く

8. お知らせ欄の作り方
・縦書きか横書きか
・各課から上がってくる無数のお知らせ情報
・お知らせ欄は「貸し借り」
・カテゴリー分けは必要?
・お知らせは「見て→読む」

9. 特集記事の作り方
・ヒントは施政方針と総合計画
・1ページでも特集
・企画書の作り方
・特集紙面は「料理」と同じ
・すぐに質の高い紙面を作る裏ワザ

10. 波風立てない公平性の保ち方
・各課に合議を回る際のポイント
・会長の顔を立てる
・商品ではなく「人」

11. 写真の撮り方
・構図のポイント
・スマホで十分
・速攻で使える写真テク

12. SNS活用・動画の作り方
・各ツールのトレンド
・バズらすにはどうする?
・動画は「3秒ルール」
・動画のトレンドは「ショートムービー」
・ショートムービーの作り方(実演)

13. 伝わるデザイン術
・伝わる5つのステップ
・企画力・ターゲット・ペルソナ
・デザイン・レイアウト
・嘘のようなフォントの話
・配色のポイント(トレンドは淡いピンクと水色)
・障碍者差別解消法に準じて(色覚障害・学習障害)
・7:3の法則

14. まとめ 〜全職員が広報担当〜

※プログラムの順序が変更になる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申しあげます。

講師プロフィール PRDESIGN JAPAN代表取締役
元埼玉県三芳町職員   佐久間 智之 氏

 1976年生まれ。東京都板橋区出身。埼玉県三芳町で公務員を18年務める。税務課(固定資産税)、健康増進課(介護保険)を経て秘書広報室へ。独学で広報やデザイン・写真・映像などを学び全国広報コンクールで内閣総理大臣賞を受賞し自治体広報日本一に導く。2020年2月に退職し独立。現在は執筆の傍ら行政・自治体の広報アドバイザー、早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員、厚生労働省年金広報検討会構成員などを務める。Juice=Juice金澤朋子写真集「#いいね三芳町」撮影/ デザイナー/ 公務員向けのデザイン・広報・PR等の研修講師/PRDESIGN JAPAN 代表取締役/PR TIMESエバンジェリストやモリサワのサポーターとしても活動中。
◆全国広報コンクール
広報紙部門: 入選1席含む入選3回/ 一枚写真部門: 内閣総理大臣賞1回含む入選3回/ 組み写真部門: 入選3席1回/ 映像部門: 入選2席1回/ 広報企画部門:入選2回
対象 自治体の広報担当者の方々
備考 FAXでのお申込みはこちら
受講要領・留意事項 〈受講要領〉
‣本セミナーでは、中継内容のご視聴のみ可能のため、WEBカメラ・マイクはご不要です。
‣テキストは、開催の約5営業日前を目途に、お申込み時の住所宛てに郵送いたします。
‣視聴登録用URLは、開催の約3営業日前を目途に、お申込み時のメールアドレスへ送信いたします。
 必ず、ご連絡のつく住所・メールアドレスをご記入ください。

〈留意事項〉
*視聴登録用URLはセミナー参加者のみ利用可能とし、再配布・複数名での視聴を禁止いたします。
*著作権保護の観点から、セミナーの録音・録画や資料の複製は固くお断りいたします。
*Zoom接続環境(パソコン、有線およびWi-Fiのインターネット回線を推奨)をご準備ください。
*ネット回線・システムトラブル等による視聴の遅滞・中断等について、個別の対応や返金は
 できかねますので、ご了承ください。
*Zoomを初めて使用される方は、https://zoom.us/testであらかじめ接続テストを行ってください。

その他、よくあるご質問はこちらをご参照ください。
会場 オンライン中継(Zoomウェビナー形式)
会場電話番号 06-6443-6962
会場FAX番号 06-6441-4319
問合せ先 企画研修G
担当者
E-Mail ksosaka@noma.or.jp
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る WEB申込み