セミナー名 |
【病院・医療機関対象】 健診センターの運営力・経営力強化セミナー 〜健診センター立ち上げからから運営までの苦労と工夫を実例を通してお話します〜 |
---|---|
開催日時 | 2023年10月20日(金)13:00〜17:00 |
講師 | GUTS株式会社 代表取締役 清水 仁 氏 済生会京都府病院 事務部次長兼経営企画課長 中川 雅夫 氏 |
会員参加料(税込) | 23,100円 |
一般参加料(税込) | 28,600円 |
ねらい |
※こちらは「オンライン中継」用のお申込みページです。
会場参加をご希望の方は下記より詳細をご確認ください。 健診事業は、医療機関において診療報酬・介護報酬に左右されず営業戦略を立てることができる重要な事業の一つです。診療報酬の事実上マイナス改定に加え、人件費の高騰や消費税の再増税も見込まれる厳しい状況の中で、健診センターの経営強化は喫緊の課題となっています。 本セミナーでは、健診事業の運営強化のために必須のマネジメント手法を、人材管理から広報戦略、医療事業や既存の設備・施設との連動手法まで幅広く解説いたします。その上で、事例や実例紹介を通して自院で活用いただける実践知識を身に付けていただきます。 |
プログラム内容 | 【清水講師】 1.健診事業をとりまく外部環境(マーケティング) 2.受診者満足度調査活用方法 (1) 単純集計による暦年推移の問題点 (2)満足度調査を回帰分析するとどうなるのか? (3)受付窓口の印象が健診全体の印象をどう左右するのか (4)接遇とマナーの違い (5) 人材教育(モチベーションマネジメント) 3.健診事業と医療事業とのシナジー(相乗効果) (1)付加健診を考える (2)健診から受診へ (3) 事例紹介:神奈川県急性期病院付属健診クリニック 4.健診事業の広報戦略 (1)受診者心理を知る (2ブランディング (3)SEO対策 (4)Googleアナリティクス (5)戦略的ホームページ 5.事例紹介 (1)群馬県ケアミックス病院併設健診センターの事例 (2)鹿児島県急性期病院併設健診部門の事例 【中川講師】 6.実例紹介 済生会京都府病院健診センター 10年の軌跡と今後 (1) 当院健診センターの紹介 (2) 立ち上げの経緯と事業計画 (3) 立ち上げ後の収益拡大策と業務改善 (4) トラブル、ヒヤリハット事例 (5) 生まれ変わった「京都済生会病院」健診事業のご紹介 ※上記プログラムは都合により変更になる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 |
講師プロフィール | GUTS株式会社 代表取締役 清水 仁 氏 2005年社会学修士(社会心理学)、医療法人新光会入職 同法人本部で購買業務および各種契約業務を担当。2009年から病院経営コンサルタントに転身し、2017年4月にGUTS株式会社を設立し、代表に就任。社会心理学や行動経済学を病院経営に応用することでモチベーションアップと組織改革を両立させるコンサルティングスキームを提唱している。 【主な著書など】 『医療タイムス』(連載『心理学で読み解く病院経営』)。『m3.com』(連載『駆け引きの病院経営心理学』) 他多数。 済生会京都府病院 事務部次長兼経営企画課長 中川 雅夫 氏 2005年10月社会福祉法人恩賜財団済生会京都府病院に入職。医事課外来窓口で勤務。2006年4月医事課係長。2007年11月健診センター課長、健診センター立ち上げに係る。2010年経営企画課長、2011年医事課長をそれぞれ兼務し現職。 |
対象 | ●理事長・院長 ●健診センター長・スタッフ ●経営企画に携わる方 |
ご参加に当たってのお願い |
オンライン中継をご希望の方は必ずご確認ください
【ご参加方法】 ・Zoomを用いて、会場の研修の様子をライブ中継いたします。 Zoomに接続可能なパソコンまたはタブレット端末をご用意ください。 詳細は こちらからご確認ください。 【お申込み後の流れ】 ・参加券およびご請求書は、連絡ご担当者様に送付いたします。 ・当日ご参加用のURL等は、研修開催日の2営業日前までに連絡ご担当者様にメール送信いたします。 ※WEB申込の際に送られる自動返信メール文、参加券には記載はございません。 ・テキスト類は、研修開催日の2営業日前までに連絡ご担当者様に送付いたします。 〔テキスト類の送付先を変更する場合は、連絡事項欄にてお知らせください。〕 ・発送先を変更の場合【申込時並びに開催日の10日前までに】 @自宅の場合は、郵便番号、所在地・部屋番号、宛名、電話番号 A支社・事業所・キャンパスなどの場合は、郵便番号、所在地、 会社名・団体名、所属、宛名、電話番号をご入力下さい。 ・会場参加への変更は、開始日の5営業日前までにご連絡ください。 |
会場 | [オンライン参加]ZOOMによるLive配信 |
問合せ先 | 企画研修グループ |
担当者 | 川島 |
tms@noma.or.jp | |
電話番号 | 03-3403-1891 |
FAX番号 | 03-3403-1130 |
パンフレット(PDF) | パンフレットはこちらをクリック |